• 締切済み

保険加入について

現在、保険加入を考えているのですが、わからないので教えて下さい。 家計節約のため、保険を見直し、他社の保険へ掛け替えようと思っているのですが、昨年12月にめまいを起こし、総合病院で血液検査、MRI検査の結果、 異常はなく、耳鼻科で、『内耳性めまいの疑い』との診断でした。通院は全部で3回、「アデホスコーワ顆粒」、「メニエトール錠」を全部で18日分処方されました。 また、9月に、首こりや肩こり、頭痛、倦怠感などの症状で受診し、『夏バテ』との診断で、投薬はなく、運動などの生活改善の指導を受けました。 もちろん、現在はどちらも回復しています。『めまい』は保険加入、難しいですか?また、『夏バテ』での受診も告知した方がいいですか? 長文&わかりづらい文章になりましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

告知の際の通院歴の申告記載はすべてにおいて必須です。(過去3年以内) このぐらいもその他社の保険担当者は言ってくれないほど無能なんでしょうか??

hotaka0816
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今加入を考えている保険は、いろいろな会社の保険を扱っているところで相談し、まだ検討中の段階で、通院歴などの話しはしておらず、加入の申し込み書、告知書なども見せて頂いていません。現在加入している保険は、10年くらい前にかけたもので、告知内容も覚えていませんでした。 『めまい』の既往歴(?)があると保険加入は難しくなると最近聞いたため、気になり質問させていただきました。 あと、投薬や、治療らしい治療もしなかった通院も告知すべきなのかわからず… 通院歴は全て告知するのですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険新規加入

    10年前に年一回・検査要の病気と診断されました。 その後、2度検査を受けましたが もう5年以上前から怠けて検査は受けていません。 この度、生命保険に加入したいと思っていますが、 (1)この病気について告知しないといけないでしょうか? 検査のみで投薬などの治療は一切していません。 (2)告知無しで保険加入後、健康診断を受けたいと思います。 その際、その病気の異常が見つかれば過去の診断は わかってしまうのでしょうか? (3)保険加入後、一般の健康診断を受診するには どれ位、期間をあけると良いでしょうか?

  • 生命保険加入について

    生命保険に加入したいのですが、下記の病状で加入できる保険をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ・毎年受診している健康診断にて、2年前に胆嚢ポリープの疑いで「要経過観察」になりました。 他の病院を受診し、良性の問題のないものと診断され、今年も受診していますが問題なしとのことでした。 ・今年の健康診断にて「不完全右脚ブロック(不整脈)」と指摘され、こちらも「要経過観察」でした。 ・先月家庭内のトラブルで体調を崩し、メンタルクリニックにて睡眠導入剤と精神安定剤の処方を受けました。(2週間分) こちらは、悩みが改善されたので体調も戻り、それ以降は受診していません。 保険相談で相談したところ、胆嚢ポリープと不整脈に関しては「要精密検査」でなければ入れるところがある、とのことなのですが、メンタルクリニックでの投薬が告知欄にひっかかり厳しい・・と言われ、判定待ち中です。 その相談所では入れる保険を紹介してもらえそうにない雰囲気でしたので、投薬中で保険に入れた方、また保険に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 保険加入できるでしょうか?

    40歳前半の主婦の友人が生命保険に入ってない為 共済のお手頃な共済の保険に加入することを検討中です。 しかし、先月頻尿の為 泌尿器科を受診し 「過活動膀胱」を診断され 投薬で様子をみる事になったそうです。 薬を飲み始めて1週間ほどで 症状が無くなり  今は飲んでおらず 初診後 病院へは行ってないそうです。 保険の加入は可能でしょうか? この病気は 共済の告知事項にある 軽度の傷病にあたるでしょうか?

  • 既往症(がん以外)のある場合のがん保険加入について

    不整脈(PSVT 160回/一分 をホルター心電図で計測してます(3ヶ月ほど前です~治療はなく、様子見です)。あと、1年半前にソケイヘルニア手術暦があります。あとは、内耳性のめまいで耳鼻科でかかっています(メニエールなどの診断は出ていませんが、、、ま、めまいの持病ってとこでしょうか?6年くらい、耳鼻科に通ってます)、ま、既往症は以上なんです。投薬は何もありません。 そうそう、あと、無呼吸検査で、すこしはあるようでした(でも、シーパップ?を保険で使えるところまでは悪くないみたいで、これまた様子見です)。 こんな状態で、保険会社に加入の問い合わせをしたら、以前加入していて、3ヶ月ほど前に、解約した保険会社からは、加入許可がでました(全ての病院で最近の診察状況を調べてもらったそうです)。 ところが、はじめ提示していただいていた月額よりも高くなっての再提示だったんで、お断りしました。 他の保険会社からは、まったく、ダメの返事でした(なんか、一部には、めまいから関連する疾患は全て、ダメという条件なら加入OKとか、、いまいち、意味わからないので、お断りしましたが、、、。あとは、手術から2年経過したら、また、連絡くださいとか、、、)。 で、がん保険だけでも入れないか?と現在、考えています。 出来たら、ネット保険なら安いので、ネット保険で入りたいです(もちろん、他の疾患も含めた医療保険に入るのが理想なんですが、今の現状ではとても無理のような、、、、? すいません、よきアドバイスをお願いします。

