• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:xが足りません・・・検算・誤り修正をお願いします)

xが足りません・・・検算・誤り修正をお願いします

このQ&Aのポイント
  • 質問文章の中でxに関する式が正しく計算されているか確認してほしいです。
  • xが出てくるべき箇所や計算過程でのミスがないか確認したいです。
  • 最終的な答えにxが含まれるべきかどうか、また正しい計算結果を求める方法について教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muneneko
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.1

私の計算: = { x(a-x)(log x - 1) } / (a-1) - { (a-x)(log x)^2 } / { 2(a-1) } + (a-x) / (a-1) + { a(x-1)(log a)^2 } / { 2(a-1) } - { (x-1)(log x)^2 } / { 2(a-1) } - { a(x-1)(log a - 1) } / (a-1) + { (x-1)(log x - 1) } / (a-1) = { x(a-x)(log x - 1) + x(x-1)(log x - 1)} / (a-1) + { a(x-1)(log a)^2 - (a-x)(log x)^2 - (x-1)(log x)^2 } / { 2(a-1) }                       ↑aを掛け忘れています。 + { (a-x) - a(x-a)(log a- 1) } / (a-1) … y = (a-x)/(a-1) * [ x(log x - 1) + 1 - { (log x)^2 }/2 ] + (x-1)/(a-1) * [ a * { (log a)^2 - (log x)^2 }/2 - a(log a - 1) + x(log x - 1)]            ↑このa             

libre
質問者

お礼

ああ、確かにそこにもaを掛けなければならなかったですね! aを掛けてから計算すると、(a-1)だったところがちゃんとx(a-1)になりました。 すっきりしました。これで先に進めます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • y=log(x)(1≦x≦a)の曲線の長さを求める

    y=log(x)(1≦x≦a)の曲線の長さを求める計算はどうなりますか? ∮(x^2+a)^(1/2)dx=(1/2)(x(x^2+a)^(1/2)+a*log|x+(x^2+a)^(1/2)|)を使うのかなとは思いますが、計算がうまくいきません。ちなみに答えは(a^2+1)^(1/2)-√2+log((a^2+1)^(1/2)-1)-log(√2-1)-log(a)です。

  • 3^(2x) = 4^(2-x) 2回目 

    今朝 以下の質問をさせて頂きました。 ↓ 問題)3^(2x) = 4^(2-x) 答え)0.774 私の答えは0.841になってしまいます。 この答えは合っていますか?合っているなら途中計算を見せて頂けますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 回答者様に説き方を見せて頂き理解しました。 無事解決、と締め切ったのですが、改めて最初の自分の考え方を見てそれが何故間違えているかわからないのです。 最初から途中計算を見せてそれを指摘して頂けば良かったのですが、、、 以下が私の計算の仕方です。 log3^(2x) = log4^(2-x) (2x)log3 = (2-x) log4 [(2x)log3 ]/(2-x) = [(2-x) log4]/(2-x) [(2x)log3 ]/(2-x) = log4 [(2x)log3 ]/[(2-x)xlog3 ]= log4/lo3 (2x) / (2-x) = log4/lo3 (2x+x) / (2-x+x) = log4/lo3 3x/2 = log4/lo3 x= [log4/lo3]x(2/3) x=0.841 多分幼稚な考え方、ミスをしているのだと思います。 どこが間違っているか指摘して頂けますか?

  • 三つの線に囲まれた面積の求め方

    こんばんは、以下の問題についてなのですが、 y=1/x と 2 直線y=ax, y=bxによって囲まれる図形を D とする。ただし、a>b>0とする。 Dの面積を求めよ。 A. 1/2log(a/b) これについてお聞きしたいです。 自分で解くと上記の答えの二倍、つまりlog(a/b)になってしまいます; 自分のやり方は、グラフを書くと第一象限と第三象限に線に囲まれた部分が出来るのですが、その一つが自分で計算したところ1/2log(a/b)なのでそれを二倍してlog(a/b)と答えを出しました。 どなたか間違っている箇所をご指摘して下さると嬉しいです_ _

  • 経済学部の数学でわからないところがあるので、教えてください

    私は、経済学部を専攻する大学1回生です。 もうすぐ、経済で用いる基礎的な数学のテストがあり、そのために配布された模擬テストのプリントがあります。そのプリントでは、答えは載っているのですが、解説がないため、どうしてこうなるのか分からない問題がいくつかあります。そのことについて解説していただければと思い、質問させていただきました。 あと、問題はプリントに書いてあるとおり写したので、失礼だとは思いますが命令形になっています。ごめんなさい。 1)log<2>10-log<2>5/3をより簡単な数字で示しなさい。(<>内が底の部分です。) 答え)log<2> 6 ・・・となっているのですが、なぜそうなるのか分かりません。私の解き方は右項のlog<2>5/3をlog<2>5-log<2>3と直し、その計算をし、左項から右項を引くというやり方なんですが、それではlog<2>8となってしまいます。 2)関数y=1/4(<3>√x)<4>を微分した導関数y'をy'=ax<b>と表すとき,aとbに入る値として適切なものを選びなさい。(<>内は指数を表しています。) 答え)a=1/3, b=1/3 ・・・となっています。y=1/4(<3>√x)<4>を微分すると、(3√x)<3>(1/3<3>√x<2>)になると思うのですが、これも自信がないです。あと、y'=ax<b>と表すというのがどういうことか分かりませんので、教えてください。 3)y=2x<2>+x+3を微分し、導関数をy'=ax<2>+bx+cという形で表した場合、bに入る数字として適切なものを選びなさい。(<>内は指数です) 答え)b=4 ・・・となっています。もちろん、ただ微分をするだけだったら分かるんですが、y'=ax<2>+bx+cで表せというのがよく分かりません。 4)yは√xに反比例するとする。x=4のときy=12であるならば、x=9のときyの値はいくらか。 答え)6 ・・・簡単な問題だと思って解いていったのですが、答えが6になりません。計算の過程は、反比例の公式y=a/xのaを求めるために x=4,y=12を代入して12=a/√4として、両辺に√4をかけてa=24としました。 そして、y=24/xにx=9を代入して、y=24/9となったのですが、どこが間違っているのでしょうか? 出来れば、全部教えてほしいですが、めんどくさかったら1問だけでもいいので解説をお願いします。

  • y=(2^x+6^x+8^x)^(1/x)のグラフ

    まず、y=(2^x+6^x)^(1/x)のグラフを考えてみます。 y=(2^x+6^x)^(1/x) =2(1+3^x)^(1/x) 対数をとり log y=log2 + (1/x)log(1+3^x) 微分し y’/y = (1/x^2)[{(log 3)x*3^x/(1+3^x)} - log(1+3^x)] = (1/(1+3^x)x^2)[{(log(3^x)*3^x - (1+3^x)log(1+3^x)] t = 1+3^x > 1 とおくと、y’の符号は次と等しい。 (t-1)log(t-1) - tlog(t) これは、また微分したりして調べれば負であることがわかる。 つまり、 y=(2^x+6^x)^(1/x)のグラフは、 x:-∞→-0のときy:2→+0と単調減少し、 x:+0→+∞のときy:+∞→6と単調減少する。 しかし、y=(2^x+6^x+8^x)^(1/x)のグラフが手計算で確認できません。 単調減少すると思われますが、 y=(a(1)^x+a(a)^x+…+a(n)^x)^(1/x) (0<a(1)≦a(2)≦…≦a(n)) の場合も含めていい考えがあれば教えてください。

  • 微分方程式の検算

    次の微分方程式の一般解を求めよ。 dy/dx = 1/(2y + x + 1) u = 2y + x + 1とおくと u' = 2y' + 1 これを用いると微分方程式は、 y' = 1/2 (u'-1) = 1/u すなわち、 ∫(u/u+2) du = ∫dx 積分を実行して u - 2 log |u + 2| = x + C であるから、求める解は 2y - log(2y + x + 3)^2 = C' ・・・と本には書いてあります。 しかし、 u - 2 log |u + 2| = x + C で、u = 2y + x + 1 と元に戻すと 2y + x + 1 - 2 log |2y + x + 1 + 2| = x + C 2y + 1 - 2 log |2y + x + 1 + 2| = C      ;x を消しました 2y + 1 - 2 log |2y + x + 3| = C 2y + 1 - log (2y + x + 3)^2 = C ・・・と、2y "+ 1" - log (2y + x + 3)^2 = Cになりませんか? CがC'になっているところを見ると、まさか+1がCに取り込まれてしまったんですか? 検算をお願いします。

  • y=x^xの二回微分

    y=x^xの二回微分 y=x^xの一回微分は、対数微分法で求められたんですが、 (y´=x^x(log(x) + 1)) これをもう一回微分しようと、 logy´=log(x)^x(log(x) + 1)    =xlog(x) + log(log(x) + 1) として計算しているのですが、答えと一致しません。 友達は、一回微分の答えと同じだといっているのですが、なりません。 どこで間違っているのかがわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 対数関数の

    対数関数の (1)y=tanhxの逆関数の微分及び (2)y=sinhaxの逆関数の微分を教えてください。 現在、微分を習っていますがy=sinhxの逆関数の微分やその他のやつは分かるのですが…どうしてもこの2つが何回計算してもとんちんかんな答えになります。 (自分が途中までやった解答) (1) x=tanhy =e^y-e^-y/e^y+e^-y ここでe^y=tとおくと x=t-t^-1/t+t^-1 ここで両辺にtをかけて整理をすると (x-1)t^2+(x+1)=0 t=-√x+1/x-1 y=log(-√x+1/x-1) とここまでは出ました。 (2) ax=sinhy =e^y-e^-y/2 ここで両辺にe^yを加えて整理すると (e^y)^2-2axe^y-1=0 ここでe^y=uとおくと u^2-2axu-1=0 u>0より u=ax+√(ax)^2+1 y=log(ax+√(ax)^2+1) dy/dx=(1/ax+√(ax)^2+1)・(a +ax/√(ax)^2+1) =(1/ax+√(ax)^2+1)・(a√(ax)^2+1)+ax/√(ax)^2+1) どこら辺が間違っていたのかが知りたいです。と言うか…先生が解答を渡さないのと言っていたので答えさえ知りませんが。

  • V = {(x,y,z) | x^2 + y^2 + z^2 <= a

    V = {(x,y,z) | x^2 + y^2 + z^2 <= a^2, x^2 + y^2 <= b^2} (a>b>0)の体積|V| 次の立体V = {(x,y,z) | x^2 + y^2 + z^2 <= a^2, x^2 + y^2 <= b^2} (a>b>0)の体積|V|を求めよ、 という問題で答えは |V| = 2*∫∫_[x^2 + y^2 <= b^2] √(a^2 - x^2 - y^2) dx dy = (4π/3)(a^3 - √{(a^2 - b^2)^3}). となっています。 この問題の途中で、これ以上積分が出来そうにない部分が出てきますので、どうか助けてください。自分のやったところまで書きますと |V| = 2*2*∫[0,b] dx 2*∫[0,√(b^2 - x^2)] √(a^2 - x^2 - y^2) dy = 8*∫[0,b] [(1/2){y√(a^2 - x^2 - y^2) + (a^2 - x^2) arcsin(y√(a^2 - x^2))}]_[0,√(b^2 - x^2)] = 4*∫[0,b] √(b^2 - x^2)√(a^2 - b^2) + (a^2 - x^2) arcsin{√(b^2 - x^2)/√(a^2 - x^2)} dx …ここが、「これ以上積分が出来そうにない部分」です(実際、計算機でもこれ以上は計算してくれません)。 ただ、本に載っている例の値 a=1, b=1/2 を入力すると 1.46809 という答えになり、本の答え (4π/3)(a^3 - √{(a^2 - b^2)^3}) に a=1, b=1/2 を入力した場合とまったく同じ答えになります。 さて、手計算で (4π/3)(a^3 - √{(a^2 - b^2)^3}) を求めるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 曲線 y=x^2-ax(a>0) と x軸とで囲まれる面積を、曲線 y

    曲線 y=x^2-ax(a>0) と x軸とで囲まれる面積を、曲線 y=px^2 が2等分するように、pの値を求めよ という問題で、添付画像のように計算していったのですが、 途中の答えが解答とあいません (汚くてすみません・・(--; 添付画像の最後の行の、 a^3/6(1-p)^3 が、解答では、a^3/6(1-p)^2 となっていて、 いつの間にか (1-p) が一つ減っています。 (問題の答えまではもうちょっと続きますが・・・) 解答の計算方法とは違う方法でやったので、自分がどこでミスっているのかがわからないのです。 何回も何回も計算しましたが、やっぱりわからないのです。 ちなみに普通の積分と同じようなやりかたでもやってみましたが、今度は-5a^3/6(1-p)^2となってしまいました。 多分マイナス計算でぐっちゃぐちゃになってるのだと思います・・・。 何回も考えて もう頭がこんがらがって意味がわかりません。 すみませんが教えてください