• ベストアンサー

Windows8~アップグレード対応機種は?

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/Window7機は、全機種が対応ではないのでしょうか? A/基本的に、メーカーが全面的にサポートを行うのは、サポートライフサイクル1年以内の製品が、中心です。即ち、1年より前に発売された機種はアップグレードが可能であっても、それに対するサポートは行わないというのが基本指針なのです。 だから、メーカーとしてはアプリケーションの対応も含めて、確認しないため出来ないと答えます。 ただし、自分で互換性をチェックしてアップグレードするなら、可能かもしれません。というスタンスになります。 尚、マイクロソフトでWindows8アップグレードにフル対応する製品は、UEFI(EFI32)を採用した製品であることが前提となります。UEFIによりセキュアブート対応になると、Windows起動の高速化などの恩恵が受けられます。非対応でもWindows8へのアップグレードは可能ですが、Certifiedロゴの適用条件からは外れます。該当の製品は、UEFIには対応してない可能性が高いですから、アップグレードは可能と思われますが、高速起動には対応しないと思われます。 Q/何らかのソフトを加えれば、対応になるのでしょうか? A/出来るか出来ないかは、その人のスキル次第です。Windows8では、アップグレードインストーラーの精度がWindows7以上に向上していますから、そのハード特有のドライバでもなければ、誰でも簡単にアップグレードができますが、インストールで引っかかるようなことがあれば、メーカーサポートが受けられないため、大変かもしれません。(その場合は、Windows7に戻せば良いのですけどね) もし、アップグレードするなら、Windows7のリカバリディスクを作成しておき、いつでも戻せる状態で行うことをお奨めします。また、マイクロソフトのアップグレードアシスタントを利用して、利用できる機能と出来ない機能を確認しておくことをお奨めします。 尚、ウィルス対策ソフトなど一部の7用ソフトは、アップグレード時に削除されることがありますので、インストールしているアプリケーションで必要なソフトがあるなら、予めソフトウェアを開発しているメーカーサイトで8互換性を確認しておくことをお奨めします。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8 以上のようになります。 これは、あくまでメーカーがOSの最新版へのサポートをしないというだけです。 しかし、個人で対応を確認して行うなら、それは自由です。よって、該当のPCでどうしてもアップグレードが行いたいなら、ご自身で動作確認をして行うことになります。

mkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アップグレードが出来る、出来ないとと言う事と、それをメーカーが、サポートする事 とは、別問題と、言う事でしょうか? ご回答を読んでいますと、そこまで冒険してまで、アップグレードなんかしたくない気に なってきました。 WIndow7も慣れていて、使い勝手も、悪くないですから・・・。 でも、WINDOW8へのアップグレード版は、主にWIndow7のユーザに向けていると思うのですが、 そのアップグレードに、対応出来ないWIndow7のPCが出てくるのでは、意味がないですね。 そもそも、OSはアップグレードの度に、CPU、メモリーの高スペックを要求しますが、 省スペックでのアップグレードは、今後、出来ないのでしょうか。

関連するQ&A

  • Windows10へのアップグレード対応機種

    今日からWindows10へのアップグレドが可能になりますが、現在、Windows8を8.1にアップグレードしたパソコンを使用しています。東芝のdynabook T552/58H ですが、東芝のホームページにはWindows10へのアップグレド可能対象機種には入っていません。この様な場合、Windows10にアップグレードしても良いのでしょうか。或は出来ないのでしょうか。教えて下さい。何故このような対応になるのか不思議です。パソコンメーカーの問題でしょうか。誠に不信です。

  • 使っているCPUがWindows11対応されるか?

    自作したPCでWindows10を使っています。 CPUはインテルのCore i7-3930K(3.2GHz)です。 このCPUはマイクロソフトのWindows11対応CPUリストにありませんが、スペックとしては6コアで3.2GHzなので十分です。 (メモリー48GB、ストレージはSSDのRAID0なので、Windows10が快適に動作し、Windows11にアップデートしたくはないのですが......) ただ製造中止になったのが10年ほど前で古いです。 マイクロソフトはWindows10のサポート終了までに、Windows11をまだ対応させていないCPUにも広げていくのでしょうか、それとも古いCPUはサポートしないのでしょうか。 どうぞご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • すみませんNEC対応していない機種でWindows7にアップグレード版

    すみませんNEC対応していない機種でWindows7にアップグレード版でされた方に回答お願い致します。 Windows Vistaをアップグレード版でWindows7にしたいと思っています。 自分の物はメモリーなど選べるメーカー版BTOでソフトも余り入っていないミニマムソフトウェアパックのパソコンでValue One 型番PC-GV18YTZD6です。 Windows7にアップグレード出来るのかマイクロソフトチェックをした所、インストール済みのソフトがチェックは出来るのかが分かりませんが駄目な物で出ているのはNECの詳細とWindows メールおよび保護者による制限(Web フィルター)でした。Windows メールおよび保護者による制限と出ている物ははマイクロソフトでインソストールすれば良いと思いますがNEC詳細ですが対応していない機種でした。 質問ですがWindows7にアップグレード出来るかマイクロソフトでチェックした方でNEC詳細だけ出てアップグレード版でされた方いますか? NECの機種で対応していなかったがWindows7にグレードアップして不具合が無く普通にお使いになっている方、NECの機種で対応していなかったがWindows7にグレードアップしたら不具合が出てしまいVistaに戻された方、などいろいろ教えてくざさい。長い文章になりすみません。 自己責任との事なので沢山の情報が欲しです。宜しくお願い致します。  

