• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冬 坂道 橋の途中での発進)

冬の坂道橋での発進と微妙な距離での対処法

nekoinusnobの回答

回答No.5

北海道道東に住んでいました。 冬になると交差点付近等スリップしやすい場所が多いので、交差点に近づいた時には車の信号機より歩行者の信号を注意していました、車の方の信号より歩行者の信号が先に赤等になるので、それで先読みし速度を落とす等していましたので、微妙な距離になる事はありませんでした。 後は、安全な場所で、しっかりと踏んでもスリップしないブレーキの練習、思いっきりABSを作動させる等の練習とかもしましたね。 時々やっておくと意外とブレーキングがうまくなりますよ。 坂道は普段のアクセルワークよりソフトな発進、それか、急こう配の所ではサイドブレーキを引いて解除しつつ発進していました。

関連するQ&A

  • オートマ車での坂道発進について

    オートマ車は坂道でバックしないので便利ですが、それでも急な坂ではバックしてしまいます。 特に自分の車の後ろに他の車がいたりするとすごく気になります。 マニュアルのように坂道発進を普段していないので、いざとなると戸惑いますが、皆さんはどのようにしていますか?

  • 坂道発進の方法

    45度くらい(とにかく滑り落ちそうな感じの)のすごい坂道の上に信号機があります。赤信号の時はかなりの坂道の途中でしかも渋滞で停車することになるのですが発進する時、後ろにぐーっと下がってしまい前に進みにくいというか、アクセル踏んでギュルルルルーっとすごい音を立ててスムーズに進みません。いつも運よく前に発進するか、赤になりかけても強引に坂道を切り抜けたり運よく発進して感じで怖くて運転できません。後ろに車がつかえていてぶつかりそうです。その車がかなり密接についてきてたら間違いなくぶつかっていると思います。その道は避けて通れないところなのですが、どうしたらうまくいきますか。車は古いタイプのトヨタカローラです。この条件で皆さんならどうされますか?

  • ミニクーパーは雪道坂道大丈夫?

    こんばんは。よろしくお願いいたします。 BMWのミニクーパーの購入を考えています。 ただ気になる点が、FFだということです。 私の居住区域は坂道が多く、冬は雪深くなります。 勤務地までは、ひたすら坂を上っていくことになります。 他メーカー(国産車)ですがFFに乗っている友人 (同じ道を通って通勤している)が、 「かなりめんどくさいよ。 後続車に謝らなければいけなくなる場面がたくさんある。 交差点で止まるにしても、圧接の雪の路面を避けるように停めなきゃいけないし、 坂道だったらまずすべるよ。四駆にして、いかに不便だったか思い知った」 等と言っていますが、やはりFFだとそのようなものなのでしょうか。 オーナーの友人は、「四年乗ってるけど、困ったことないよ」 と言うし、どうなんでしょう? 同じFFでもクーパーなら優れている点などがあるのでしょうか。 当方自動車に無知で、かつ四駆にしか乗ったことがありませんもので、 どうかご教授くださればありがたいです。 他にクーパーの欠点などがあれば教えてくださればなお嬉しいです。 よろしくおねがいします!

  • 坂道発進の時、後ろに下がってぶつかったら・・。

    お世話になります。 久しぶりにミッションの車に乗ることになりましたが、 1点不安なことがあります。 最近、車間距離をとらず、 ピッタリとくっついて停車している後方車多いですよね? 恐くて、前に進んでコチラから距離をとっても、 また、ピッタリとくっつけてくる・・。 オ-トマなので、そうなのだろうと思いますが、 もし坂道発進のミッション車の操作で やむおえず後ろに下がってしまい、後方車にぶつかったら、 やはり停まっている車にぶつかったということで、 全面的にこちらが悪くなるのでしょうか。 それとも、車間距離を取らなかった後方車が悪くなるのでしょうか。 友人に聞くと、 「後ろが100%悪い」説と、 「停車しているのにぶつかるのはどんな状況でも悪い」説があります。 本当のところはどうなのでしょうか!?

