• ベストアンサー

年金における男女差は違憲でしょうか?

年金、受給要件と支給開始年齢に関しては、若干の男女差があります。 いずれも女性が有利に扱われています。 これは、憲法 第三章 国民の権利及び義務 第十四条  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、 政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 に抵触しないのですか? 解釈を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私が大学生のとき ある講義で、「(女性しか入学を認めない)女子大は憲法違反ではないのか」と質問しました。 国公立大学はもちろん私立大学でも、多額の税金が投入されていますからね。 担当の教授からは、「世間の多くの人が憲法違反だと思うようになれば、そうなる」という説明でした。 質問者様は、年金の支給開始年齢や遺族年金の制度についておっしゃっているのでしょうか。 共働き夫婦の夫が死亡すれば妻は遺族年金を受け取れますが、妻が死亡しても夫は遺族年金を受け取れません。 税金でも、男女で差がある制度があります。 離婚すると、女性はそれだけで所得税が安くなるのに、男性は子を扶養していることが条件で、しかも所得制限があります。 (寡婦控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm (寡夫控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1172.htm 妊娠や出産に関しては徹底的に保護すべきですが、それ以外で男女で扱いが違うのは、私はおかしいと思います。 ただ現実には裁判になっても、No.2さんがおっしゃるように、行政の裁量の範囲内という判決になるでしょうね。

kangaeru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 行政の裁量の範囲というのは、少し曖昧ですよね。 でも、現実は、そうなっている。 違憲と判断されている1票の格差についても、是正されることなく選挙が行われる。 なんとも、行政には、倫理観がないことか。 しかしながら、少しづつ改正されている。 たとえば、男性にも育児休暇が認められるとか。 このような男女格差も少しずつ是正されていくことを期待いたします。

その他の回答 (2)

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.2

合理的差別に過ぎないので、14条には違反しない 憲法14条は絶対的平等を保証するものではなく~~~以下王道の文言 年金の受給要件・支給年齢開始基準などは、立法・行政の裁量権であり~~以下王道の文言 王道の文言の説明が欲しい?補足請求されれば、説明する

kangaeru2
質問者

お礼

ご回答、ご意見ありがとうございます 区別なら問題ないと思いますが、差別はまずいのでは? 裁量については、時代的背景に配慮すべきと思います。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

基本的人権と保険金・年金問題は多少違います。 税金も全員同じに扱うとはどうすればいいかでもめます。 年金は元の収入と平均余命も性別や職業で違います。 健康保険においては喫煙者と非喫煙者で違います。 体を痛めて人生の数年間を出産と子育てに費やした女性の国家貢献度を認めてもいいような気がしますが。 知られていないのか知ろうとしないのか、男女の体力と更年期後の体力減退は女性が激しく65歳まで実際男性と同様に働ける割合は落ちます。 この設問には女性ばかりが得をしているといった不満の色が見えますが、それは誤解だと言っておきたかっただけです。

kangaeru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 女性ばかりが特をしていると思えることは、ほかにもありますよね。 ただし、憲法における性別という言葉と経済的と言う言葉から見ると 明らかに現行はおかしく、いづれ改正されると思います。

関連するQ&A

  • 近親婚禁止、遺伝子検査と憲法の矛盾について

    法律解釈について 民法第734条で、三親等内の婚姻は禁止されています、また、遺伝子診断などがあります。 これらは、優生学的な思想を否定する社会コンセンサス、また、日本については、 憲法 第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 これらには矛盾しないのでしょうか?

  • 暴力団員と生活保護

    暴力団に所属していると、生活保護が受けられないそうですね。 なるほど暴力団員であろうとなかろうと、収入や財産があったり、労働能力があるのに故意に労働していない場合に生活保護が受給できないことは当然でしょう。 しかし、暴力団に所属しているという一事を持って支給しないのは、憲法の定める法の下の平等に反した「社会的身分」に基づく差別ではないでしょうか?暴力団員かどうかも含め社会的身分にかかわらず、収入・財産や労働能力・労働意思を調査・確認すればよいだけのことだと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 参照条文:憲法14条1項 すべて国民は、法の下(もと)に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

  • 大学の試験問題、憲法

    日本国憲法14条1項前段の法の下の平等の意義について後段列挙事項の意義にも言及しながら説明しなさいという問題です。この後段列挙事項は差別の事由(人種、信条、性別、社会的身分又は門地)のことだとはわかるんですが、この問題についてどのように説明したらいいのかさっぱりわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 遺族基礎年金の不支給について

    妻に扶養されている子のある夫について、 妻が死亡したときに、 子に対し遺族基礎年金が支給されないことは 夫の性別が男性であるためであり 日本国憲法第十四条の  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門  地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 に規定する法の下の男女平等に反し、 おかしいと思うのですがどうしてですか?

  • 貧乏人が国会議員に立候補すると追い返されるのはなぜ

    「ウン百万円支払えないのなら、出直しな」と追い返されるそうです。アメリカとか他の国では、そんなことはないそうです。なぜ、日本だけ、日本だけ、誰でも自由に立候補することが、できないのですか?これでは民主主義国と言えないと思います。憲法の 第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。 に違反しており、経済的に差別していると思います。日本だけ、貧乏人を政治的に、差別する理由を教えて下さい。なぜ欧米では、誰でも立候補できるのに、日本だけ、ダメなのですか?

  • 憲法14条に関して

    【すべて国民は、法の下(もと)に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。】と書かれている憲法14条ですが、これにより国土交通省は女性専用車両は「女性専用車両には法的根拠がなく、男性客の任意協力によって成り立っている」という見解を出していますが・・・ 当然これにより女性専用車両には男性も乗れるということですよね。 では世の中にある女性だけが割引されるというサービスは憲法14条に違反しないのでしょうか? 同じサービスを受ける上で、男性のが料金を高くとられる訳ですから、経済的に差別されていますよね。 おそらく白人割引などを導入すれば誰もが差別であり憲法14条に違反してると分かると思うので、営利を追求する上での差別が許されるわけではないはずです。 なんで憲法14条に違反してる店が山ほどあるのに取り締まりされないのでしょうか???

  • 憲法14条1項(平等)の合憲性判定基準

    列挙事由のなかでも差別事由によって合憲性判定基準を使い分ける意味がわかりません。 (列挙事由と列挙されていない事由とで使い分けるのはわかるのですが。) 人種・信条・門地による差別→厳格な審査基準 性別・社会的身分による差別→厳格な合理性 だそうです。あえて憲法に明記されてるからどちらの事由も「差別するな!」って強く要求されてると思うのですがなぜこのように違いがあるのでしょう?

  • 「血」,「出自」にこだわりすぎていない?

    ここ最近になって,「純日本人」,「生粋の日本人」という<言葉>が使われるようになりました。そのような<言葉>が使われるようになった背景には,「異質な他者」を<排除>したいという,「排外主義の風潮」が社会のなかで高まっているからだと,わたしは考えます。 「血」や「出自」に<こだわる>ことは,個人のみならず,社会にとって,あるいは,国家にとって「有益」なことでしょうか? 「外国出身の親を持つ身」としては,まるで「優生学,選民思想,あるいは,エスノセントリズム」を突きつけられた気持ちがします。あるいは,みずからの存在を「否定」されたような気持ちもします。 また,ここ最近になって「内向き志向」という批判がされるようになりましたが,「血」や「出自」に<こだわる>ことそのものが「内向き志向」であると,わたしは考えます。 日本国憲法第14条1項 すべて国民は,法の下に平等であつて,人種,信条,性別,社会的身分又は門地により,政治的,経済的又は社会的関係において,差別されない。

  • 「女性専用車両」は法律的に見て問題(違憲、違法)ではないのですか?

    昨今鉄道会社において「女性専用車両」の採用が急増しています。 この「女性専用車両」の違憲性、違法性について伺います。 (他に類似の質問がありましたが、わたしのは純粋に法律的観点から  「女性専用車両」の是非を問うてるので別途質問させていただきます。) 1)「女性専用車両」は仮に民間鉄道会社たる企業と乗降者との鉄道旅客  運送契約での契約条件の範囲だとしても、  法の下の平等を定めた憲法第十四条一項の  「すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会   的身分又は門地により政治的、経済的、社会的関係において、差別   されない。」  に反しているという点で違憲である。 2)憲法は自己の最高法規性を憲法第九十八条第一項において  「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、   詔勅および国務に関するその他の行為の全部または一部は、その効力   を有しない。」  と定めている事から、1)において違憲であると判断される「女性専用車両」  は無効であり、その存在自体が否定される。 と考えているのですが、わたしの理解は正しいですか? 理解が間違っているなら、学説・判例等の根拠をつけてわたしの誤解を といてやってください。

  • 憲法について(疑問)

    第二十条【信教の自由、国の宗教活動の禁止】 1 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 とありますが、公明党はこれに該当しないのでしょうか? 第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】 1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 これは、例えばレストランで汚い格好で入っても、絶対に断られることはありえない、ということですか? 第三十九条【刑罰法規の不遡及、二重刑罰の禁止】 何人も、実行の時に適法であつた行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問はれない。又、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問はれない。 「重ねて問われない」とは、一番重い刑で一気に判決を出すということですか?「同一の犯罪」という意味が分かりません。例えを出して下されば嬉しいです。 憲法に関する宿題が出たのですが、個人的に疑問になったことを質問させてください。