• ベストアンサー

素粒子と素粒子の間には

素粒子と素粒子の間には、何があるんですか? 素粒子は、何の中にあるんですか? 「物をどんどん細かくしていったら、最後は素粒子になるんだよー」 みたいなことを、ここの「天文学」カテゴリで見ました。 何となく気になって、悶々としてます。 できれば、子どもや素人にも分かりやすく教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.1

素粒子と素粒子の間には、真空があります。 たとえば原子は、原子核と電子でできていますが、 素粒子である電子と、素粒子の集まったものである原子核の間にはたくさん真空があります。

koh_rei
質問者

お礼

「真空」があるんですね。 「真空」と「何もない」の違いを調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.4

他の方の回答がついていないので、#3の続きを書きます。 エネルギーは、抽象的な概念ですので、子供さんには、「運動エネルギー」「熱エネルギー」「電気エネルギー」などの、五感で感じ取れるエネルギーを理解していることを、確認してから、結局「エネルギー」のみで、この世界を説明できることを、教えたほうがいいと思います。 (大人でも、「エネルギーが何であるか」を知らないで、使っている人がいます)

koh_rei
質問者

お礼

「なぜ、みんな素粒子から出来てるのに、  素粒子の塊が一様じゃないんだろう?」 と不思議に思っていました。 エネルギーについて調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.3

宇宙=真空ですから、#1さんの答えでも、#2さんの答えでも、正解です。 子供さんなら、宇宙か真空のどちらかの言葉を、知っていれば、知っている言葉で説明しましょう。 もし、「宇宙と真空が同じなら、ひとつの言葉でいいんじゃないの?」と聞かれたら、「補足」に書き込むか、新しい質問を立てて下さい。 #1,2さんも含む、詳しいことを知っている回答者が、すぐ答えてくれるでしょう。

koh_rei
質問者

お礼

ありがとうございます。 「宇宙」と「真空」については、 また別の機会にしてみます。

noname#108554
noname#108554
回答No.2

>素粒子と素粒子の間には、何があるんですか? あるいはエネルギーと言っても可です。 >素粒子は、何の中にあるんですか? 宇宙の中、かな? 質問の意図とずれてるような気もしますが。

koh_rei
質問者

お礼

エネルギーは真空の中にあるってことでしょうか。 「宇宙の中」という答が(何となく)欲しかったので嬉しいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 素粒子とは?この世は??

    素粒子は原子の更に核の部分だと理解していますが、 全ての原子の素粒子は端的に言うと同じ物なんでしょうか?そうすると素粒子レベルではこの世の事物はすべて同じものと言うことが出来る様な気がしますが認識としてどう思いますか?宜しくお願いします。

  • 素粒子の中心には何があるのですか?

    電子などの素粒子の中心には何があるのでしょうか? 何か物質があるとすると、それは、素粒子のなかに、さらに小さな物質があることになって矛盾するような気がします。結局、素粒子の中心には、電界や重力場のような「場」があるだけで、「場」以外の何か特別なモノがあるわけではないということでしょうか?

  • 粒子分類お願いします。

    物理学は本当に素人で,質問がナンセンスだったらその部分を指摘してください。 生物分類の界門網目・・・みたいな次元分類を化合物の一つ上から素粒子までの物理学で扱われている単位の間で分類してほしいです。 あと五大栄養素はそれぞれどの次元に当てはまるのでしょうか? お願いします。

  • 荷電粒子砲

    こんにちは。荷電粒子砲についての質問です。 荷電粒子砲は、レーザーなどと異なり、目標到達までに一定の時間が必要だそうですが、 実際のところはどんな感じになると想像されているのでしょうか。 上手く表現できないのですが、エネルギーの塊のような物が砲筒の発射部分に集まってきて、 一定の大きさになると対象物に向って発射される、という類のものなのでしょうか。 また、目標到達までに一定の時間が必要、というのは、発射後、のろのろと対象物に向って行く、ということでしょうか。 それとも、レーザー照射のように、ずっと対象物に照射し続ける事で、対象物にダメージを与えるタイプなのでしょうか。 (イメージ的には火炎放射器に近い?) 砲から発射された荷電粒子は、地球上で用いる場合、目で見る事が可能なのでしょうか? (発射された荷電粒子ってどんな色をしているのですか) また、地磁気の影響を受けやすくビームを直線的に飛ばすのが難しいそうですが、これは使用場所が限定されるという事でしょうか? 粒子加速器の小型化についてですが、現在はどのくらいまで小型化が進んでいるのでしょうか。 反粒子を用いれば対消滅が期待できるとのことですが、これを実現する為の方法は存在するのでしょうか。 反粒子は強力な破壊力が期待されるそうですが、では粒子を用いた荷電粒子砲の破壊力はどれくらいなのでしょうか。 最後です。荷電粒子砲は、加速器以外にはどのような機械(部品)で構成されているのでしょうか。