  • MT車 坂道発進の恐怖・・・

    昨年12月にMT免許を取りました。 一応全ての項目を一発合格で取れました。 3ヶ月ブランクがありましたが、今自宅の車(レガシィB4、MT)で練習をしています。 が、実際の道路の坂道発進でまごついてしまい、落ち込んでいます。 今日は車で15分くらいの私の実家へ行ってみたのですが、実家まで結構な坂道がわんさかあります。信号で止まった時は準備時間があるので、ハンドブレーキ+ローギヤで半クラにし、アクセルを軽く踏み、ハンドブレーキをゆっくり解除しながら発進しました。それでもテキパキ操作できないので後ろからクラクションの嵐でした・・。二度目の信号待ちでは、クラクションとエンストや後退が怖くて、感覚のみで少し早めに操作すると一応うまくいったのですが、かなり緊張していたので自分がどういう操作をしたのかさえよく解らなかったような状態でした。 更に最悪なのは坂道の片側一車線Y字路(左が優先道路)で右に入らなければならないスポットがあり、不運に下りの車が来たら一旦停止してから発進しなければいけません。今日は運良く対向車が来なかったのであっさり右折できましたが、今後ここでもし対向車がきたら・・こんな所でまごまごしてしまったらクラクションの嵐に違いない・・・と思うと、恐怖で泣きそうです・・・。 ほんのちょっと待つだけなのでハンドブレーキを使った操作を1からやるような時間の余裕がありません。本当はそうした方がいいのかもしれませんが、今日のあのクラクションの嵐を思い出すだけで、恐ろしくて出来ません。 急な坂道でのハンドブレーキを使わない発進のコツをどうか教えてください。

  • ATの坂道発進 2

     みなさんこんにちは。  先日も同じような質問をしたのですが 補足をする前に、締めてしまったので 再度投稿です。  AT車で、坂道発進をするときに、下がらないようにするにはサイドブレーキを使うということ 前回は教えてもらったのですが  今乗っている車はサイドブレーキが 足で踏むタイプなんです。  坂道発進をするときに、右足でアクセル サイドブレーキを解除するために 左足でブレーキを踏んだらいいのでしょうか?  両足でするとアクセルを踏む足にも力が 入ってしまい、急発進をしてしまわないか 心配です。  近所の坂で車がいないときに練習を してみたいと思ってはいるのですが。  以前に乗っていた車の時にはサイドブレーキは 運転席の横だったので、問題はなかったのですが。  よろしくお願いします。

  • 軽から普通車になりました(MT)坂道発進等について…

    軽自動車から、普通車になりました。 まだ軽の感覚でいるのか知らない場所や慣れない 駐車場に行くとポールですったりしています… 一番の悩みは、坂道発進です。 家の前がすごい急な坂で長いんです。 そして狭いので、ゆっくり坂道を登ってると エンストしてしまい、坂道発進しては、ズルーっと 下がってしまいます。 軽の時もMTで、坂道発進は、そんなに困る事もなく すいっと行けたのですが、今の普通車は、クラッチ合わせを したら、もうズルーって下がってしまうんです… 車体が重いからでしょうか? 今日なんか、クラッチかハンドブレーキがこげた匂いが してしまい焦りました。 新車なのに…ブルーです。 坂道発進等の運転のコツ教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m

  • 雨の日の坂道、車が昇りません。

    雨の日の車の坂道発進についてですが、引越しを予定しているマンションがあるのですが、その前の道がかなり勾配のつよい坂道になっています(距離にすれば10mほどですが)、先日雨の日にマンションの下見に行った所、坂道を上がろうとしたら、車のタイヤがスリップしてしまい、結局もう一度バックで下り平坦な道からの加速で上りました。その時は、後続車も車間距離をあけてくれていましたので、バックの際も気づいてバックしてくださり、スムーズに事が運びましたが、引越しにあたり今後が心配になっています。車はオートマのMOVEです。何か良い方法はないでしょうか?

  • 軽自動車で坂道発進で下がらない方法を教えてください

    平成12年のムーヴ(4WD)を中古で購入して乗っています。オートマです。 その前の平成9年のムーヴ(4WDでターボ)は坂道発進する際下がることはなかったのですが、今度の車は下がります。免許を取る時にはハンドブレーキをかけてアクセルを踏みつつ下ろす、と習い、前のムーヴではそうしていたのですが、今度のムーヴはハンドブレーキではなく、左足で踏んでパーキングブレーキをかけ、左足で踏んで解除するものです。 このタイプのパーキングブレーキでも、やっぱり坂道ではかけておいて、アクセルふみつつ解除するのでしょうか。なんだか足が混乱しそうで怖いですが。 それとも、いつもDに入れっぱなしのレンジをローとかセカンドに入れて発進するのでしょうか。やったことがないので分かりません。そうした場合、急発進みたいな感じになりやすい、ということはありませんか。 いつも後続が迫ってこないことを祈りつつ下がる恐怖の中で坂道発進するので、車嫌いがますます嫌いになりそうで。。。よろしくお願いします。

  • オートマのギアが坂道で上がりにくいのです

    ホンダ アコードワゴン(CE-1)平成8年式VTLです。 登りの坂道をあがっていると、3速までは変速するのですが、4速にはなかなか入りません。 坂をあがりきってから、下りになるとすぐにチェンジするのです。 オートマオイルは半年くらい前に変えました。 この症状はいま始まったことでもないです。それほど苦労していませんが、アクセルワーク(アクセルを緩めるとギアチェンジしやすい)をしても、なかなか変わらないものですから・・・・ どうぞよろしくお願いします。 なお、走行距離は14万Kmです