• 締切済み

有機栽培で育てた野菜の表示について

Oxalisの回答

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.2

原則として 「有機JASマーク」がない農産物と農産物加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示を付すことは法律で禁止されています。 となっており、勝手に出荷物に「有機」、「オーガニック」の表示はつけられません。 有機食品の検査認証制度 http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html 実際、登録認定機関で認証を受ける費用や経過期間(3年間)を考えると新規就農で認証を受けるのは難しいと考えます。 取り組みやすい方法として化学合成農薬や化学肥料を慣行の1/2以下にした「特別栽培農産物」認証が無難かと思います。 特別栽培農産物に係る表示ガイドライン http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/tokusai_a.html お住まいの都道府県の農政担当セクションにお問い合わせください。 ちなみに当県では、そろそろ春作の計画認定の時期です。これが終わらないと年を越せない。(ー_ー)!! 有機JAS認証を受けずに「相対取引」有機農産物生産農家として知られている方も多いですけど・・・・

ryo0915
質問者

お礼

やはりかなり厳しいんですね、参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 無農薬、有機栽培の野菜

    無農薬、有機栽培の野菜をお手頃価格で 販売している近畿圏のお店を教えてください。 近畿圏以外でも結構です。

  • 有機野菜や、特別栽培の野菜はおいしいの?

    よく、自然栽培、有機栽培、特別栽培の野菜は安心安全でおいしいといわれます。 農薬などの観点から、安心安全といわれるのは分かる気がしますが、 ”おいしい”といわれるのはなぜでしょうか? どういった要因が通常の化学肥料などを使った野菜より野菜を おいしく させるのでしょうか? もし、参考になるサイトなどがございましたら、併せて教えていただけると、なおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 有機栽培、無農薬栽培について

    有機栽培や無農薬で栽培した野菜はおいしいとよく耳にするのですが、その根拠を知りたいです。 ご存知の方、教えてください。

  • 野菜 有機栽培/無農薬野菜を買いますか?

    有機/無農薬と表示された野菜を買いますか? 普通の野菜を買いますか? よく買う野菜は何ですか?

  • 有機野菜や無農薬野菜等の定義

    最近、有機野菜や無農薬野菜等の表示を良く見かけますが、いまいち定義が良くわかりません。有機、無農薬のほかに、どんな種類があるのでしょうか?またそれらの定義も教えて下さい。

  • 「有機野菜」について

    議論の種となってしまうかもしれないのですが、疑問に思っていることがあり、ここに質問させていただきます。 なぜ、有機野菜という名称を用いることを、有機JAS認証という名目で管理するのでしょうか。 いや、そのいきさつは知っていますし、理解もしています。ぼくが質問したいのは、「農薬をこそ管理すべきではなかろうか」ということです。 つまり、順序が逆なのではないだろうか、ということなのです。 有機野菜を作って売るためには、お金をかけて認証を得なければならない。しかし、農薬はホームセンターなどでいくらでも売っており、いくら農家が厳密に管理しているといっても、それは使用後の管理体制がしっかりしているだけであって、購入時に医療用処方薬ほどの厳密さはありません。 農薬の使用に関してはある程度農家の判断にゆだねられ、有機野菜に関してはその名称の使用から厳密に管理される、ということが、どうにもむずがゆいのです。 結果的に、有機野菜を作っていても、その名称が使えないために「無農薬・無化学肥料野菜」という名称を用いたりと、依然として健康志向の消費者が混乱する事態を招いています。 この場合、農薬の販売・使用を認可制にして、その管理をするために農薬使用農家から管理料金を徴収し、販売の際に一定の名称やマーク(有機JAS認証のマークのようなもの)をつければいいだけの話だと思ったのですが、みなさまいかが思われますか? ちなみに、国の推し進める方針や、大人の事情については、ある程度踏まえたうえで「あえて」質問しています。 ですので、大人の事情に乗っかるもよし、農薬の正義について語るもよし、ぼくの提案に乗っかるのもよし、全く別の切り口から攻めるのもよし、様々なご意見を伺いたく思います。

  • 栄養を増やす野菜栽培方法はありますか?

     はじめまして。 僕は20歳の農業初心者です。 最近は減農薬農法や有機農法といった健康を考えた栽培方法が増えてきています。減農薬はもちろん、無農薬栽培をしている方々もたくさんいらっしゃいます。 健康ブームの中質問させていただきたいのですが、野菜のなかに含まれている栄養素を増やす栽培方法と言うのはないのでしょうか?ここ一週間毎晩パソコンに向かって検索しているのですが、なかなか見つかりません。なにかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 有機無農薬野菜、

    有機無農薬野菜の小売り宅配の仕事を始めるんですが、折込広告を作る際、有機や無農薬、オーガニックとゆう表示をしてもいいんでしょうか?広告をつくる段階で困っています

  • 無農薬の野菜の育て方

    こんにちは。 野菜を作ると虫くいになるので農薬を使用するのだと思います。 でも安全な野菜のためには無農薬とか有機栽培?が理想だと思います。 無農薬などの栽培において、虫をつかなくするにはどういう苦労があるのでしょうか。 無農薬野菜を購入してみてもほとんど虫くいなどになっていなかったので、どういう風にそだてるとこうなるのかなぁ、と思いました。

  • 犯罪になってしまうのでしょうか。

    有機無農薬野菜が昨今は食の安全性から大人気です。この有機無農薬野菜には、使用する種、苗も有機無農薬で育てたものでないと有機JAS法違反となり、処罰されます。 仮に栽培、収穫した野菜を「有機無農薬野菜」として販売している農家から業者が内密に化学肥料や農薬を使用した種や苗を注文され、業者はその農家が有機無農薬野菜として販売しているのを知りつつ種や苗を販売し、農家はその種や苗を使用した野菜を有機無農薬栽培として偽りの販売をしたとします。 この場合、当然農家は有機JAS法違反や消費者に対する詐欺行為を問われると思いますが、農家へ化学肥料や農薬を使用した苗を販売した業者も、有機JAS法違反や詐欺への加担行為など同様の罪に問われるのでしょうか。 まとまりのない文で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。