  • ミュー粒子の実験につて

    大学で課題が出ましたがイマイチ理解できなくて。。。 もしヒントになるようなことでもいいので教えてくれる方いらっしゃいましたらヘルプお願いします!!! <問題> 大気上層部で出来て地上に降り注ぐミュー粒子(30万kmと仮定)と同じ速度で落ちてくる宇宙船があるとします。もちろんこの宇宙船の乗組員から見るとそれらのミュー粒子は静止して見えます。飛行士の一人が、それらのミュー粒子を使ってミュー粒子時計(100万分の1秒毎にカチっと進む)を作ったとしましょう。 上記を用いて宇宙船の中のミュー粒子時計の針が1目盛り進む間に地上でほぼ何秒が経過しているか求めよ。 ※作り出されたときの個数の2分の1のミュー粒子が、崩壊せずに地上まで生き延びて到着すると考える

  • ヒッグス粒子にまつわるいろいろな疑問

    最近ヒッグス粒子について興味を持っていろいろ調べたりしています。 たぶん、こういった分野では当たり前のことなんでしょうが、調べれば調べるほど新しい疑問が湧いてきます。 質問の前提となる、自分が知識を得た出典はOKWebやヒッグス粒子で検索したサイトなどが主ですが、ちょっと量が多いので一つ一つの出典については省略させていただきます(正確に言うと覚えていない・・)。 スミマセン・・・。 質問1.ヒッグス場は自分たちが住んでいる世界(地球上生活圏)にもあるのか?  テレビで見た解説ではこの世界はヒッグス粒子であふれていてそれに引っかかることで質量が生まれるといった解説がなされていました。ですが、実際にはヒッグス粒子は発生してもすぐに消えてしまうのでヒッグス粒子で満たされているという説明は誤っているといろんなところに書いてあります。  ヒッグス粒子はヒッグス場から生まれると。 じゃぁヒッグス場って何なのかと調べると正直何が書いてるかよくわからず、  とりあえず、「真空」というのがキーワードのような気がします。  ヒッグス場と言うのは真空の中でしか存在しないのですか?  だとすると、僕らが存在する世界は真空ではないのでヒッグス場ではなく、ヒッグス粒子生まれなくないですか?と疑問を感じました。 質問2.ヒッグス粒子より重い素粒子トップクオークはなぜヒッグス粒子より先に探せた?  ヒッグス粒子は重いから見つからなかった、それを発見するにはビッグバンに相当するエネルギーが必要  みたいな説明をどこかで見ました。  それで行くと、ヒッグス粒子より重いトップクオークは何で探せたんでしょうか?  ヒッグス粒子が見つけにくい特性は重さだけではないと言うことでしょうか?すぐに消えちゃうからでしょうか? 質問3.ヒッグス粒子とカイラル対称性の破れについて  ヒッグス粒子が質量に与えている影響は2%程度で残りはカイラル対称性の破れが原因らしいのですが、  ビッグバンとヒッグス粒子に関する説明で ビッグバンによって生み出された大量の素粒子は、当初質量がなく、自由に飛び回っていたが素粒子がヒッグス粒子とぶつかることで次第に動きにくくなり  と言った説明を良く見かけるのですが、2%程度の影響だったらヒッグス粒子が無くても素粒子が自由に動き回った状況は変わったような気がするんですが・・。  標準理論を補完する意味でヒッグス粒子が大切なのはわかるのですが、質量の起源ってのは言いすぎな気がしますがいかがでしょうか? 質問4 重力子とヒッグス粒子について  4つの力のうち重力を媒介する粒子=ヒッグス粒子ではないと思っているのですが、解釈あっていますでしょうか?

