• 締切済み

この分数の問題の答えと途中の式を教えてくださいm(

sabrina485の回答

回答No.1

とりあえず一問解きますので参考にして解いてみてください (1)1と2/5-2/3 1は5/5と同じなので  (5/5+2/5)-2/3   7/5-2/3 分母を最小公倍数の15で合わせます。   (7x3)/(5x3) - (2x5)/(3x5)   21/15 - 10/15   =11/15 残りは頑張ってみてください

関連するQ&A

  • この分数の問題の答えと途中の式を教えてくださいm(

    (1)2と2/3+3/4 (2)1と2/9+5/6 (3)11/12+1と5/6 (4)1と1/4+1と2/5 (5)1と3/8+1と1/10

  • 分数の途中式が

    1+ {x/sqrt(x^2-a^2)} / { ( x + sqrt(x^2 - a^2) ) * ln(a) } = 1/{sqrt(x^2 - a^2)*ln(a)} となるそうなのですが、途中どのように変形しているのかどうしてもわかりません。 教えていただけないでしょうか。宜しくい願いします。

  • 途中式と答えを教えてください

    長さ48cmの糸を曲げて長方形を作る。長方形のたての長さをxcmとして面積ycm2の最大値を求めよ。 途中式と答えを教えてください。

  • 数学の問題の答えを途中式もつけて教えてください

    II←にじょう III←さんじょう +←たす -←ひく 1、 (x+y+1)(x+6y+1)+6yII 2、 xIIIy+xIIyII+xIII+xIIy-xy-yII-x-y 3、 x+y=1、xII+yII=2 のときxIII+yIII、xIV+yIV の値を求めよ

  • 分数の答えの求め方が分りません。

    電気工事士の勉強をしてるのですが、 分数がわかりませんでした ^^; 20/3 = 20*R/20+R の式で、R=10 になるまでの過程の方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 分数の2次関数の問題です(答え合せをお願いします)

    いつも大変お世話になっています。 以下の分数の2次関数の問題を解いてみました。 お手数ですが答えが合っているかどうか確認して頂けると幸いです。 【問題】 f(x)=(5x^2-2x-3)/(X^2-9) 【答え】 (1)領域:3と-3を除く全ての実数 (2)Y切片:y=1/3 (3)x切片:x=1、-3/5 (4)縦の漸近線の式:x^2-9=0 (x=3、-3) (5)横の漸近線の式:5^x2/x^2 (y=5) (6)グラフ(添付参照) 夕べものすごく時間をかけて解きました。 どうか合っていますように!!

  • この三角比の問題の答えと途中の式を教えて下さい。

    この鋭角の三角比と計量を求める問題の答えと途中の式を教えて下さい。 予習として重宝させていただきます。 (1)θが鈍角でsinθ=4分の3のとき、cosθ、tanθの値を求めなさい。

  • この問題の答えが分かる方、途中式付で解答してもらえませんか?

    この問題の答えが分かる方、途中式付で解答してもらえませんか? (1)放物線y=-x^2を平行移動したもので、点(2,-6)を通り、頂点がy=-2x+1上にある放物線をグラフとする2次関数を求めよ (2)2次関数y=ax^2+2bx-5a^2がx=3のとき、最大値-2をとる、このとき、定数a,bの値を求めよ。 (3)関数f(x)=sx^2+bx-5がf(3),f(4)=3を満たしている。次の問いに答えよ   f(p)=-21を満たす定数pの値を求めよ。

  • 数学のこの確率の問題の途中式と答えを教えてください

    (k+1)個(k≧1)の部屋A0,A1,A2,......Akがある。秋吉君はある部屋から、その部屋以外の部屋を等しい確率1/kで1つ選び、そこへ移動する。最初、部屋A0にいた秋吉君が、n回(n≧1)部屋を移動した後に部屋A1にいる確率を求めよ. 2011年千葉大の問題です どうか途中式と回答を教えてください!

  • 次の問題で答えはあるのですが、途中式や解説がなくて困っています。

    次の問題で答えはあるのですが、途中式や解説がなくて困っています。 わかりやすく教えてもらえるとうれしいです。 1問だけでも構いません。宜しくお願いします。 ※ *は二乗です。 (1) cos*40°+cos*50° ans=1 (2) sin*(180°-θ)+sin*(90°+θ)+sin*(90°-θ)-cos*θ   ans=1 (3) cos36°sin54°-sin36°con126°  ans=1 (4) cos(90°-θ)sin(180°-θ)-sin(90°-θ)cos(180°-θ)   ans=1 (5) cos*θ+cos*(90°-θ)+cos*(90°+θ)+cos*(180°-θ)  ans=2