• ベストアンサー

1日の中で気分が激しく変わります。。

nine_of_cupsの回答

回答No.4

No.2の者です。 お仕事が変わったんですね。3ヶ月ほど経つということですが、まさに環境の変化と、休みの少なさ等、運悪くそういう要素が重なった為かもしれませんね。 体力的に無理をしていれば、いずれは心(脳の疲労)にも影響が出てくるでしょう。人間であれば自然なことですよ。 もし心療内科または精神科に行きにくいようでしたら、先ずは通常の内科に行ってみて、そこで紹介してもらう、なんて手もあったりしますよ。 何となく行きにくいイメージですが、歯医者さんのように痛い目にはあいませんので(!)、安心して治療してくださいね。

aojiy
質問者

お礼

ありがとうございました、いろんなことが変わっていってほんのちょっと落ち着いたかなーと思った矢先なので自分でもどうしたらよいのかわからなくて。。 近くに何件か行けそうな病院も見つかりましたし、風邪の時にいつもかかっている内科もあるので行ってみたいと思っています。

関連するQ&A

  • 疲れやすく、気分が落ち込みやすいです

    このカテでいいのかちょっと迷ったのですが・・・ 最近からだが疲れやすく、それ以上に気持ちが落ち込みやすく、少し情緒不安定に思うことがあります。 きっかけは、仕事で数ヶ月前に店長が変わり、そして残業が少ないと言うことで、残業時間を増やされるようになりました。 最初は単純に早く帰れないことに不満があったりもしたのですが・・・ 先日一度4時間以上の残業がついたことがありました。 その時にあまりに疲れてトイレの床でぼーっと座ってたら、だんだん動くのも億劫になって・・・その後結局体を動かすのが辛くて横にならせてもらいかえらせてもらいました。 その後も、残業時間の増加が減ることなく、3月は倍以上の予定残業時間。 ここ何日かもともと時々なる偏頭痛だったのですが昨日はそれで薬を飲んで横にならせてもらっていたら、またなんだか力が入らなくて動けなくなりました。 多分帰ろうと思ったら動けるくらいの症状なのに・・・自分でも何でそんな落ち込むのか分からないのに、涙が出てきたりして、何もしたくない状態になってしまいます。 反面、もっと残業が多い子もいますし、男性はもっと大変ですし、単純に仕事がしたくないだけ?怠け?みたいな自己嫌悪感もあります。 (昨日は7時まで定時で2時間残業予定だったのですが、早く帰らせてもらえませんかと言ったところ、なぜか、じゃあ早く帰って明日を2時間残業にする?と上司に言われ・・・それもストレスになったのかもしれませんが) 最近ずっとこんな感じで、病気とか具体的な症状があるほどではないのに、ずっと気分が憂鬱な感じです。 休んだのですが、病院に行くほどの症状は、ずっとある偏頭痛くらいですし、、、行くとしたらどこに見てもらっていいのか。心療内科?とかでしょうか。 こうゆう症状になる方っていらっしゃいますか? よければアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 気分の上がり下がり

    みなさんに質問です。 普段生活していて、調子の良い日と悪い日があるというか、 なんだか自分に自信が持てて、気分のよい一日と なんか元気がなくて、落ち込みがちな日 が自分にはあるんですが、これってみなさんも多少有りますか? 躁鬱病ってありますよね?自分はそうではないと思っているんですが、 多少気分屋というか、調子の良い日と悪い日があって、ちょっと心配になったので これって正常なのかな?と気になったので質問しました。 そういう調子の上がり下がりがある人は、 それに対してどう対処していますか? あんまり調子の上がり下がりがないよって人はいるんですかね? もしいらっしゃいましたら、調子を一定に保つコツみたいなものがあったら教えていただきたいです。

  • 気分の上がり下がりがはげしい

    気分の上がり下がりが激しく 2週間ぐらいずっと憂鬱な時が続いて死にたくなって究極まで気分が下がってると思ったらいきなり気分がどんどん上がります… 下がってる時は自殺すら考え2回ほど自殺未遂をしてしまっています 今日も朝から死ぬことを考えていたのに 夜になりさらに苦しくなってきたと思って頑張って死にたい感情と闘っていたら気分が上がり何に対しても幸せ(^-^)って思っています 今は普通のテンションになってるのですが これは病院とかに行った方がいいのでしょうか? また、感情が無くなったように感じます 好きだったこともそうでもなくなり…今は無理やりやってる感じです そして頭にもやがかかってるようで考えたり記憶したりするのがきついです… どうしたらいいのでしょうか

  • 最近、気分が最悪です。

    最近、気分が最悪です。 最近、自覚があるほど独り言をしゃべってます。意識があるからいいんですが、無意識にやってないか怖いです。 そして、そんな自分がとても嫌です。その影響で仕事終わり一人でいるときとても気分が落ち込みます。 たまに死にたいと思います。独り言でぽろっと「しにたい」「どうでもいい」「つかれた」などと言いていて自分で言ったことながらビビってます。 死ぬ気はありません。 でも気分は最悪です。やる気なんて何も沸いてきません。 原因は独り言のような気がします。後、周りの環境。 どうしたら治りますか?

  • 気分循環障害について

    ずっと気になっている事があります。 自分は、数時間単位で気分が上下します。 しかしこれが普通なのか、普通でないのかが解りません。 当たり前のようにその感情と過ごしてきたので、これが普通になってきています。 しかし、疑問もわいてきたので、皆さんの状況に当てはめて聞きたく思い質問しました。 とにかく1日の中で、気分が上昇と下降を繰り返します。 まず、ポジティブで色んな事を楽しめる積極的になれる気持ちの時間があります。 しかし、数時間後、何もかもが灰色で、自分という存在が嫌になる時間がきます。 かと思うとまた数時間後、ポジティブになり。 また数時間後、自分の存在が嫌になります。 自分の存在が嫌で仕方ない時間が来ると、ポジティブだった頃に行った行動・言動など、そんな自分へ自責の念にかられます。 ばかじゃないのか?と自分を責めたくなります。 これを一日の中で何度も繰り返します。 どの自分が本当の自分なのか、解りません。 本来の自分として生きて入れている時間はどこなのか。 10年以上前に、気分循環障害と診断されたことがありました。 現在は通院していません。 今もこれが治っていないのかそれとも、これが普通の事なのか。 普通とは何か? 良く解らなくなってしまいました。 皆さんはどうでしょうか。 気分循環障害の無い状態というのはどういう状態なのでしょうか? これが当たり前に生きてきた自分に、この状態が無いというのがどういう感覚なのかが全く想像できません。 教えてくださいませ。

  • 気分屋にもほどがある・・・

    私は自分自身をなんて気分屋なんだと思います 例えば、 手帳を買ってもすぐに飽きて「あっちのがいい」と思い、別のちがった型の手帳を買う。 ノートを買ってきて、日記などを付け始めても、「なんだかまとまりがわるいし、見にくいな」と言って、また新しいノートを買ってくる 本屋で「これはいい!」と思い買ってくるのはいいが、買ってきて半分も読まないうちに、また違う本を読み出す(本は最初の50ページしか読まない) 手帳に計画を立てて、○時~なになにするって書いてあっても、 「やっぱ今はテレビみよう~」ってなります。 朝6時に起きる!って思い、6時にアラームがなっても、止めて平気で二度寝します(「ああふとんってなんて気持ちいいんだ」って) ・・・まだまだありますが、 ここまできたらなかなかの「クズ」っぷりな自分にあきれかえってしまいます。 しかも「自分を嫌ってはいけない」っていうのをよく聞きますが、 こんな自分をどうやって好きになるんだろう?って思ってしまいます。 すいません、すべて自分が悪いんですが。 質問 気分屋ってどうすれば治りますか?

  • 気分が沈みます

    30代女性です。 現在の仕事(正社員)について3年くらい経ちます。 仕事内容はすごく簡単で、パソコンを使っての単純な入力作業で、残業はありません。 仕事が単調だからか、集中しなくてもできるし、頭を使うこともないような状態で、勝手に手が動いています。 …が、頭は器用な事に他の事をマイナスな感情で考えてしまいます。 最近あった事や、彼氏との事を思い出しては、あ~、~だったなぁ、~になったら、~だったらどうしよう。 とマイナス的な感情がどんどん湧き出してきて、涙が出そうになります。 心が苦しくなります。 あっまた考えてる!と思い断ち切りたくて、ちょっと席を外そうと思っても 私の部署は水をうったように静かで席を外すのは、私も他の社員もトイレの時くらいです。 なので1日に4~5回くらいしか席を外しませんので、なかなか簡単に席を外せません。 (1日誰とも話さない事もあります。) だから、気分をそらすことが出来ません。 月曜日がくるのが本当に怖いです。 なぜ仕事をしていると、マイナス思考に陥るのでしょうか? 仕事帰り友達と会って気分転換しようと思っても 気分がとことん沈んでいるので、誰かと会う気持ちになりません。 仕事中どう自分の気持ちをコントロールしたらいいのでしょうか?

