• 締切済み

労災と遺族年金に関して

父親がアスベストが原因で肺がんとなり、大きな手術をしました。退院した翌々日に倒れて亡くなりました。運び込まれた病院は手術をした病院とは違いました。解剖などをしなかったため、心不全ということになりました。労災は認められたものの、母親は遺族年金の受給対象とはならないとのことです。手術は大きく胸を切開するもので、肺の一部を摘出しました。その際に心臓にも触れたので不整脈が出ていると言われました。心臓の検査も行った上での手術でした。死因とアスベストに因果関係が認められないというのですが、私は肺がんにならなければ手術の必要もなく、心臓に負担がかかることもなかったのではにかと考えます。このような場合は因果関係は認められないのでしょうか?母親の老後が心配です。

みんなの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.4

日本年金機構の遺族年金かと思って回答しましたが、労災の「遺族補償年金」のことだったのですね。それなら確かに、労働災害であることが証明できなければ支給対象となりませんから、アスベストが起因していると診断書に書いてもらわなければどうしようもありませんね。 それが叶わない場合、つまり労災が認められない場合は、前回の回答にも書きましたが、年金機構の遺族年金を受けることができます。労災よりも金額は下がると思いますがね。 ちなみに、ご存じとは思いますが、環境再生保全機構のアスベストの保障は受けてますか。 http://www.erca.go.jp/ こちらは労災や年金とも二重に受け取れるものです。アスベストと診断されただけで受給資格があります。

lllljekyllll
質問者

補足

いつもご回答いただきありがとうございます。 母がNPO法人に相談をしているようなのですが、環境再生保全機構に関してはわからないようでしたので、早速電話で問い合わせをしてみます。ありがとうございました。

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.3

No.1です。 遺族年金は(健康保険の葬儀代も同じですが)死因は問いません。 アスベストであろうと心不全であろうと医療ミスであろうと自殺であろうと、遺族年金の対象外となるわけではありません。 死因が問題なのではなく、労災を受給していれば遺族年金はどちらにしろ受けられませんよ。もう一度書きますが、社会保障制度は、ふたつ利用することはできないのです。労災と遺族年金、どちらも受給することはできません。 .

lllljekyllll
質問者

補足

いつもご回答ありがとうございます。 もう一度母親に確認したところ、遺族補償年金だそうです。手元に「葬祭料」と「遺族補償年金」の「労働者災害補償保険 年金・一時金給付等 不支給決定通知」が2通届きました。 裏面には《「本件の死因である「急性心不全」については「肺がん」との相当因果関係が認めないことから、業務上とは認められません。》 との文言がありました。労災の認定とはなりましたが、この2つに関しては認められていないという現状です。慣れない専門用語で知識がなくご迷惑おかけします。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.2

アスベスト被害については特別な法律がありますから お住まいの都道府県労働局へ問い合わせてみてください。

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.1

>このような場合は因果関係は認められないのでしょうか? 勘違いしていると思うのですが、肺がんが死因であるという因果関係が問題なのではありません。 むしろ、アスベストから肺がんとなり、その手術によって心不全となったと死亡診断書には書かれていると思いますから、因果関係は証明できているのです。 遺族年金受給対象とならないのは、「労災」が認定されたことによります。 死亡診断書にアスベストが書かれたのでしたら、年金機構へ「第三者行為状況申立書」を提出したと思いますが、労災を受けているということなら、年金受給はできません。 二重の保障はできないからです。

lllljekyllll
質問者

補足

ありがとうございます。退院後に倒れて運び込まれた病院と入院していた病院が異なるため、診断書には手術による心不全ではなく、心不全としか記載がありません。基準局は手術による心不全とは認めていないのです。きちんと認められれば葬儀代と遺族年金を受給できるとの説明が労働基準局よりあったためなんとか手段を探したかったのですが。。

関連するQ&A

  • びまん性肺出血について

    先日生まれつき心臓病の1歳のわが子が死去しました。 10月に心臓の手術(フォンタン手術)をしたのですが、直接の死因は多臓器不全でした。 死亡診断書をみたところ、解剖の所見にびまん性両側肺出血と記入してありました。 この「びまん性肺出血」というものはどういった病状のことを言うのでしょうか? 知っている方教えてください!お願いします。

  • 解剖は手術を受けた病院か提携の病院でしかできないんですか?

    さっき医療番組を見ていて思ったんですが さっき死因に不審な点を感じた遺族が解剖を申し出たのですが その病院の提携の病院でする事になって結局 半年以上待たされ死因も納得の行かないものだったそうです 遺族の解剖はその手術した病院でしかできないのでしょうか? 他にも医療事故の調査がその病院の者で行われているのにも疑問を感じました 人間都合の悪い物は隠すに決まっているのになんで当事者達の身内が 調査する事になったのか理解できません こう言うのを調査する第三者の機関や警察等はないんですかね 回答お願いします

  • 70歳のおばが急に亡くなりました

    70歳のおばが急に亡くなりました 解剖してみたら死因は心不全だそうです 昨日まで普通に元気だったのに朝見てみたら亡くなってた 前日顔がむくんだり病院でもらった新しい睡眠薬を飲んだらしいのですが 本当に心不全だったのでしょうか? 睡眠薬のせいって場合も ありえませんか? 解剖はあまりにも特定できなかった場合は心不全ってことにするって聞いたんですけどどうなんでしょうか? お祖母ちゃんのような人だったのでかなりショックです 医療に詳しい方教えて下さい

  • 病理組織検査で判明する心臓に関する死因はなんでしょうか?

    病理組織検査で判明する心臓に関する死因はなんでしょうか? 身内に突然なくなってしまった方がいるのですが、 行政解剖で死因不明、2ヶ月かかった病理組織検査でも 死因が特定できず、心臓専門の機関で詳細な検査を行うことになったそうです。 さらに結果がわかるまで1ヶ月かかるそうです。 病理検査でわかると思っていたので、遺族が疲れきってしまっています。 いままでに失神発作(過呼吸なども含む)などを繰り返しており、 精密検査を行っても、完全右脚ブロックとのみ診断され、 特に治療などは行っていませんでした。 (ブルガダ症候群との診断は出なかったそうです) 死因が特定されない場合、保険がおりず、遺族が大変困っています。 十分な収入がない状態で、住宅ローンなどを支払う必要があり…。 (住宅ローンの団信も、死因が不明の状態ではおりないそうです。  あとで返ってくるにしろ、保険がおりるまでは、支払う必要があるそうです。) 地方の場合だと、おそらく心不全など他の死因を書き、 解剖すら行われない場合があると聞きます。 死に関して地方格差があるのには納得がいきません。 おそらく心室細動ではないかと思いますが、 死後時間が経ってから発見され、心室細動が原因の場合には、 病理組織検査を行っても特定できないのでは?と思います。 心臓専門の機関で検査とは言われましたが、 どこの機関で行うのかは秘密だそうです。なぜなんでしょうか? 病理組織検査でわかる死因というのにはどんなものなのでしょうか? 熱射病や、アルコール中毒(飲めないのに当日は少し飲んでいたようです)、 心筋炎、ブルガダ症候群などはわかるのでしょうか? ブルガダ症候群の場合には遺伝子検査を行えばわかるかも知れませんが…。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 初期の肺がんの可能性があります。小さいので開けてみないとわからないそう

    初期の肺がんの可能性があります。小さいので開けてみないとわからないそうで、肺がんなら摘出手術になります。横浜市泉区在住ですが、良い病院をご存じであれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • ペースメーカーの植込み手術で・・・

    1歳5ヶ月の我が子が先天性の不整脈を持っていて、ペースメーカーをいれる手術を行いました。 しかし、その手術後1ヶ月で亡くなってしまいました。 死因は重度の感染症、肺炎でしたが、ペースメーカーを植え込みしたことにより死亡すると言う事はないのでしょうか? 病院の医師はペースメーカーの植込み手術は簡単だからそれが死因につながるようなことはない、と言っていたのですが・・・。 ペースメーカーの植込み手術って100%安全なものなのでしょうか?参考までに教えていただきたいと思います。

  • このままでいいのでしょうか

    今日、54歳の母が会社帰りに寄ったパチンコ店で倒れて救急車で運ばれました。意識はありますが、喋れませんし手足も動きません。 脳梗塞の疑いがある、と医者はいいました。脳のCTでは言語を扱う部分に影があるので、喋れないのは当然でしょう、とのことでした。 医者の話では、長嶋茂雄さんと同じような症状のようです。 ただ、母は若い頃から不整脈があり、その不整脈によって血栓が出来やすくなっていたので、今回はがれた血栓が脳に行ってしまったようです。 心臓はレントゲンで見ると、肺が隠れるくらいとても肥大しています。心不全もあるようです。 今年の1月に腸閉塞で同じ病院に入院して手術をしたのですが、そのときも不整脈について言われてましたが、そのときのレントゲンでも相当心臓は大きいと、今日はじめて言われました。1月の時点では何もいわれませんでした。 担当の科が違うと分からないような事なのでしょうか。 また、脳の血栓を溶かす薬を入れる事もいわれましたが、それをすると脳内出血になって、手術をしなくてはいけなくなるかもしれないそうです。そして、母の場合今全身麻酔をすると心臓が止まる可能性もあるので手術は出来ないといわれました。 しかし1月には腸閉塞の手術で全身麻酔をしています。この時の麻酔で心臓に負担がかかって今回の心不全に至ったのでしょうか。そうなるかもしれない可能性というのは手術の時に考えないものなのでしょうか。 腸閉塞の時にも救急車で運ばれたというのに点滴1本で帰され、帰宅直後倒れ私が連れて行った経緯があり、正直この病院をあまり信用出来ません。 しかし、県内でも結構大きい部類の総合病院なので、ここ以外によい病院もないのが現実です。 素人の考えと医師の考えは違うと思います。これが私の杞憂ならばそれでいいのです。 科が違うと階も違うので医師同士の交流というか、情報交換的なものはないものなのでしょうか。それが普通なのでしょうか。

  • 障害者年金について

    私は先天性心疾患(完全大血管転位 II型 心房内血流転換術後)です。ここ数年の間に不整脈が増えて3ヶ月に一回受診してきました。 しかし、今年の春から心房頻拍を繰り返し、洞機能不全症候群(徐脈頻脈症候群)と診断されました。元々、徐脈だったのが頻脈発作が出てからさらに徐脈になりました。 頻脈発作が起きるとお薬ではなかなか止まらず電気ショックをしたりして止めるため最近は入退院を繰り返しています。そして、頻脈に対してカテーテルアブレーションをし、徐脈に対してペースメーカーを植込むことになりました。アブレーションは終わりましたが、ペースメーカーは来週手術予定です。 20代、専業主婦ですが障害年金をもらうことは可能でしょうか? そして、私は身体障害者手帳を持ってません。その為に治療費も3割負担。限度額認定証を提出していますがここ数ヶ月の入院費もかなりかかります。 自宅から病院が遠く、通院も受診の度に特急や高速バスで実家に戻り、子供を預けて受診してる状態です。 自宅近くの病院は、心臓に強いと言われてますが、私は難しくて治療出来ないと言われ、今後も病院の変更予定はありません。その為、かなり医療費や交通費がかかり経済的に苦しいです。 【補足】 今回、主治医に聞いたら手帳は1級は取れると言われペースメーカーを植込み後に診断書を書いてもらい申請する予定です。 また、私の先天性心疾患に対する手術は成人後に不整脈が問題点となり今はほとんどされてない手術です。今後も不整脈が出てくる可能性を医師から言われてます。 働くことは禁止されてます。

  • 左房粘液腫の摘出手術について

    56歳の男性です。左房粘液腫の摘出手術について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 心房細動という不整脈治療(カテーテルアブレーション)準備の為、経食道エコー検査を したところ、左房粘液腫が見つかりました。大きさは1cm角ぐらいでまだ小さいのですが 医者からは摘出手術を勧められています。 胸を開き、人工心肺を取り付け、心臓を止め、心臓を開いて摘出するのだそうです。初めて 聞く者にとって、ゾォッーとする内容でした。同時に不整脈治療(メイズ)を行なうとの事でした。 このコーナーで左房粘液腫を検索したところ、手術後、合併症で苦しんでおられる方の体験談 ばかりでした。手術を受けるにあたりリスクがあることは聞かされてはいましたが、はたして どれぐらいの確率なのか不安です。 同じような手術を受けられた方で、合併症がなく前と同じ様に生活されている方の、体験談が あればお聞かせ下さい。 又、医療関係者の方にお尋ねします。左房粘液腫の摘出手術は全国で年間、何件ぐらい 行われているのか? 成功率何%? 合併症発生率何%?ぐらいなのかデーターが分かる ようであればお教え下さい。 手術予定は8月ぐらいと言われましたが、状況によってはやめようかとも思っています。 しかし、そのまま放置したらそのものがちぎれたり、血栓ができやすくなったりして脳梗塞、 心筋梗塞の恐れがあるとの事で、どうしようか深刻に悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 阪大病院の心臓血管外科の手術実績

    明日、阪大病院に入院して水曜日に心臓の手術を受けます。私は、37才です。3才の時にファロー四徴症の手術を受けました。現在、心臓の弁の働きが悪く逆流がひどく不整脈もひどいので弁置換手術と不整脈のアブレション治療を同時にします。阪大病院の成人性心疾患患者の再手術の実績はどうなんでしょうか?私の手術を担当して頂く先生は月に一人程度手術をしているそうです。これって多いほうですか?阪大病院自体の心臓手術実績がいまいちわかりません。病院等に詳しいかた教えてください。ちょうど手術の日に生理中になると思います。生理中での手術での危険性はないのですか?

専門家に質問してみよう