• ベストアンサー

ブレーカーが落ちる

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

>自室のコンセントを自分でいじりました。 ↑電気工事士の資格所有者ですか? もし、無資格なら自室の工事であっても電気工事士法に違反することになります。 そもそも、どのブレーカーが落ちるのですか? 分電盤には「契約アンペア・ブレーカー」「漏電ブレーカー」「配線ブレーカー」の3種類があるはずです。 また「契約は30Aです」とのことですが「単相3線式」なのか「単相2線式」なのかも不明です。 もし、契約アンペアブレーカーが頻繁に落ちるなら、「契約アンペア不足」が考えられますが、漏電ブレーカーなら「絶縁不良による漏電」が考えられます。 そして、配線ブレーカーなら、配線ブレーカーの容量は20Aですから、その「1回路からの合計電力消費量が2,000W(20A)を超えてる」からと考えられます。 ちなみに、契約アンペアブレーカーが単相2線式の30Aだとしたら、契約アンペアを40A以上に変更する場合は「分電盤交換工事代」は自己負担になりますから、工事費は部品代を含め5万円から8万円ぐらいになると思います。 (※積算電力計交換工事は電力会社負担)

whitecanvas
質問者

お礼

他の方との回答も合わせて考えてみると、漏電がくさいですね。 もう一度確認してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレーカーが落ちます

    築20年、鉄骨の賃貸マンションに住んでいます。 2DKに二人暮らし。電力会社との契約は30Aで、 主幹ブレーカーにも30Aと表示されています。 主幹ブレーカーが落ちたことはないのですが、 分岐ブレーカーの一つがよく落ちます。 このよく落ちる分岐は、 ダイニングキッチンのコンセント、照明、換気扇、 リビングとして使用している部屋のコンセントと照明、 100Vのエアコン用コンセントをカバーしている状態になっています。 このため、エアコンをつけた状態で家事をしていると、 分岐ブレーカーが落ちて、真っ暗ということがよくあるので、 マンション管理会社提携の電設屋さんに、 エアコンの専用の分岐の工事を依頼しようかと思います。 管理会社とオーナーさんとの関係は良好なので、 簡単な工事であれば、話が進めやすいです。 分岐を変更は、簡単な工事ですか?

  • 主幹ブレーカの容量はどのように決めるのでしょうか。

    主幹ブレーカの容量はどのように決めるのでしょうか。 各負荷の収まる程度で良いのでしょうか。 照明器具・エアコン等は消費電力から、コンセント回路が100VAとして計算すればよいのでしたでしょうか。

  • ブレーカーについて

    1人暮らし三日目です。 今さっきブレーカーが落ちました。 使っていた電気は、エアコン、ドライヤー、加湿器、部屋の照明、お風呂の換気扇です。 これは一度に電気を使いすぎでしょうか? 私からすると、これでブレーカーが落ちるとは思わなかったです。 宜しくお願いします。

  • ブレーカーについて

    朝、寝室のエアコンとテレビのコンセントを 節約になるかな?と思い毎日抜いています。 ただ、両方ともコンセントが固く場所も 変な所にあるので抜きにくいのです。 面倒なので、その部屋だけブレーカーをおとす 方法なら楽なんですが、ブレーカーはあまり まめにON,OFFしないほうがいいものでしょうか? やはりコンセント抜くのがいいのか… ONした時に電気代が余計にかかるとかブレーカーの 故障の原因になるかも…と思っています。 宜しくお願い致します。

  • ブレーカーがたびたび落ちるのですが

    私の部屋は2階にあるのですが、電気を使いすぎて2階のブレーカーだけがよく落ちます。 私の部屋にはコンセント×2(よくある上下についているもの)が2セット(AとBとする)あるのですが、Aは使いにくい場所にあるので、 もうBのコンセント(つまりコンセント二つ)から部屋の電気をすべて取っています。 そこで質問なのですが 1、これをAB両方(つまりコンセント4つ)に分散させることによって、ブレーカーが落ちる・落ちないに影響はあるでしょうか 2、影響がなかったとしても分散させたほうが良い理由はありますでしょうか? 3、パソコン関係とエアコン・コタツなどは別のコンセントから取るべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • ブレーカーについて質問です。

