• ベストアンサー

駆除が隔離されませんでしたで・・・

いつもお世話になります。 知人のPCに WORNM MACHIB(あっているかどうかわかりませんが・・・?)というウィルスが見つかったようです。 ウィルスバスターで実行処理したというメッセージは出たらしいのですが、IEや、OEをしようとすると駆除が隔離されませんでした。というメッセージが出て、全く動かないようなんです。 PCは富士通。XP 回線はNTT ADSL ウィルスソフトはウィルスバスター です。 直す方法を PC音痴な私でもわかるように、わかりやすく説明してください。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10086
noname#10086
回答No.1

WORMは手動で削除して下さい。 ウィルスバスターを使っている場合 参考サイトで調べられます。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NACHI.B
miumiumiu
質問者

お礼

結局、専門家に直してもらいました。 ですが、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

miumiumiu
質問者

補足

すごく勉強になりました! ですが・・・値:kernel32というのが見つからず、困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2です 「トレンドマイクロ ダメージクリーンナップサービス」を別のPCからフロッピーにダウンロードしてください。 近くにネットのできるPCがあればですが・・・

miumiumiu
質問者

補足

ないので、結局専門家に頼りました。 2回も回答してくださってありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

WORM_NACHI.Bでしょうか。 「トレンドマイクロ ダメージクリーンナップサービス」が対応していますので、参考URLを参照して実行してください。これによりシステムを復元しウイルスを無効化します。ただし削除はできませんので、説明に従って削除してください。検出されたファイルを単純に削除すればOKです。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
miumiumiu
質問者

補足

ネットにつなげないみたいで、ダウンロードできないのです。(;_;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隔離も駆除もできません

    WIN2000ですが、ウイルスバスター2004のウイルス検索で「WORM AGOBOT.CB」というウイルスを検知したんですが隔離も駆除もできません。インターネット中に突然ネットができなくなる症状が出ます。どなたか駆除方法を教えてください。

  • 隔離は出来たのですが駆除できません。

    初めまして。 ウィルスバスターを導入したのですが、VBS_REDLOF.A-1とVBS_REDLOF.A-2と言う名のウィルスが見つかりました。 隔離はされたのですが、駆除をしようとすると「ウィルスは検出されなかったので元にファイルを戻すか」と言うウィンドウが開きます。 駆除されていないと思うので隔離したままなのですが、この場合、隔離したままで良いのでしょうか? それともパソコンのリカバリ作業をしたら問題解決出来るのでしょうか? ウィルス対策についてはまだまだ初心者なので、どなたか教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • ウィルス駆除出来ません、隔離できません

    ウィルスバスター2003でウィルスログを見たら、 検出時の処理が、ウィルス駆除できません。 駆除できない場合の処理が、隔離できません。 このように出ました。ウィルス検索をしましたが見つかりません。ウィルスが入ったのでしょうか?

  • 隔離されたファイルが消せない。

    先ほど質問した者です。 ウイルス付きのexeファイルが無くなったのですが、 ウイルスバスターの隔離ファイルから 同じウイルス3個見つかりました。 けど、そのウイルスは駆除が出来ません。 駆除すると・・・・ ※この隔離ファイルは処理出来ません。復元しないで下さい。 アップデートを実行し新しいパターンファイルで駆除を試して下さい。と出てきました。 ウイルスバスターにあるアップデート実行しても、最新の状態って 出てきます。 そこで質問です。 隔離されたファイルは駆除しないで、そのまま削除して良い物なんでしょうか?? 誰かアドバイスお願いします。

  • ウィルスの隔離・駆除

     ウィルスバスターでウィルスが見つかったのですが、隔離・駆除ができないと表示されています。手動処理したいのですが、ファイルがどこにあるのか分かりません。検索をかけてみましたが見つかりませんでした。 ファイル名は C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\1HRM9GI2\~sanzoo[1].htm です。

  • ウイルスが駆除も隔離もできません。

    ウイルスバスター2003体験版でウイルス検査を行ったところ、TROJ_JAPSXAというウイルスが2個検出されましたが、「ウイルスを処理できません。」となっており、隔離も駆除もできません。どうしたらよいですか。

  • 駆除も隔離も出来ません・・・

    2日ほど前にウイルスに感染しました。 ウイルスバスター(2003)で検索し、駆除を 試みたのですが、駆除はおろか隔離すら出来ません・・・。 ウイルス名は VBS_REDLOF.A-GEN VBS_REDLOF.A-3 VBS_REDLOF.A-Oというものです。 また、そこにはウイルス名のところに「___」と書かれているものも あります。これは何なのでしょうか? 今のところパソコンに影響は無いようですが、心配です。 どのようにしたら駆除もしくは隔離できるのでしょうか? パターンファイル番号は439、 検索エンジンのバージョンは6.51です。 ちなみに体験版でおとといウイルスを発見し、 昨日、製品版を購入、アップデートしました。 まだまだわからないことばかりなのです・・・。 よろしければわかりやすく教えていただけると嬉しいです。 あと、隔離に成功したファイルの中で、 「バックアップされたファイルです」というのがあるのですが、 これはもう削除しても何も問題はないでしょうか? いろいろ質問して申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスの隔離について

    WIN XP、ウィルスバスター2007を使用しています。 ウィルスの検索した後、2つのウィルスが見つかって「隔離」したとあります。 そこで質問ですが、 1、危険なウィルスを削除せずに隔離するのはなぜでしょうか? 2、セキュリティソフトをアンインストールした場合、隔離されたウィルスは活動するのでしょうか? 3、ウィルスの存在自体が気分が悪いので削除したいのですが、 ¥・・・¥・・・¥Temporary Internet File \Content.IE5\ の下に隔離されているメッセージがでているのですが、 ¥Temporary Internet Fileの下の「Content.IE5」フォルダが見つかりません。 そんなことありますか? 4、Temporary Internet File の中身を全て削除しても良いのでしょうか? 上記質問の一部だけでも結構です。 PC音痴ですのでよろしくお願いいたします。

  • 駆除と削除と隔離の違い

    ウィルスバスターのオンラインスキャンでウィルスを 感知したため、駆除したいのですが、 オンラインスキャンだと、削除はできるが、駆除はできません。と書いてありました。 駆除と、削除の違いを教えてください。 他にも隔離という言葉もあったような。。

  • ウイルス駆除、隔離できません。

    今、ウイルスバスター2004体験版を使っていますが、 調べたところ、ウイルスが見つかりました。 ウイルス名は、 WORM_AGOBOT.H です。 駆除も隔離もできない状態です。 いろいろ調べてみましたがまったくわかりません。 全くの初心者で申し訳ありません。 誰かお知恵を貸してください。 お願いします!

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-052A Seriesのプリンターで資料を印刷しようとしたが、用紙は出てくるが文字が印刷されない。問題はMacOS Big Sur(バージョン11.2.3)を使用しているため、適切なプリンタードライバーが必要。
  • MacOS Big Sur(バージョン11.2.3)を使用してEPSON EW-052A Seriesのプリンターで資料を印刷しようとしたが、用紙には文字が印刷されず、白紙のまま。適切なプリンタードライバーのインストールが必要。
  • EPSON EW-052A Seriesのプリンターで印刷しようとすると、用紙は出てくるが文字は印刷されず、白紙のまま。MacOS Big Sur(バージョン11.2.3)を使用しているが、正しいプリンタードライバーのインストールが必要。
回答を見る