• ベストアンサー

柿の枝の白い虫の卵

pungensの回答

  • pungens
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.3

#1さん、#2さんのおっしゃるとおりカイガラムシです。私のところではロウカイガラとよんでいますが、お願いしてないのにかかわらず、毎年、ペットとして飼われているようです(笑) 手で、横に少し押すと綺麗にはがれます。中心部分はピンク色で、はがすだけでその虫を倒したことになります。 我が家では見つけたらポロッとおとすだけにしています。ほっときますと来年はさらに次の年はとてつもなくそのロウカイガラに枝が覆われますから、、、 さらにすす病の原因となる場合もあります。 一般にカイガラムシ(種類はいろいろありますが)マシン油、石灰硫黄合剤あるいはスプラサイド乳剤などですが、少しなら手で大丈夫です。(農薬を使用するときは方法を厳守です(>_<))

関連するQ&A

  • ナンテンの枝に卵らしきもの

     我が家のナンテンの枝に虫の卵らしきものが一面についています。 何の卵なのでしょうか

  • 柿の実は枝のどの部分から切り取るのですか

    かなり小さい柿があきれるほどたくさん生りました。 もうすぐ樹齢100歳の老木で生らない年はゼロの事もあり、むらが激しいです。 毎年、先端のかなり細い枝に生るので収穫時にはその細い枝の部分で切り取ります。 そのためか、先へ先へと細い枝が芽吹いて枝垂れのようになっています。 柿の収穫は、実の付いた枝だけ切り取るのではなく、もっと太い部分から切り取るのですか。

  • 枝に白いニョロニョロのような物がたくさん・・・卵?

    今朝、グリーンカーテンにしているゴーヤの水遣りをしていて、 下に黒い粉粒が一面にばらまかれたように落ちているのに気付きました。 種ということは無いと思うので、疑われるのは虫の糞・・・。 よーく見るとあちこち網目状になった葉っぱも見つかったのですが、 肝心の虫らしき物は見つけられません。 ただ、枝に白いニョロニョロのようなものがたくさん生えていました。 これは何かの卵でしょうか?→写真添付しました。 ほとんどの枝にまんべんなく付いているという状況です。 もしも周りの植物にも影響が及ぶ恐れがあるのだとしたら ゴーヤもそろそろ終わりなので処分を考えたいと思います。

  • 柿の枝と竹の子

    クイズのようで不真面目かもしれませんが、後学のために教えてください。 当方の自宅に柿の木と竹が植わっていて、その柿の枝が隣家の庭に伸び、 竹の地下茎が隣家まで伸びて竹の子を出しているとします。ここで隣家に 訪ねてきた人が柿の枝にぶつかって怪我をしたときは当方にも責任の一旦 があり、一方、竹の子につまずいて怪我をしたときは当方ではなく隣家の人に 責任の一旦、ということで良いのでしょうか。

  • この虫は何でしょうか?柿の木に作った泥の巣の中から出てきました。

    この虫は何でしょうか?柿の木に作った泥の巣の中から出てきました。 いま柿の実が親指大にふくらんできました。枝に、泥でできた固まりが付いていたので払い落としたところ、驚いたことに青虫がゾロリと這い出てきました。体長約3cm、15匹ほど入っていました。泥の巣を作り幼虫を育てていたようです。写真の右上に見えるのが泥の巣の破片です。 蛾?それとも蝶の幼虫でしょうか?名前と、防除の方法をご存知の方教えてください。  ※この虫は柿の果実を食い荒らす「ヘタ虫」とは違うようです。また木の周辺に蜂を見かけませんから、蜂が集めたものでもないようです。

  • 貝殻虫のついた柿は、食べられますか?

    庭の柿を獲ってみたら、ヘタの所が白くなってました。 ネットで調べたら、貝殻虫らしいです。 食べてみたのですが、熟し方が足りないのか、虫のせいか、美味しくありません。 たくさん生っているので、干し柿にでもして食べたいのですが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ウバメガシの枝に無数の虫

    ウバメガシの枝に無数の虫のようなものが寄生しています。 いろいろ調べたのですが、なんという虫で、駆除方法もわかりませんでした。 どなたかご存知でしたら、対処方法を教えてください。

  • ジューンベリーの枝に白い塊があります。卵?

    庭に植えているジューンベリーの枝に白い塊が数個ついています。 大きさは直径5ミリから1センチぐらい。 カマキリの卵とは違うような気がします。 何か虫の卵でしょうか?

  • 梅の枝についた虫の卵?なんの虫でしょうか?

    太さ3mm位の梅の小枝についていたんですけど、なんの虫の卵か分かる人がいたら教えてください、害虫でないといいんですが、気持ち悪いです

  • 上に向かってる柿の枝の処理

    自然任せの柿の枯木があります。 ほぼ真上に向かっている枝が気になりますので切り取ろうと思います。 その枝の一番太いところは直径が12~13センチぐらいありそうです。 枝は切り口が横向きになるように切るのがコツらしですが、上に向かって伸びている物をどうやって横向きに切ればよいのかわかりませんので教えていただきたくて質問いたしました。 また、切り口が上向きだとどんな弊害がおこりますか。