• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高認受験にはやりすぎ?)

高認受験における勉強法と進路について

このQ&Aのポイント
  • 高認受験には基礎の学習が必要か疑問に思っています。
  • 過去問を解くことで合格できるのか、基礎を身につけることが必要なのか迷っています。
  • 進学先の選択肢として看護学校や国立大学を考えていますが、どちらに進むにしても基礎の学習は重要なのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

No1の方も指摘していますが、大学受験、それも国立大学ならばセンター試験でほぼ全ての科目をやらなければならいのですから、センター試験目線で基礎から勉強してください。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/003.htm http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0003.html 文系であれば、高認用に追加でやるのは、社会で 2科目 理科で1科目 理系であれば、高認用に追加でやるのは、社会で 3科目 理科で0科目 「過去問をとけばだいたい合格」という風に書いてあるのは、高校を中退(=ちょっとは高校でやった)というヒトではないですか? http://www.kousotu.com/kouryaku/kouryaku_kokugo.php センター試験対策を基礎からやれば、高認の問題程度なら出題傾向を確認する意味を含めて「過去問をとけばだいたい合格」とご理解してください。

banyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.3

ご自分でも混乱しているのか、おっしゃっていることが矛盾していませんか? 「問題さえ解ければいい」・・・でも過去問を見てもチンプンカンプンなんですよね? それならそもそも今の実力では過去問は解けないのではありませんか? あなたのゴールがただ単に高認をとることなら、参考書を見ながらでも 過去問さえ解ければいいかもしれませんが、その先の進学を目標にしているなら、 最低限基礎を固めたうえでその先を目指さないと、高認は取れても そのあとの合格は難しいと思います。 今看護系はかなり倍率も難易度も上がっています。 偏差値60の国立も、低いレベルではありません。 高認と共に、目標とする看護学校や国立大学まで視野に入れた勉強をして下さい。 頑張ってね。合格お祈りしています。

banyanyan
質問者

お礼

問題さえ解ければ良いというのは、基礎など無視して高認のためだけの知識をつけることです。 過去門を見ますと、大体の傾向がありますね。 その傾向に従って問題を解くことができるという意味です。 それだけでは、他の試験では通用しないのですよね・・・。 とにかく、学校に行きたくなくて、家も嫌で一刻も早く自由になりたくて高校受験しなかったのですが 今となっては「行っておけばよかったかな?」とも思います。 応援ありがとうございます!

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

目標とするレベルが3つ書かれています。ご自身の目標を確認しましょう。 一番簡単なレベルが高認合格です。  そればりの下調べと要領は必要ですが、一般的な知的能力をもっていれば、まじめに1年取り組めば合格可能なレベルです。 勉強についての迷いもあるようですから、「しまりすの親方式 高認全科目学習室」の購入をお勧めします。 次のレベルが看護学校合格・・・これは、学校によって難度は異なります。 しかし、一番簡単な学校でも高認の何倍も難しいでしょう。 専門学校なら難関校でも受験科目は一般的に数学I・生物I・英語・国語(現代文)の4科目で大丈夫です。 最も困難なレベルが国立大学です。 これは、生まれながらの勉強に関する適性を持っていなければ手が届かないので、とりあえずは目標から外すのが妥当だろうと思います。(実力が着いた後に目標に入れても良いのですが、当初は忘れる方が無難だと・・・・・・) 受験科目もセンター試験で5教科7科目で、各科目70%~80%の得点が必要です。二次では科目数が減りますが、詳細な知識が要求されます。 進学校と呼ばれる高校でも上位の成績の方々でなければ国立大学に合格できていないという事実に基づいてお考えください。  看護専門学校への合格が目標と仮定します。 そうすると、看護専門学校受験科目である数学I・生物I・英語・国語(現代文)については、基礎から学ぶことが大切でしょう。 そして、高認で必要となる他の科目(世界史・現代社会・日本史Aまたは地理A・生物以外の理科の1科目)については、出来る限り「楽」な方法での合格が現実的だと思います。

banyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 ネットで情報収集しておりますと、「高認⇒早慶受かりました~!」と言うようなことがたくさん書いてあって 私自身、大学受験を甘く見ていたのかもしれませんね^^; しまりす親方の本買いました! とても親切に書いてあって分かりやすかったです。 今回のご回答、とても参考になりました。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

>過去問を見てもチンプンカンプンだったので 偏差値60の大学を狙っているなら、受験科目において過去問がチンプンカンプンでは正直話にならないですよ。 受験には確かに基礎は必要ですが、受験科目に不必要な高認の科目なら、効率重視で良いと思いますよ。 それこそ苦手科目に限っては通信制高校で科目履修するという手段もあります。 学習したレポートを丸暗記すれば単位認定試験は合格できますから、受験科目の勉強に集中可能です。 高認で受けなければならない科目がいくつあるのか分かりませんが、受験を視野に入れるのであれば、受験科目に勉強を絞る、というのも効率的な勉強方法です。 全部の科目を基礎から学習するなら、高校卒業程度の学力を得るには、最低でも高校に通う期間必要になるのではありませんか?

banyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 高校に行くというのは、単純な勉強以外のこともたくさんありますので、学力だけなら3年もかからないと思います。 まずは数英だけ基礎固めして、あとは過去問で様子見ながらやってみようと思います。 受験科目は公民は現代社会選択で8教科で行こうと思います。 混乱の最中で乱文の質問になってしまい、大変失礼しました。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう