• 締切済み

夫婦円満の秘訣とは?

koroeriの回答

  • koroeri
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.9

>デキ婚で結婚したものの、元々結婚を視野にいれた付き合いだったのでスムーズに籍をいれました。 >付き合ってるときは毎日のように会っていて仲良しでした。 特に反対も無かったし、彼氏も妊娠を喜んでくれたから、他の「デキ婚」の人たちとは違う。普通に結婚したカップルと同じはず、と思いたいようですが、現状は典型的な計画なしのデキ婚状態から生じる悩みだと思うんですけれどね。 恋人同士で付き合うのと、結婚生活って決定的に違うのは二人で「経済を同一にする一つの社会」を形成する、ってことなんですよ。 私の親の世代は男性が主に働いて、妻子を経済的に養う世代でした。 私が結婚した頃は女性も働くのは当たり前、だけれど、財布は一つで夫婦のどちらかが管理、という形がほとんど。ごく少数の家庭で、自分の収入は自分で管理、生活費等は共同の財布に入れる、という形態でしたが、それは夫婦ともに800万以上の高収入の場合です。 今はお付き合いしている頃から、割り勘で、結婚しても割り勘、みたいな感じのカップルが多いそうですが、収入が低かったり貯金が無い場合はそれは無理です。ましてや子供が生まれて妻が働けない状況では、財布を一つにするしかないでしょう。 子供ができたら、夫の収入は妻が管理してお小遣い制にする、もしくは、数年妻が働けなくても大丈夫なように「子供貯金」を夫婦で頑張り目標額が貯まってから出産、など、本来は子供ができる前に話し合っておくべき事柄です。 子供を預けて奥さんも働け、というアドバイスもありますが、生後3か月の赤ん坊を預かってくれる保育所なんてありませんよ。(シングルマザー、家族および本人が病気等の事情があれば別) とにかく、現状では子供と母親にかかるお金を父親が出すのは義務であり、質問者さまが夫から生活費をもらうのは当然の権利です。 >ほぼ無一文なので、必要な時は夫にお願いしますが、微妙に嫌な反応をされ、自分で払いなよ。みたいなことを言われます。 一ヶ月に必要な大まかな生活費を計算してください。家賃・光熱費・食費等々どのくらいかかるのかわかりますよね。 仮に15万とするなら、「毎月給料日に生活費として15万渡してほしい。家計簿はつけるし無駄遣いはしない。」 と交渉してください。 また、子供の医者代、衣服代等々臨時に必要な費用はその都度請求することも話してください。 彼が渋るようでしたら、あなたのご両親、信頼できる目上の方に相談して、 「夫が生活費を出し渋る。私の貯金はもう無いのに自分で払え、と不機嫌でつらい。」 と言ってみましょう。 また、一般的に夫の小遣いは手取り収入の1/10です。つまり手取りが30万の人なら小遣い3万が妥当、ということ。 結婚して子供が生まれれば、大半の男性は自由になるお金なんて少なくなるのが普通です。 まずは具体的な数字を出して冷静に夫と交渉。話し合いのテーブルにつかないようなら、親兄弟、親族知人を交えて話し合ってください。 しつこいようですが、こういうことは結婚前に、最低でも子作り前に話し合っておくことです。

関連するQ&A

  • 夫婦円満の秘訣

    夫婦円満の秘訣を教えて下さい。 旦那さんが家族の為に日々働いてくれていることに、感謝して、旦那さんを尊敬するって事はわかっています。でも、うちは旦那が脱サラして飲食の自営業を始めてから、貯金もなくなり、生活費さえままならない状態です。 そんな状況で、どうして旦那に感謝して、尊敬できるのでしょうか? 愛だけでは、お腹いっぱいにならないですよね? どのように、気持ちを切り替えたらいいですか? 感謝して、尊敬できる、夫婦に戻りたいです。 ご意見、お願いします

  • 夫婦生活について

    結婚して1年になります。 夫が子供を強く希望していますが、実際の夫婦生活は排卵日らしき日に1度きりです。仕方なく・・・という感じも見受けられることもあります。 私は特別子供について焦ってるわけでもなく、もし妊娠すれば大切に育てようと思ってます。 夫婦生活がほとんど無いのはすごく寂しくて辛くて、かなり不安定になってしまいました。 夫婦生活の問題以外では、私達は仲のいい夫婦と言えるかもしれません。 今までずっとその事について触れないようにし、夫を大切にしてきました。 夫が好きだからこそ、過去に1度だけ不満を言いましたが、何も解決しなかったのでいつの間にか諦めるようになり、今では何だか悲しくて心細いです。 今まで無理やり元気を装う事は可能でした。実際、ずっと元気を演じてきました。 そうすれば夫も沢山笑ってくれたし、希望が持てたからです。 でも今限界に近いです。本当は悲しいのに無理に笑うのができなくなりました。 悲しい顔をしていると夫が遠くに行ってしまいそうで怖いです。 悩んだ時、男性の性について沢山勉強したので、夫がエッチサイトをたまに見るのも、理解しようと努めていますが、見た形跡を見てしまうと、かなり落ち込みます。 マンションから飛び降りてしまおうかと真面目に思ったりもしました。 やっぱり現在夫婦生活がないのなら、この先も無いと思った方がいいのだろう、と思いつつ、まだどこかで希望を持ってしまったりします。 やはり心の中で諦めて、無理にでも笑顔でいるのが一番いいのでしょうか? まとまりのない文章で本当に申し訳ありません。

  • とても寂しい、夫婦生活

    すごく悩んでます。 結婚3年目に入ったばかりで、まだ子供はいません。以前、二度の初期流産をしました。 色々あり、夫婦ゲンカは 結婚当初からある方だと思います。夫は私の為に、色々サポートしてくれて感謝してます。今月頭に、またケンカをしてしまい、そこから夫婦生活がおかしくなってます。 夫は、俺は充分頑張った。もう疲れたしストレスが溜まってる。キライになったわけではないけど、お互い一緒にいるメリットがないから別れた方がいい。と言われました。 私が精神的にきて、一時期働けなかったこと等が原因で、私に非があったと思います。 夫は、多趣味ですが金銭的に苦しいのと、私のせいで好きなことができず、お金も自由に使えないことが相当ストレスだったようです。 そして、夫の心理がよくわかんないのが、セックスはあえてしないようにしてると言われました。結婚して初めて、1ヶ月してないです。私はすごく寂しいです。夫はそれを知ってます。でも今はセックスしちゃいけない時期だそうです。夫婦がうまくいってないのに、セックスするなんておかしいとのことです。確かにそうだとは感じますが、セックスで仲良くなれるとこがあるんじゃないかと私は思います。 でも、キスしてきたり、抱きついてきたり、下半身や胸を触ってきたり前と変わらずこういうことはしてきます。セックスがしたくないわけじゃないと、夫は言ってますが、何故しないのに触ってきたりするのかがわかりません。 これから、セックスするかしないかはわからないとまで言われてるので、このままセックスレスや離婚になるんじゃないかと、不安です。 ただの同居人状態で、家事等はこなし生活してます。寂しいし、苦しいです。 有名な夫婦カウンセラーの方にも相談したところ、夫はアダルトチルドレンで、心の穴を埋めてくれる女性じゃないと、幸福と感じず私はそれをしてないと言われました。 私は前のように、仲良く、セックスもあり幸せな生活が送りたいです。今は、夫がイヤということは止め、自由にさせてるつもりです。 家事やったり、仕事もフルでやって夫の好きなことをしてもらってますが、家政婦さん?妻じゃなくて、単なる同居人?と感じてしまい辛く悲しいです。 このまま、セックスレスになり、子供も産めず、夫婦仲もよくならないんでしょうか?

  • 夫婦円満の秘訣 

    夫婦円満の秘訣  結婚して2年。私は27歳、主人は33歳。子供が1歳です。 結婚してから喧嘩が絶えません。 原因は主人が嘘をついたりお金のことで喧嘩をしてしまいます。 私も細かく追及したりしてしまうので主人もストレスがたまっているのかもしれません。 奥様方にお聞きしたいのですが、 ご主人の嘘など気付いた時どうしていますか?(浮気、パチンコ等) うちの主人は浮気はありませんが、パチンコかな。 深く追求しますか?それとも見てもぬふりをしますか? 夫婦の中でもやはり隠し事はあるものなのでしょうか? 一緒に暮らしていても距離を置くべきことはあるのでしょうか? それから男の人って生活が安定していなくても 付き合いで飲みにいかなければいけないのでしょうか? 妻の私はやはり我慢も必要なのでしょうか? それからお昼代500円、お小遣い1万は少なすぎると思いますか? 服や飲み代やほしいものは生活費からだしています。 皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦ラブラブの秘訣を教えてください。

    夫婦ラブラブの秘訣を教えてください。 半年後に結婚を控えた者(女性・28歳)です。 交際1年半で、婚約者の彼を心から愛しています。 その人を愛し、ずっと一緒にいたい、人生を共にしたい、と思って結婚する方がほとんどだと思いますが、10年・20年と経過すると 「結婚前と極端に態度が変わってしまった」 「ただの同居人みたい」 「お互いを異性としてみられなくなり、セックスレス」 「子供ができてから夫のことが面倒」 という意見を時々耳にします。 もちろん、新婚時代のような感情がずっと続くとは思っていません。 でも好きで一緒になったのに、結婚生活で気持ちが冷めてしまうことは、とても寂しいと思うのです。 「亭主元気で留守がイイ」という自分にはなりたくないし、いつでも胸を張って「主人が大好き!」といえる生き方をしたいです。 うちはそういう家庭だよ(^^)という方、ぜひ秘訣をお教えください! もしそうでない方も、少しのことでも結構ですので、経験をお聞かせください。 新米夫婦になる者として、勉強させて頂きたいです。 宜しくお願いいたします!!

  • 夫婦円満の秘訣

    新婚2年目の30代主婦(子供なし)です。 1年目の前半は、毎日、離婚を考えるほどに、 夫とケンカばかりしてきましたが、 気がついてみれば、三ヶ月に1回くらいしかケンカしなくなりました。 ケンカしなくなった理由はなんだろう? って考えてみましたが、正直よくわかりませんでした。 ひとつあるとすれば、 決め事が少なくなったからかな~という感じです。 新婚の時は、引越しやら式のことなどで、 お互いの意見を出し合う機会が多くて、 それでケンカ。。。ということも多々ありました。 先輩夫婦の方のご意見や実体験は、 どんな感じでしたでしょうか? ケンカはこのまましない方向でいきたいので、 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 夫婦間題についてアドバイスください

    結婚10年、3児の母、30代です。 夫のためを思い、夫の実家で義家族と完全同居、 家事(義両親の食事の世話、介護もしています)育児は 全て私が一人でしています。(夫の協力はありません) 夫とは恋愛5年の末結婚しました。 最初は、思いやりの感じられる、普通に「ありがとう」が いえる人でした。 が、日々を重ねるうち、夫は放漫な態度を隠さなくなり、 ここ5年ほどは、 失望こそすれ、惚れ直すことなど皆無。 夫からの感謝の気持ちを感じることも聞くことも皆無。 (義両親からはとても感謝され、仲は良好です) 私はお互いが愛情と感謝の念と思いやりがあってこその 夫婦関係だと思っています。 が、幾度となく夫に訴えてきましたが、 夫の反応はなく、その姿をみて、さらに失望するばかり。 夜の生活も求められてもそんな気になれず、 私の夫に対する愛情はもう削げ落ちてほとんど残っていません。 離婚することは簡単ですが、 唯一私の責任が子供たちです。 子供が成人し、きちんと自分たちの考えで判断できるようになったら、 私の気持ちを話し、家を出て行くことを許してもらおうと思います。 子供たちの人生は、私に責任がありますが、 義両親、この家、主人の将来には、責任はありません。 主人への気持ちが途絶えた時点で、 この家のしがらみから私は開放されると思います。 そこで、ご相談したいのは、 上に書いたことを全て夫に伝え、 仮面夫婦を貫くべきでしょうか? それとも、 何もいわずに演じて、そのときが来たら、 それを伝え、行動するべきか。どちらがいいか。です。 夫に全て伝えた場合、 夫には、私は”家政婦”だと思って接してもらって結構 (まぁ今と変わらないってことでしょう) 私は対外的に 良い嫁、良い母を務めますが、 妻は求めてもらっては困る。 私にはもう触れないで欲しい。 他の人に走ってもかまわない。その場合、 可能であれば私はすぐに出て行く。ただし、 子供たちは全員連れて出る。という条件を出すつもりです。 どうでしょうか?

  • 仮面夫婦って?

    結婚して今年で7年目をむかえます。5歳のこどもが一人います。子供ができてから別の部屋で寝るようになって なんとなくそのまま妊娠してからたったの1回も夫婦生活がありません。夫婦生活がないことに不満はないのですが、夫は他で遊んでいる様子もなく自分で処理している様子もなく今39歳なんですが、それで平気なんでしょうか?ただ私は、もう一人子供が欲しくなってるのですが、それらしき話をしてもコウノトリが運んでくるとか、どうしようもないとはぐらかします。普段は普通に会話もして表面上は仲良しなのですが、夫婦生活もなく、将来設計の話をすることもなく、このまま流されていいのかなーこれって仮面夫婦?っておもってしまします。とにかく夫はめんどくさがりやでまめでもなく、最近私もすべてにおいて 嫌気はしているのですが、子供もいるし何となく我慢している感じです。旅行とかにも誘うのですが、全然のってこないし、もう私にそういう感情がなくなった。ともいってたことがあります。もう完璧嫌われてるのでしょうか?

  • 夫婦生活について。

    子供が生まれてから夫との夫婦生活が激減してしまいました。 子供が1歳を過ぎ、やっと夜泣きもなくなり朝まで寝るようになりました。  それまでは、一度起きると再び寝付くまでが長くて大変でした。 2ヶ月前にPCを買い換えたのですが、夫は新しいPCに慣れる為に色々と操作をしているうちにネットゲームにハマってしまいました。 夫が言うには、課金はせず無料の範囲で楽しんでいたのですが、そうなると楽しめる面も限られてしまうとのこと。 なので一つのゲームだけでなく、数種類のゲームをしているそうです。スマホのゲームアプリもいくつかやっているそうです。 そのゲームは、時間になると試合やイベントが始まったりするようで、ネットゲーム内での仲間達と待ち合わせている様子。 ゲーム中はかなり集中していて、震度3の地震にも気づきませんし、話しかけても無反応です。 夫はだいたい18時に帰宅。 夕飯とお風呂を終えると、だいたい20時~23時まで仮眠をとり、ゲーム開始。 2時半~3時までゲームをし、7時起床、7時半出勤。 私は20時~21時に子供を寝かしつけ、その後は洗い物、朝食の下ごしらえ、育児日記、子供が寝た後でないと出来ないような事をして23時~0時には布団に入り、6時~6時半に起床。 そして夫婦生活について… 2時半、3時にゲームを終えた夫が私を起こすのですが、正直、その時間に起こされるのはきついと話しました。 すると夫は 「お前は、今まで子供が泣いたら2時でも3時でも4時でも、すぐに起きて対応していたのに、相手が俺だと拒否するんだな!」「本当に俺を愛しているなら、そんなの全然苦にならないはずだ!」「そうか、お前は外で働いてないからストレスないもんね。ストレスを知らずに生きてきたもんな。俺と代わってほしいわ」「はいはい、俺は金だけ稼げば用無しね」「一気に冷めたわ」と怒ってしまいました。 夫がネットゲームをすることがストレス発散で楽しめるなら、気の済むまでやっていればよいと思いますが(パチンコ等のギャンブルをするよりお金もかからないし) 夫の、毎日がこの生活で(試合に備えて仮眠して深夜3時に寝る)夫婦生活がうまくいくのは難しい気がするのですが… ネットゲームをせず、一緒に同じ時間に(子供が寝た後など)寝ることを提案したのですが、 「毎日の生きがいを制限しろってことか?」「生きがいのない奴に生きがいについてとやかく言われたくない」「俺は明日の仕事に備えて睡眠時間を調整してんだぞ?」「なら仕事のストレスはどう発散しろってんだよ?」「そんな意見できる立場?お前こんなんじゃあバイトすら1日もたないわ」「お前は俺に変われと言ってるが、人を変えるには自分が変わらない限り無理だってことがわからないのか?」 と、私の意見は脚下されてしまいました。 質問です。 夫が言う、私が変わるとは、どう変わればよいということでしょうか? やはり夫婦円満のためには、どんなに眠かろうが夫に合わせないとならないでしょうか? 家族を養う為に必死に働く夫の気持ちもわかります。私は夫に対し、日々感謝の言葉は伝えてますが、ストレスストレス言うからには、感謝が足りないのでしょうか? 皆さんならどうしますか? 育児している私には、まるでストレスはないという感じに言われてしまうと、私って何なんだろう…と虚しくなりました。 それと同時に、夫の発言から、私自身を否定された気がして、一気に冷めてしまいました。今後の夫婦生活を思うと、精神的に苦痛に思えて仕方ないです。 似たような体験されたかたの意見等も聞きたいです。

  • 10年後も20年後もラブラブ夫婦でいたい!秘訣はありますか?

    結婚して3年半、子どもが2人います。 私の両親はコミュニケーションが悪く、母は、父のやることなすことにいちいち小言を言い、父がいないときには、いつも子どもたちに父のグチを言っていました。父は、自分の思い通りに動かないと、すぐに怒り、「言っても分からないなら、牛や馬と同じだ!」と言って、私たち(子どもたち)をぶつ人でした。 私は、両親のような夫婦にはなりたくないのです。 一度きりのこの人生、せっかく好きで一緒になった相手なのですから、年月が経っても、ずっと仲良くいたいと心から思っています。 私の周りには残念ながら、「あの人たちみたいになりたいな~」と思えるようなご夫婦がいないのです。 ラブラブ夫婦のみなさん、秘訣を教えてください。お願いいたします。 また、「妻がこんな風だったら嬉しいのにな」というような希望とかも、超個人的なご意見で結構ですので、教えてくだい。 ちなみに私自身が心掛けてることは、 ● 感謝の気持ちを忘れない。何かしてくれたら、必ずそのつど「ありがとう♪」を言う。 ● 子どもが小さいので、独身時代のように、自分に手をかけることができないのだけれど、できる範囲で、オシャレしたり、お化粧したりして、「キレイでいたい」という気持ちを忘れないように。 …などなどです。 でも、繰り返しの日常生活の中で、だんだん感覚がマヒしてきちゃってるのも正直なところで、感謝の気持ちをつい忘れて、自分のことばっかりになってしまっている自分に気付いて「いかん、いかん!」って思ったりもしています。 みなさんは、いかがですか???