偽医者?SNSで知り合った人の医者の信憑性について

このQ&Aのポイント
  • SNSで知り合った人が医者を名乗っているが、信憑性が気になる。
  • 厚生労働省の検索システムや大学の出身と氏名で検索してもヒットしない。
  • 医者らしい専門知識や経験があり、注射を打ったり救急の手伝いをしているが、嘘を言っていないか気になる。
回答を見る
  • ベストアンサー

偽医者ですか?

とあるSNSで知り合った人なんですが、医者みたいなんです。 SNSなどは、偽医者が多いと聞いたので、厚生労働省の検索システムで検索したら、ヒットしません。 出身大学と氏名をキーワードにして、ヤフーやGoogleでも検索しましたが、ヒットしません。。 今は、大学の医局から、他県の病院に出向みたいな形で、出向先の病院では正規の職員扱いではないと聞いています。 厚生労働省の検索システムや、出身大学と氏名での検索をしても、ヒットしない事ってあるのでしょうか? 大概は、学会や研究発表、論文などでヒットすると聞きましたが。。 専門知識はよく話すし、専門外でも、おそらく基本的な事だと思いますがよく知ってるみたいだし。。 この前は、肩こりに効く薬剤をもってきてくれて注射も打ってくれました。 ちなみに。。 麻酔科らしいのですが、病院が人手不足で救急の手伝いとかでも、呼び出されてるようです。。 医者か否か?と言う事より、嘘を言ってないか?って疑心暗鬼な気持ちで、質問させてもらいました。 回答、宜しくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.8

勤務医が注射薬を持ち出すのは不可能に近いです。薬局に医師が取りに行くことはないですし、病棟のストックを盗めば残数チェックで大騒ぎになります。 しかし、看護師なら誤魔化せるので、看護師の可能性が高いと思います。 まあ、いずれにせよ、注射を打つなんてもともな人間ではないのは確かでしょう。

hima1111
質問者

お礼

回答有難うございます。 看護師の可能性のがあるようですね。 医療機関の人間であるのは間違いという事だけはわかった気がします。

その他の回答 (7)

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.7

当方、消化器内科医です。 厚生労働省の医籍登録確認は 保健所に移動確認出すのをわすれると出てないこともあるようです。 私の名前はありました。病院で出してくれていたようです。 医者になって数年たって googleでまったく名前が出ないのは不自然です。学会など仮に自分がぜんぜん発表しなくても、共同演者ということで同じ科のだれかが発表すると在籍しているスタッフの名前の載せてくれますので結構引っかかるはずです。 あと注射薬を自宅に持っている勤務医って少ないと思います。私の家にはありません。内服の鎮痛剤、下痢止め、抗アレルギー剤、シップとかはありますが注射薬や注射器はないです。使った後の管理が面倒ですので。まして家族以外に病院外に注射することはありえないです。わずかな可能性ですがアレルギーでショックになる可能性がありますのでまともな医者はそのようなことはしないです。 偽医者か、本当に医者ならよほどアウトローの道を歩んだ人と思います。

hima1111
質問者

お礼

回答有難うございます。 薬剤は、知り合いの薬剤師に確認してましたので、大丈夫でした。 先ほどは、専門医の名簿が検索出来るホームページを見ましたが、名前はなかったです。。 なぜ、薬剤や注射器が持ち出せたか?不思議です。。 あらゆる検索しても、全くヒットしない事はあるんでしょうか。。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.6

内科系は最低でも内科認定医を、麻酔科は麻酔認定医をとります。 前記HPで、2012年度認定医一覧(2012年7月1日現在)、2012年度専門医一覧(2012年4月1日現在)とあるPDFをdownloadしてみてください。

hima1111
質問者

お礼

有難うございます。 認定医じゃないと医師ではないのですね。 見てみます!

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.5

H22.6の岩手のニセ医者事件以来、保健所は確実に各医療機関に届出を求めていますので、届けていないなどという事は考えられません。 麻酔科なら認定医か専門医をとっているはずなので、下記HPで検索してなければ、ニセ医者でしょう

参考URL:
http://www.anesth.or.jp/info/doctor.html
hima1111
質問者

お礼

度々有難うございます。 ドクターって、皆さん専門医か認定医を必ず取ってるのですか? ホームページのアドレスがないのですが。。

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.4

私も医師です。 <この前は、肩こりに効く薬剤をもってきてくれて注射も打ってくれました。> だったら少なくても看護師以上の免許を持っています。 そうでなければ立派な犯罪行為です。→医師法違反 麻酔科らしいのですが、病院が人手不足で救急の手伝いとかでも、呼び出されてるようです。。> 救急救命などは、外科や脳外科が大勢助っ人にきています。もちろん麻酔科もきます。 病院の裏事情も詳しいし、本物なんじゃないですかね。

hima1111
質問者

お礼

回答有難うございます。 お会いしている時も、何かの病状について話していると、薬の名前などすらすらと言えるんですよね。。 ただ、出身大学名と氏名で検索しても、全くヒットしないのが気になります。。 そういう事もあるのでしょうか?

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

とりあえず働いている病院名を聞いては如何でしょう。本名をいっているなら答えてくれるのでは。 同じ質問を出していますね。 これは質問サイトでも掲示板でもマルチポストと言って良くないことなので、特に質問サイトは削除対象になってしまいますのでどちらか先にしめたほうがいいでしょう。

hima1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ、どこの病院までとは聞きづらいと申しますか。。。

  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.2

検索システムの方は、2年に一度の調査なので、そのタイミングでどこかの病院にいなかったら名前が載らないこともあります。 あとは、出し忘れとか・・・。 100%信用はできないって感じでしょうね。 でも、ネットで名前検索かけたら、何かしらでヒットするような気もしますが・・・。 でも、それも出てこないから100%ウソか・・・?と言われると、微妙かも。 怪しんでる気持ちがあるのに、注射を打ってもらったりしたんですか? ちょっとビックリしました。 専門知識とかなんて、医者じゃなくても話せますしねぇ。しかも、相手が何も知らない人なら、言ってる事が正しいかどうかなんて分からないでしょ?? とりあえず、本人に聞いてみたら? 会話の中で職業をウソつくのは見栄もあるかもしれないから、別に気にしないけど、注射とか治療的な事が絡んでくるなら、怪しいって思いがある以上はハッキリさせた方が良いです。

hima1111
質問者

お礼

回答有難うございました。 検索システムは微妙のようですね。。 まだすぐに聞けるタイミングがないので、ここに書き込みしました。 有難うございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

厚生労働省の検索でヒットしない事はありえません。

hima1111
質問者

お礼

回答有難うございます。 例えば、所属病院が正規の職員だけしか名簿を提出してなかったりなど、なんらかの条件以外はヒットしない事はあるようです。 タレントの女医で西川史子さんは、ヒットしないって事で、偽医者疑惑があったようですが。。

関連するQ&A

  • ニセ医者でしょうか?

    SNSで知り合った人なんですが、麻酔科の医者との事なんです。 氏名、出身大学は聞いてたので、まずは厚生労働省の検索システムで調べてみましたが、ヒットしなかったんです。 ただ、その人は大学の医局から他県に出向していて、出向先の病院では正規の職員扱いではないとの事。 確か、タレントの女医で西川史子さんは非常勤で病院に勤めているので、病院からは正規の職員しか名簿が厚生労働省へ提出されていなかった為、検索システムではヒットしなかったという事があったらしいですが。。 出身大学名と氏名で、ヤフーやGoogleで検索してもヒットしません。。 論文や学会関係で、ヒットするかな?と思って検索してみたんですが。。 前に、私がひどい肩こりと話すと、肩に注射をしてくれました。 薬剤の名前を教えてもらぢたので、知り合いの薬剤師に確認すると、確かに肩こりなどにも使う薬剤でした。 病院から注射や薬剤を持ち出すのは看護師とか医療関係者なら可能な気もしてきまして。。 もちろん、専門の知識もあるし、専門外でも基本的な知識はありそうです。 厚生労働省のシステムは抜け穴があるのもしれませんが、出身大学や名前を入力して検索してもヒットしない場合もあるのでしょうか?? 本物かニセ者か?より、嘘か本当かが気になりますが、なかなか確信にふれる事が聞けなくて。 探偵とか使うとか、そこまでしなくても、他に何か、調べる方法はありますか? 回答宜しくお願いいたします。

  • お医者さんの勤務先を知りたい

    こんばんは、お世話になります。 似たような質問が過去にありますが、これという解決策が出ていないようなので、改めて質問させて頂きます。 以前お世話になったお医者さんが、病院を辞めて引越しをしたそうです。 できればまたその先生に診てもらいたいのですが、今どこに勤めているのか分かりません。 ・看護師さんに聞いたら、分からないとのことでした。 ・先生の出身大学の医局の方も、分からないとのことでした。 ・先生が所属している学会に問い合わせたら、個人情報なので、勤務先は教えられないとのことでした。 ・SNSで検索してみましたが、見当たりませんでした。 ・「医籍総覧」「全国医師名簿」などで調べましたが、載っていませんでした。 分かっているのは、出身大学・現在所属している学会・旧職場・住んでいると思われる県だけです。 名前で検索すると、論文や学会発表の記録がいくつかヒットしますが、古いもの(先生が新米だった頃のもの)ばかりです。 県内の病院のHPをしらみつぶしにチェックしてみましたが、「医師紹介」などのページがないところも多く、挫折しました。 厚生労働省の医師検索システムでヒットしますし、学会の名簿に名前があるので、今もお医者さんを続けていることに間違いはないと思います。 どうにかして辿り着くことはできないでしょうか。 また、似たような悩みを持っている人は時々いるようなのですが、「私はこうして辿り着いた!」みたいな体験談をお持ちの方はいらっしゃいませんか? あるいは、「こうしてみたら?」というアイディアをお持ちの方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。 もちろん、「そこまでして患者に追いかけられたら先生も引くよ…」とか、 「とりあえず我慢して、新しい先生に慣れた方がいいよ」などのご意見もあると思います。 自分でもそう思うのですが、なかなか諦められません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 医学部について(医局制度・関連病院などについて)

    医学部志望で受験校に迷っているものですが、色々と質問があります。 1、 大学病院というのは、関連病院という縄張りのようなものを持っていて、その医局に属している人は、基本的にその関連病院のどこかに勤めるわけですよね。 だから医学部卒業後のことを考えると、これは重要なことではないかと思います。 で、質問なんですが、関連病院数って多ければ多いほどいい大学ということになるんでしょうか? よく知らないんですが、関連病院が多いということになると、縄張り(という言い方が適切なのかはわからないのですが。)の範囲も広くなるということですよね。 医者って医局の命令には逆らえないので、転勤が多いと本で読みました。 だから、「関連病院数が多い=範囲が広い=現在勤めている所から遠い場所に飛ばされる可能性がある。」 ということにはならないのでしょうか? 2、 「将来は~~ら辺の地域で勤務医として働きたい。」 というのがだいたい決まっていたとして、大学ごとの関連病院の分布のようなものって、どういう風に調べればいいのでしょうか? 関連病院の勢力図みたいなのってあれば便利ですけどそんなものはないんでしょうか・・・。 3、 てっきり、「東大の人は東大の医局、九州大の人は九州大の医局、北海道大の人は北海道大の医局」、という風に、自分の大学の医局に入らなければいけないものだとこの前まで思ってたんですが、そうとも限らないみたいですね。 しかし、「ブラックジャックによろしく」という漫画の中で、主人公のエリート校の医局に他大学から入ってきた人がいて、漫画の中でその人は他大学だからという理由で勉強がしたいのにモルモットの飼育やら雑用ばかり押し付けられ、過食症になってしまっていました。 これは極端な描写だと思うんですが、実際に、自分の出身校以外の医局に入ったりして不利な点とかないんですか?

  • 医者の転勤先

    お医者さんが 定年で 辞めた後、どこで開業したとか、 ○○病院を辞めた後、どこで働いているのか? などを、追い掛けるには どうしたら良いのでしょうか? 無理難題でしょうか? ○○病院時代、専門はありましたが、次の病院ではそんな専門医システムではないかもしれないし。 開業したのか、病院を変わったのか、それも分かりません。 無理なんですかね。。。

  • 誠意の無い医者に戸惑っています。

    誠意の無い医者に戸惑っています。 交通事故で通院中の整形外科内科病院に通院中です。 頭痛、頭重で頭の検査を依頼しました。「他の病院に行って診てもらいなさい」と言われました。 大学病院に行きました。 通院中の「紹介状」を持って来なさいと。診られあない断られました。 通院中の整形外科内科に行き「紹介状を書いて下さい」と頼みました。「私は専門外の医者なので、頭の事は解らないのに書けない。大学病院は敷居が高いので書けない」と言われ、痛み止めの飲み薬と湿布薬を出されました。 地域の病院で断られ、大學病院では紹介状なしではダメだと、説明され、どうしたら良いのか解らず困っています。 教えて下さい。

  • 医局人事って?

    医局人事のメリットがよくわかりません。 ひどい時は半年ごとに医者が異動になったりします。 思い浮かぶデメリットは、 ・医者と患者との信頼関係をまたゼロから築き直さなければならない ・頻繁に医師の異動があることで、病院の事務手続きも煩雑になる ・医者にとっても、せっかく慣れ親しんだ病院をすぐ去ることで、またゼロから新たな病院で人間関係を築かなければならない などです。 逆に、メリットとしては、 ・医師不足の病院に医師を補充する ・さまざまな病院を異動することで、医者の経験が豊かになる などが一般的には挙げられているようですが、現に医局人事でも医師不足は解消されていないようですし、そもそも、なぜ大学が医師の人事権を持っているのかがナゾです。 たとえば、小学校の先生の人事権を、その先生が卒業した大学の教育学部が握ってるのと同じですよね? なんだか変だと思うのですが。 経験を積みたいなら医者が自分の意思でいろんな病院を選べばいいのでは? 出身大学とは言え、卒業した大学にあれこれ指図されるのがよくわかりません。 医者はみな大学に「所属」しているそうですが、卒業してもう社会人なのに、「大学に所属」というのがよくわかりません。 それから、A病院からB病院へ整形外科医aが異動になり、逆にB病院からA病院へ整形外科医bが異動になる、というような、「医師の交換」のようなものもありますよね? これも意味不明です。 上記3つのデメリットが起きるだけだと思います。 いったい医局人事のメリットってなんなんでしょう? 素人なのでわかりやすくご説明いただければ幸いです。

  • 医者の診断書について

     先日 10/18亀田興毅初防衛戦が、 亀田興毅が怪我をしたという事で流れました。  そこで疑問なのですが 普通 診断書には 「病院名・医師氏名の記載と、捺印」があると 言う事ですが、その記者会見時に手にもたれている 診断書には確かに何も書かれていませんでした。  これは、あえて何らかの理由で 「病院名・医師氏名の記載と、捺印」の欄を 空白にしたのか? それともはじめから 空欄だったのか?  疑問です。  例えば医者の署名を入れると その医者に マスコミ取材が殺到するので迷惑になるという 亀田サイトの配慮?とか・・・

  • 大学病院の医局は・・・・

    大学病院の医局は・・・・ 大学病院の医局の医師のさまざまなポストがあると思いますが(教授、准教授、講師、助教など) それぞれのポストにつける平均的な年齢は何歳くらいなんでしょうか? あと医学部を普通に卒業して研修を終えて、医者1年生になれる年齢は、26才で合ってますか?

  • お医者様の転勤について教えてください。

    医療の知識に大変乏しい者です。 ここ数年、主治医として診ていただいていた先生が、退職する予定でした。(内科を主にされていて、その後産婦人科のキャリアを積まれています)でも、状況が変わり、まだ暫く、その病院にいるとのことです。 お医者様は医局に所属しているか等で、転勤があったり、あったとしても遠い所へ異動になったりとこちらのサイトで拝読しました。 その先生がどこの大学卒であるか等、全く情報はありません。先生の意思で退職を先延ばしにしたり出来るのでしょうか。あと、転勤先が自分の希望に合わなかったり(待遇など)した場合、その話を断ることは出来ますか? 私は出来れば、その先生に永く診て頂きたいのですが、県外への転勤になってしまったら物理的に受診は難しくなってしまうので、心配なのです。よろしくお願いします。

  • Googleでの検索方法

    googleでの検索の方法について質問いたします。 検索したい複合名詞(?)を検索すると、バラバラでもヒットしてしまうのですが、そのままの形で検索したいのですがどうすればよいのでしょうか。 つまり「1977年11月2日」とか「厚生労働省職員」などと検索すると、文章中に「1977」「年」「11」「月」「2」とか「厚生労働省」「職員」とバラバラに単語が存在する場合でもヒットしてしまいます。とくに数字は。 検索する単語の組み合わせの場合のみヒットするように検索する方法を教えていただけないでしょうか。