    ブレーカーについて質問です。 現在少し広めのワンルームに住んでおり、契約アンペアは30Aです。 分岐回路が4つほどあり回路1つあたりの上限が20Aとのことですが、 例えば同時にA回路で15A、B回路で10A、C回路で10Aなど、 合計で30Aを超える電力を使用した場合、 回路ごとの上限は超えていなくてもいずれかのブレーカーが落ちるのでしょうか? もしくは回路ごとの上限をこえてなければ、 同時使用で合計30A以上の電力を使う事ができるのでしょうか? ネット等で調べると何となくは分かりますが、 結局30Aを超えたらダメなのかどうかがよくわかりませんでした。 現状、キッチンと部屋が同じ分岐回路らしく、 極力気をつけてはいるものの夏場ということもありよく落ちてしまいます。 別回路のコンセントから延長コードなどをひっぱり、 レンジなど電力を使うキッチン家電を分散させることで、 部屋とキッチンのブレーカーが落ちるのを回避できるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • エアコン用ブレーカー追加

    エアコン用のブレーカー追加工事をお願いしたいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?ちなみにエアコン用配線(2部屋2回路分)は分電盤まできていて絶縁テープを巻いてある状態です。ブレーカーの予備が無くその分電盤内にスペースもありませんのでその分電盤の横にエアコン用ブレーカー2個とBOXを取り付けてほしいのです。現在メインのブレーカーは40Aで20A6回路がついています。ここにエアコン2台分のブレーカーを取り付けてエアコンを使いたいのです。工事費用とこの容量でエアコン使用できるのかを教えて下さい。

  • エアコンの電気工事について

    今、賃貸住宅に住んでいます。 2部屋あって1つの部屋にエアコンは付いていますがもう1つの部屋にも付けようと思っていますが、その部屋にはエアコン用のコンセントはありません。 エアコンを付ける場合、コンセントをつけてもらわないといけないのですが、あとはどのような電気工事が必要になるのでしょうか? 専用回路、コンセント延長、電圧切替、ブレーカー交換・・・。エアコン工事のHPを見ると色々と載っていますが何のことか良くわかりません。我が家はどれとどれが追加工事になるのでしょうか?購入前の前知識として知りたかったので質問させていただきました。

  • ブレーカーは落ちるのか

    こんにちは、質問させていただきます。 現在戸建で6畳の部屋が自分の部屋があるのですが、 新しくネットブックを使うとブレーカーが落ちるのではないかと、 不安なのです。というのも部屋にはかなりの電気製品を、 OAタップを使い接続しているもので・・。 デスクトップパソコン393W、モニター60W、PS3 380Wと200W、テレビ144W、照明70W、 コンポ55Wです。 部屋は増築した場所にあるので、メインと思われるブレーカーは古い家の方にあり、 自分の部屋の近くにナショナルの小さいブレーカーの箱とスイッチが5個ほどあります。 そのスイッチに、部屋とは別にエアコン用のスイッチもあります。エアコンは450Wです。 この環境でネットブックを導入するとブレーカーは落ちますか? ネットブックは48Wです。よろしくお願いします。

  • ブレーカーが落ちます

    炊飯器でご飯を炊いている最中に、電子レンジを使ったら台所のブレーカーが落ちました。 偶然かな?と思ったのでもう一度やってみたらまた落ちました。 冷蔵庫、電話、台所の照明、換気扇、炊飯器、電子レンジ、台所で使用している電気です。 今まで、同時使用でブレーカーが落ちたことはありません。 リビングや他の部屋は違う回路(?)というか違うブレーカーのスイッチがあります。 何が原因でしょうか?