  • Windows 8 Proへのアップグレード

    Windows 8 Proへアップグレードしようとしてパッケージ版を購入したのですが、アップグレードできません(>_<) 使っているPCは、 TOSHIBA dynabook B452/22FB OS: windows 7 home Premium CPU: Intel Celeron B820 (1.7GHz) HDD:500GB メモリ: 2GB です。 TOSHIBAのHPを見て、アップグレードに対応しているのですが、東芝アップグレードアシスタントを使用してもインストールに失敗します。 引継ぎなしでもダメでした。 何が原因なのでしょうか・・・。 御助力願います。

  • OSのアップグレード自力でしたい

    ウィンドウズ11対応可能なSSD搭載のウィンドウズ10Pro内臓パソコン 中古で見つけて悩んでいます。資金的に新品は厳しく導入メーカーも決められており中古しかないので、まず手元の同じサイズSSD新品へ交換 してUSBメモリーにウィンドウズ10Proダウンロードしたものを入れて から一度起動確認後、メモリー増設を16GBにしてウィンドウズ11Pro 向け設定してアップグレードを考えていますがこの手法で出来ますか? 手元のSSD等のコピーソフトは無く余分な出費避けて行いたいので、 詳しい方よりアドバイスお願いします。 現在の候補機種はCPU がインテル(指定使用)i5 10500番台 標準 搭載メモリー8GB DDR-4 266 218Pin (空きロット3)のディスク トップです。*:メーカーはアップグレード方法を公表していません のでメーカー名は控えさせて頂きます。

  • WINDOWS7アップグレードについて教えてください

    現在WINDOWS VISTA HE 32bitを使っているのですがアップグレードパッケージでWINDOWS7Pro64bitにアップグレードは出来ますでしょうか? PCはFaithBTOでスペックはマザーにASUS P6T、CPUにi7 950、HDD 1T、メモリー3Gなのですがメモリーを6Gにすれば大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • windows8のアップグレード

    windows7からwindows8にアップグレードしました。しかし、全体的に動作が重くなってしまいました。例えば、webページの表示のレスポンスや、更には検索の文字入力ですら、レスポンスが、かなり遅いです。ちなみにCPUはCOREi5でメモリは4GBで、それほど古い機種ではありません。 出来れば、OSをwin7から、再インストールはしたくありません。 どなたか、良い解決方法を教えてください。よろしく御願いします。

  • Windows 98からWindows2000にアップグレード

    ○ノートパソコン機種名:PC-MJ100M メーカー:シャープのOS Windows 98 Second EditionからWindows2000にアップデートしょうと考えています。 下記が主なスペックです。 パネル 14.1型 XGA対応 低反射ブラックTFT液晶 CPU モバイルIntel Celeron processor 400MHz 32KBキャッシュメモリ内蔵、数値演算コプロセッサ内蔵 メモリ 最大約192MBに増設しました(標準64MB(SDRAM)~最大192MB(SDRAM) ビデオメモリ:4MB(SGRAM) ) ハードディスク 12GB×1内蔵 エンハンスドIDE接続 フロッピーディスク 3モード対応3.5型×1基(内蔵) CD-ROM 最大24倍速CD-ROMドライブ×1基内蔵、 マルチセッション対応、 12/8cmCD対応トレイタイプ OS Windows98 Second Edition ○簡略な説明でよろしいのでWindows 98からWindows2000にアップグレードする方法と留意点を教えて下さい。  ・Windows2000アップグレード版を安く販売しているお店を教えて下さい。  ・Windows2000用のセキュリティ更新ファイルの配布とサポートの提供(OSのアップデートとセキュリ   ティホールの修復)は、何時終了する予定でしょうか。

  • Windows8.1にアップグレードしてから最悪

    今使っているパソコンをWindows8.1にアップグレードしたところ、動作がかなり不安定になってしまいました。 *パソコン起動時にかなりの時間がかかる。 *ソフトを開くまでにもかなりの時間がかかる。 *IEが開けなくなるなどの現象が起こる。 *文字を入力する際に、さくさくと打てない。(入力から表示までにズレがある。) アップデートする時も何時間もかかったのに、こんな事ならアップデートしなきゃ良かったです…。 これを改善する方法はありますか? このまま改善できないのであればWindows8に戻したいのですが、その場合はリカバリしなきゃダメですよね?? ちなみにパソコンはVAIOのSVF15A18CJSです。 CPU:インテル Core i7-3537U プロセッサー メモリ:8GB HDD:ハイブリッドHDD 約1 TB (HDD + NAND型 フラッシュメモリー) (Serial ATA、5400 回転/分) です。 本当に困ってますので、ご回答お願いします。

  • Windows10にアップグレードしようとすると、

    このCPUは、サポートされていません。 と出てきてはアップグレードできません。 しかしオークションなどで、Windows10に アップグレードした同機種が販売されています。 もしかするとCPU以外の問題があるかもわかりません。 Windows7は認証されています。 何かよいに解決方法があれば、教えてください。 NEC VersaPro VY10A/C-5 CPU:インテル(R) Core 2 Duo プロセッサー     超低電圧版 U7500 1060 MHz メモリ:2.0GB (PC2-5300 ) よろしくお願いいたします。