  • 速度が速いと素粒子の寿命が長くなる、ことについて

    地上でμ粒子が観測されるのは、上空から地上に向けて落下するμ粒子の速度が速い(光速度に近い)ために、μ粒子の寿命が長くなり、その分、μ粒子が長い距離を移動(長い時間移動)できるから、ということらしいのですが、 質問(1) 「素粒子の速度が速いと、素粒子の寿命が長くなる」というのは、 (A)実際に「素粒子の速度が速いと、素粒子の寿命が長くなる」という現象が起きている、 (B)錯覚のようなもの(数式上の計算上に出てくるだけのものであって、「実際の現象」としては現れないようなもの)である、 (C)「素粒子の寿命が長くなる」という言葉の表現が好ましくないのであって、「素粒子の速度が速い」ことによって、実際に「何らかの現象」が起きている、 (D)その他、 なのでしょうか? 質問(2) 上空から地上に向けて霧箱A1が落下(光速度に近い速度で落下)していて、その霧箱A1の中に原子時計B1(素粒子に対応?)があって、その原子時計B1は、霧箱A1の中で霧箱A1に対して速度V0で飛んでいるとします。そして、「原子時計B1がn回カウントするのに要する時間(素粒子の寿命に対応?)」の間に原子時計B1が霧箱A1内で飛んだ飛跡(素粒子が霧箱A1の中で飛んだときに生じる飛跡に対応?)の長さをR1とします。 また、地上に霧箱A2が静止していて、その霧箱A2の中に原子時計B2があって、その原子時計B2は、霧箱A2の中で霧箱A2に対して速度V0で飛んでいるとします。そして、「原子時計B2がn回カウントするのに要する時間」の間に原子時計B2が霧箱A2内で飛んだ飛跡の長さをR2とします。 すると、「原子時計B1がn回カウントするのに要する時間の間に原子時計B1が霧箱A1内で飛んだ飛跡の長さR1」と「原子時計B2がn回カウントするのに要する時間の間に原子時計B2が霧箱A2内で飛んだ飛跡の長さR2」は、 (E)同じ長さになる、 (F)違う長さになる、 (G)その他、 なのでしょうか?(地球の重力とかは考えずに) 質問(3) 質問(2)で(E)の場合、 (H)「実際に『原子時計B1がn回カウントするのに要する時間(素粒子の寿命に対応?)』が長くなる」と解釈すべきなのでしょうか? (I)あるいは、「『原子時計B1がn回カウントするのに要する時間』が長くなる、というのは錯覚のようなものである」と解釈すべきなのでしょうか? (J)あるいは、「『原子時計B1がn回カウントするのに要する時間』が長くなる」という言葉の表現が好ましくないのであって、原子時計B1と原子時計B2との速度差(光速度に近い速度差)によって、実際に「何らかの現象」が起きているのでしょうか? (K)その他なのでしょうか? (「素粒子の寿命が長くなる」ということについて、思い描きたいのですが、思い描くことができずにいます。それを思い描きたいがために、質問しています。単なる興味です。その程度の質問です。意味不明な質問になっているかも知れません。意味不明な質問になっていたら無視してください) よろしくおねがいします。

  • 物質と反物質の間には斥力が働きますか?

    物理の素人です。 以下の質問をさせていただきますので、わかるところだけで構いませんので、教えてください。 (1)反物質は、負の質量を持っていますか? (2)反物質と物質の間に働く力は、引力ですか?  それとも、斥力ですか?  それは、実際に観測されたのですか? (3)物質粒子とそれに対応する反物質粒子がぶつかれば対消滅してエネルギーが残りますが、  対応関係にない粒子同士、例えば陽子と反中性子、陽電子と中性子などが衝突しても、  何も起こりませんか?  それとも、各粒子を構成するクォーク単位で対消滅が起こりますか? (4)私たちのごく身近な空間(例えば部屋の中)などでも、常時、もしくは時々対生成が起こって  いますか? (5)ニュートリノは何とも衝突しないのですか?   ならば、ニュートリノと反ニュートリノがぶつかって対消滅することはないのですか?

  • ヒッグス粒子に関しての質問です。

    昨日、村山斉先生と杉山直先生の講演会@東大伊藤謝恩ホール  に行きまして、講演内容を大変興味深く聞いていました。 最後の質疑応答で、ある高校生が非常に鋭い質問を投げかけておりまして 「宇宙膨張と共にヒッグス粒子の密度は薄くならないのですか?」 という質問でした。この質問に対し村山先生は 「ヒッグス粒子というのは湧き出してくるものです」 とお答えになり、続いて杉山先生が 「その点は(宇宙膨張と共に増加して密度が薄まらないのは)、ダークエネルギーと同じですね」 とおっしゃっていました。 このやり取りが、私にとっては非常に気になりました。 私の質問としては、 (1)ヒッグス粒子が湧き出るとしたら、それはどこから湧き出るものなのですか?そしてどうやって湧き出るものなのですか? (2)宇宙膨張によって密度が薄まらないという点において、ヒッグス粒子もダークエネルギーも同じであるのなら、ヒッグス粒子とダークエネルギーは何かしらの関連性のあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗濯物から細かいごみ?白い微粒子が…

    4ヶ月ほど前に新しい洗濯機を購入し使っています。 晴れた日は外に、天気の悪い日は部屋干しています。 洗剤は粉末のビーズ、柔軟材はレノアを使用しています。 最近気付いたのですが、洗濯物をたたんだ後のテーブルや床が、なぜかザラザラしているのです。 手で寄せ集めてよく見てみると、砂埃のような感じで、埃の中に白い微粒子が見えます。 糸くずフィルターを目の細かい物にしたりして新しくしても、 洗濯槽を専用クリーナーで掃除しても、全く改善されません。 最初は外で干した際の砂埃かな~なんて思っていたのですが、部屋干しでも変わりなく付きます。 原因は何が考えられるでしょうか? 洗剤の溶け残り?白い微粒子となって、気になるほど残りますか? しかし今までも上記の組み合わせで使ってきましたが、気になることはありませんでした。(気付かなかっただけかも…?) こんな状況なので、せっかく天気の良い日でも大物を洗うのに躊躇してしまいます。 何とか改善したいです!アドバイスお願いします!