  • 朝と夜に気分が暗くなります

    朝目覚めたときと、夜布団に入ってから寝るまでの間にとても憂鬱な気分になります。 最近特になにがあったわけではないのに、「自分はなぜいるんだろう」とか他人と自分を比較して暗くなってしまいます。 あと暗いところに一人でいたりすると、こんな感じです。 すごく寂しい気持ちになります。 何か解決策はないものでしょうか?

  • 電車に乗ると気分が悪くなってしまいます

    毎日の通勤に、電車(片道15分ほど)を利用しています。 以前、電車の中で気分が悪くなってしまって以来、毎日「また気分が悪くなってしまったらどうしよう」と思ってしまい、朝家を出る前にえづくように(オエッとなることです。吐いたりはないです)なり、電車の中でも緊張して気が気ではないです。目的の駅に到着するアナウンスが流れると、ほっとして気分は良くなります。 電車で気分が悪くなってしまったのは、レストランで外食したあとにおなかいっぱいの状態で乗ったときだったため、最近外食時も「またおなかいっぱいになって気持ち悪くなったらどうしよう」と思うようになり、1人分の3分の2も食べられない状態です。もう室内の食べ物の匂いでお腹いっぱいになってしまうのです。 胃もたれのような状態も頻繁に起こすようになり、ずっと食べたものが消化されないような、胃が痛いような、気持ちが悪いような、お腹が空いた時の気持ち悪さのようなよくわからない感じで、好きなものもあまり食べられなくて困っています。 「気持ち悪くならないためには、あんまり食べなければいい」と思うようになり、朝ごはんも普段食パン2枚だったのをリンゴ2切れなどに減らしてしまいます。そうすると割と気分は楽です。でも食べないと栄養面が心配です。 休みの日の前夜の夕食は、次の日休みという安心感からか、普通に食べることができます。 もうすぐ旅行を控えていますし、外食もたくさん行きたいです。 気持ちの問題なのですが、どうやって治していけばいいのでしょうか。 ちなみに、胃薬など薬は飲んだりしていません。仕事が嫌だとか、人間関係で悩んでいるわけでもありません。 アドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 気分が落ち着かず困っています。

    今年就職した新人です。 1日中パソコン使う仕事です。 朝起きて、とにかく会社に行きたくないです。気分が暗く、体がだるいような感じがします。 ですが行かずに辞めてしまったらもうダメになるかもしれないと思い、何とか家を出ます。 出る時には、もしかして寝ぼけてどこか服着てなかったり、パジャマを着たままなのではないかと不安になり、鏡で5~10分分くらい何回か確認してからでないと出られません。(時間無くても) 車で通勤していますが、もうどこか逃げて、何もしないでいたいと思い逃げたい衝動に駆られますが、朝のような理由で何とか会社についています。 会社に着いてからはもう辞めたい気持ちでいっぱいになるか、何もしたくなくなり、大体午後2時、3時頃まで作業が手につかない状態です。 その後は気分が少し落ち着き、作業できます。 今は午後の作業を午前もやったことにして、報告していて進みは遅いです。今後やっていけなくなりそうですが、どうでもいいやと投げやりに思ってしまいます。 気分が落ち着かない時に腹痛・吐き気・下痢があり病院行きましたが腹は異常なしでした。 会社では説教される事は多いですが、きつい作業は無いです。 家に帰ると気分がだいぶ良くなり、腹痛・下痢は続く事ありますが、吐き気はなくなります。 ですが落ち着かないまま、寝るまで続く時もあります。 それと、家に帰ってきてから1度落ち着いても、毎日では無いですが寝る時に色々不安、暗い気分になり、眠るまでに時間が掛かることがあります。 気分が悪い・腹痛以外の時は、問題なく普通にして居られます。 文章まとまってなくて読みづらいですが質問です。 この気分をどうにか回復させるにはどうすればいいですか?