  • 保険加入

    介護保障保険を検討中で、告知書に「過去2年以内に会社の健診で再検査を受けたことがあるか。」過去3ヶ月以内に医師の診察・治療・投薬・検査をうけたことがあるか」と書いてあります。 再検査はあるが、その結果は異常はなしでした。 医者にかぜで行ったことがある。 以上のようなことは、どう書けばいいのでしょうか。異常なければいいのでは。かぜくらいで保険加入はできないのでしょうか。この告知書の意味は何。保険加入するための入り口なの?それともあとで痛い目に会うのか。こんな状況ですが加入できるのか。加入してもあとでどうなるのか。アドバイスお願いします。できれば専門家の方から。

  • 医療保険に加入したいのですが、断られ続けています。

    その理由は、現在、心療内科に通っているからです。 アフラック、JA共済に断られ やっぱり精神疾患を持つとみなされれば難しいと言う事は分かりました。 精神的な病気では無く、体の病気や怪我、事故に備えて医療保険に加入したいのですが…。 私は28歳、女です。 去年、内科を受診して自律神経失調症と診断され、心療内科を受診した所、パニック障害だと診断されました。 投薬されいる(された)薬は パキシル、ソラナックス、デパス、ロヒプノール、くつし散です。 そこで質問です。 どこか入れる保険会社はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 保険の新規加入に関して

    保険のことで教えてください。 実は、今回健康診断で潜血便がでてしまい、精密検査することになりました。 検査は来年で、まだ結果は分かりません。 がん保険は加入してるのですが、医療保険には入ってませんでした。 社会人として迂闊であったと思いますが、このような状況で保険に加入できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険の加入にあたって

    現在授乳中です。 先月、乳腺炎で病院にかかりました。投薬及びお乳の詰まりをとるためのマッサージを受けました。 現在保険の見直し検討中です。 医療保険と、死亡時の定期保険を新たに入りなおすつもりです。 そこでですが・・・ 3ヶ月以内の受診は告知対象です。この乳腺炎が原因で胸について何年か不担保がついたりするのでしょうか? (ネットでいろいろ検索したところ、真偽不明ですが、このような話がありましたので心配になりました。) 3ヶ月を待てばいいのでしょうが、誕生日が来て保険料が上がります。 具体的に言うと、 10月20日に受診 1月20日に3ヶ月が到来 1月25日が誕生日 厳密には誕生日がくる前に3ヶ月が来ます。 しかし、あまりに加入までの日が近いので、ゆくゆく胸の病気になるようなことがあり、何かを疑われて不払いになっては困ると心配しています。 せっかく高いお金を払って加入する保険なので、誠実に、正確に手続きを踏みたいと思っています。 そこで、質問は ○乳腺炎で不担保がついたりするのでしょうか? (授乳中のかたにはよくある病気というイメージがあります。) ○念のため、大事をとって3ヶ月を待った場合、誕生日の直前加入でもゆくゆく問題はないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療保険の加入条件について

    保険にお詳しい方がいらっしゃいましたら是非知恵をお貸し下さい。 現在27歳専業主婦、民間?保険未加入(健康保険は入っています。)子供はいません。 最近体調が悪く、病院に行ったところ、血液検査で甲状腺機能亢進症と診断されました。この時点で医療保険等申し込んでも、保険の対象外(甲状腺の部位負担保)になってしまうのでしょうか? まだ投薬などの治療は開始していません。 また、幸い症状が軽い為、入院・手術は必要なく、投薬で治るようです。 それでしたら、今保険に加入しようとせず、完治してから申し込んだほうがいいのでしょうか? 2ヶ月ほどで治る方もいるそうですが、何年も継続して飲まないといけない可能性のある病気だそうなので、どうしたらいいかわからなくて不安です。 どのようにするのが良いでしょうか?

  • 医療保険の加入について

    今年2011年10月上旬に「子宮頚部軽度異形成(クラスIIIa)」と診断されました。 以前から、医療保険に加入をしたいと考えており、その矢先に この診断結果がわかりました。 現時点では加入は難しいだろうと思っています。 2012年1月に再度検査を受ける予定です。 その結果、「異常なし(クラスI、II)」であれば問題なく加入できるものなのでしょうか。 加入する保険の内容・タイプにもよるかとは思いますが アドバイスをお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • Smart Visionのテレビ録画が途中で終わってしまう問題についての解決方法を教えてください。
  • Smart Visionのテレビ録画が途中で終わってしまう問題が発生しています。再起動や再セットアップを試しても効果がありません。どのような操作方法があるのか、教えてください。
  • Smart Visionのテレビ録画が途中で終わってしまう問題について、修理後に発生する症状です。どのような操作方法を試せば解決できるのか、教えてください。
回答を見る