• ベストアンサー

フリーのSEの方に質問です

Brian12の回答

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/742)
回答No.1

 基本的に解析作業は実績の工数清算をするのが普通と思います。  理由は、  1.解析対象の複雑度が不明  2.サンプリングで単位工数を算定しても、全体の平均工数となる理由に成らない。  3.ドキュメントがあっても、実際に動作しているプログラムと一致している保証がない。   (嘗ては、プログラム・ソースがないケースもあった。)  などなど  他にも、入出力の資料が全てである保証がなく、それらとプログラムとの突合せや収集作業が必要になったことがあります。   尚、質問内容で気になる点がありましたので、ご参考まで。 >この場合金額はいくらにするのが妥当でしょうか?  工数を出しているのですから、単価を掛けるだけですね。 >プログラム作成ではなく解析は初めてなのでどのくらいが妥当なのかを教えて頂きたいです。  初めての作業とのことですから、工数は出せないのですよね。  プログラム作成を基準とした時の解析作業の調整係数を知りたいのですね。  としても前述の理由で、この係数を出せる人はいません。 ※どのような根拠で工数を算定したかわかりませんが、FP法なりをきちんと身につけることをお薦めします。この解析作業を見積もれと言う方もおかしいですが、受ける方は尚更ですよ。

関連するQ&A

  • 開発の見積りについて

    システム開発見積りについて ご教授ください。 次のような機能概要をVBで作成します。 見積りをする場合、人日算出するとして、 フェーズ単位ではどのくらいになるのでしょうか? <機能概要> 1つの画面を作成。内容は、 ・入力画面 ・データベース入出力あり ・一覧処理ではなく、1件単位の画面 ・画面入力項目は15個 ・項目名称はマスターテーブルから取得 <見積り> 基本設計 何人日? 詳細設計 何人日? PGM実装  何人日? テスト  何人日? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【至急】フリーSEの単価

    会社でSEをしています。 会社外で個人的に仕事の依頼を受けたのですが、 一人日(時給でも良いです)どのくらいの単価がベストでしょうか? また、開発の場合と、ソースからのプログラム解析を行い システム仕様書などを作成する場合は単価は変わりますか?

  • MSアクセスを使ったシステムの見積額について

    小さな職場(組合関係)で事務職をやっている者です。 このたび、紹介されたソフト作成会社に、 MSアクセスをつかったシステムの見積もりを 依頼しましたが、私の上司にあたる者に、 高いのではないかと言われ、適正な価格を調べるように 指示されました。 もちろん、システムの内容によると思うのですが、 もし以下の条件で高いのか安いのか適当なのか、 それを上司に説明するのにどうしたらよいのか、 教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。 ・入金処理、一覧表の作成(6種) それぞれ 40000円/人日×1.5 ・システムのテスト 40000円/人日×2 ・打合せ、仕様作成 40000円/人日×2

  • オラクル データ移行について

    こんにちは 2つのDBより新しい1つのDBにテータを移行することになりました。 VB.NETでプログラムを作成し移行しようと思っています。 今までは1つのDB内での移行は行った事があります。 今、悩んでいるのは他のDBのテーブルを参照したいのですが方法がわかりません。 よろしかったら教えていただけませんか? オラクルバージョンは11Gです。 VB.NET2008でプログラムを作成するつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • VB.NETでただの実行ファイルを作る方法

    VB.NETでプロジェクトを作成すると、イベント型?ダイアログベースのプログラムになってしまうのですが、ダイアログ(フォーム)を用いないプログラムにするにはどうすればよいのでしょうか? C言語でいうMain()から始まるプログラムにしたいのです。

  • 見積もりの誤り

    とあるプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーをしています。(とはいっても、200万円程度のプチプロジェクトです。) 現在は、要件定義、基本設計が終わりまして、今後、詳細設計に入っていきます。要件定義にて、要求仕様書、見積もりを作成し、クライアントへ提示済みなのですが、基本設計が終わる段階で、見積もりよりも工数がかかってしまうことが分かりました。 手順としては以下の通りですすめていました。 (1)要求仕様書の作成 (2)見積もりの作成 ※受注 (3)現状分析 (4)基本設計書の作成 要求仕様の間では、クライアントから案件を受注していませんから、現状分析まで行うことは厳しいのが現状だと思います。しかし、現状分析を行わなければ、正確な見積もりを出すこともまた難しいのが現状です。基本設計が終わった段階で、見積もりが跳ね上がってしまうと、クライアントに予算の積み上げを要求するのは厳しいと思います。 完全なジレンマにおちいってしまっていて、今後、同じようなケースをどのように回避すればよいかわかりません。プロジェクトマネージメントの経験がある方、もしくは見積もり作成の経験がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • アクセスのテーブルの組み立て方について

    Accessはほとんど初めてなのですが、会社でAccessを使ってDBを作るよう指示されました。 まず、テーブルを顧客情報・商品・見積・見積明細などに分けて組み立て、商品テーブルに販売価格や仕入価格などを入れて見積に反映させました。 ところが、商品の売買だけで無く、その商品に対する修理やアフターサービス、また全く別のイレギュラーな仕事など、そのような様々な事案についてもひとつのDBにしたいという事でした。 この場合、今出来ている商品テーブルとは別にその他の事案のテーブルを作れば良いのでしょうか? その場合、見積テーブルはまた別に作るのでしょうか? さまざまな案件に関して、どのようにテーブルを作って関連づければいいのかわかりません。 アクセスはほとんど独学で、PCにもあまり詳しくないのでうまく説明できていないかもしれません。 要するに、必要なのは会社の収益になる品物や、サービスや、その他もろもろをすべてひとつにDB化し、見積書・契約書・粗利計算書などが出せるDBです。 また、定期的に販売した商品に対してサービスの案内をするためアラートをつけたいと言われていますがそのようなことは可能なのでしょうか? 本当に初心者で本を読みながらやっています。 現在すっかり混乱してします。どうしてもここからの構築方法がわかりません。 質問の意味がわかっていただけると嬉しいです…。 よろしくお願いします。

  • ACCESS 2.0から、2000、2002への移行

    ACCESS 2.0で構築されているシステムをACCESS2000、2002へ移行するにあたって、苦労した点や留意点などをありましたらお聞かせ下さい。 16ビットであるACCESS 2.0からは言語体系も大きく変わっており簡単にはできないことは容易に想像出来ます。 ・例えば、移行ウィザードがなく、全コードを全てチェックし、5人日の見積が、実際は50人日かかった。 とか ・データを変換してくれない場合があり、別途コンバートプログラムを作成することになった。 とか 色々お聞かせ下さい。

  • SEのステップアップについて

    お世話になっております。 大学卒業からIT業界に就職して3月で丸々7年になります。 会社は3社目ですが、初めの勤め先の部署が別会社の部署になり、更には独立して1つの会社になったのでメンバーも取引先も大差変わりは無い状況です。 ちなみに私は・・・ 1~2年目:PG(VB,Java,JSP) 2~3年目:PG(C#,VB.NET,ASP.Net)たまにPL(.NET案件) 4~6年目:PL(.NET案件)とPG(C#,VB.NET,ASP.Net) 6年目~現在:PM&PL(.NET案件)たまにPG(C#,VB.NET,ASP.Net) ・・・と言った芸暦です。 PMと言っても営業的な事は行っておらず、お世話になった取引先の方から仕事の見積依頼を受けて納品・保守まで行うと言った内容です。 PGの頃からの実績を評価して頂いてお仕事を頂いているので結果的には自分で取ってきた仕事ではあるのですが、継続して仕事を頂けているのではありません。 なので次にステップとして営業力を付けていこうと思っているのですが、PGとしての実績が尾を引いてしまい手が空くとPGとして駄目プロジェクトにハメられてしまい、営業的なことはやれていません。 今の会社を辞めずに、この状況を何とか打開したいと思うのですが・・・ 下らない事なのかも知れませんが悩んでおります。 どなたかにアドバイス的なものを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 一時的なワークスペースのようなものはありますか?

    現在仕事でデータ移行プログラムを作成しています。 内容的にはCSVファイルからデータを読み出し、多少のチェック後、 DBのテーブルに登録するといったものです。 今回何を質問しているかというと CSVを一行ごとに読み込んでチェック、テーブルへ登録していたのですが、 チェック項目には全体のデータを参照しないと確認できない項目が 追加されました。 この項目をチェックするために一時的にCSVから読んだデータを登録しておける テーブルを作ったりしたいのですが、それができるかと もしできるのであればその方法も教えていただきたいです。 環境は 言語:VB6.0 DB:SQLSerever2000 です。 ほぼ未経験で開発の現場に入ってしまったため困っています。 もしお分かりの方いらっしゃいましたらお力貸していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう