• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの買い替えサイクルは?(相談含む))

パソコンの買い替えサイクルは?

sp6m6cy9の回答

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.1

高くても安くてもPCは3~4年で変えます。 消耗品ですし、PCの価値なんて4年で0円ですから、それ以上使おうとは思いません。

zzz000zzzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの購入サイクルは?

    あなたのパソコンの購入サイクルはどんな感じでしょうか? 私は保証期間を延長して購入しているのですが、その分上乗せして金額が発生します。 保証期間が切れた後は自分でHDDを交換したりして延命させてます。 今のノート(Core2Duo)は6年。デスクトップ(Core i7)は4年です。 いずれも保証期間切れてます。保証期間中に両方のPCとも故障しました。 でも性能に不満は無いので10年ぐらい使えればいいなぁと思ってます。 それとも格安パソコンを買って、2、3年で買い替えるというのもありでしょうか? 私の主な用途は「音楽」「動画」「DVD鑑賞」「写真保存」「TV鑑賞」ぐらいでゲームはやりません。

  • パソコンの買い替え

    6,7年前に買ったノートPCの限界を感じパソコンを買い替えようと思ってます。それで次はデスクトップに替えようと思ってます。使用用途は音楽、DVD鑑賞、インターネット、無料のゲームです。これたが快適に出来るものを探してます。出来れば10万前後位でいいのないですか?

  • パソコンの保証

    パソコンを買いましたが保証が1年しかありません。 100満ボルトで購入しましたが延長保証ができると思い購入したらこの商品は当店オリジナルなので延長保証ができませんと言われました。 (購入前そのことを店員が言ってくれませんでした) なので購入したメーカーに問い合わせをしたらネットで購入したパソコンのみ延長でき店頭購入はダメでした。 結局1年保証だけです。普通延長は3年はあると思っていました 本当に悔しいです。 保証を延長できる方法は無いでしょうか?

  • パソコンの買い替え

    この度、パソコンを買い替えようと思っています。デスクトップとノート、価格、スペックともあなたの一番のお勧めを、教えて参考にさせて下さい。今のは7年くらい前のVAIOです。

  • パソコンの買替え

     5年前にIBM製のデスクトップパソコンをWin98で一太郎10や当時のExcel添付で購入しました  今回,WinXPのデスクトップPCを購入しようと思っています 【問題点】 1 IBMはパソコンから撤退するとの話を聞いたけれど,今IBM製を  買ったら,アフターケアなどの心配はないか? IBMがだめらな,どこがお勧めか 2 Macも 持っているので Win機と Macを 無線ランで  接続しようと 思っているが その場合 WinXPは Home  エディションでなく プロフェッショナル エディションの方が  いいと 聞いたけれど そうなのか 3 システムが XPの PCに 買替えて廃棄する予定の PCで  使っていた ソフトは 使用可能か? ソフトを 新たに 買替えないとダメな場合は  以前の  ソフトの IDなどを 使用して バージョンアップ できるのか  以上 年数は経っても 全然 上達していない Win初心者  パソコン初心者に これらの懸案事項について 教えていただけたら うれしいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンの買い替え

    そろそろパソコンの買い替えを検討中で どんなパソコンが良いか悩んでいます。 使用目的 ・ネットサーフィン ・ニコニコ動画やyoutubeの視聴 予算 6~8万ぐらい ちなみに、今現在はGatewayのデスクトップPCを使用していますが 使用用途を考えてノートPCでも良いかと思っています。

  • 初めてのPC買い替えです。買い替えにあたって何をすればいいのかパソコン

    初めてのPC買い替えです。買い替えにあたって何をすればいいのかパソコン知識がほとんどなくわかりません。質問がへんかもしれませんが、初心者向けにわかりやすく教えてください。現在デスクトップ2000年購入のVAIO、購入予定はノートPCダイナブックEXシリーズ。(プリンターも購入予定) (1)購入前にしておくことはありますか? (2)購入するとそれをただ持ち帰ればよいのですか? (3)お金をかけたくないのですが、設定?取り付けなど、説明書などででもできるものでしょうか?(”プリンターをインストール”などの作業はしたことがあります。) (4)現在のPCに入っている写真と年賀状用の住所録はどうやってうつせばよいですか? (5)筆王2003でも新しいPCに移せる?使えますか? (6)”お気に入り”とメールとメールアドレスも移せますか? (7)もし旧PCがウィルス感染してた場合、これらを移すと感染したりしますか? (8)現在KDDIの光oneで、プロバイダーはソネット、パソコンが新しくなるとアドレスは変わる?? 質問が初心者すぎますが、どなたか心の広い方、教えてください。 他に気付いていないことでアドバイスなどあれば、それもよろしくお願いします。

  • 洋服の買い替えサイクル

    洋服の買い替えサイクルはどのくらいですか? 1シーズン着たら処分しますか? 色褪せやほつれ等が出ない限り着ますか? ファッションに関心のない人は同じ服を2シーズン以上着ると聞きますが皆さんはどう思いますか? 私は5年前にパルコで買ったテーラードジャケットをまだ愛用してます。殆ど着ないためです。

  • 延長保証は必要か。

    省スペースのデスクトップPCを購入予定ですが、延長保証を付けるか迷っています。 レノボのH530sという5万円代の安価なパソコンで、片方はwin7搭載モデルで延長3年、もう片方はWin8.1搭載モデルで延長保証なし(メーカー1年のみ)です。 当方はWin8.1搭載のパソコンの購入を検討していますが、そもそも一般的にデスクトップパソコンに延長保証は必要なものなのでしょうか。HDDやメモリの故障なら自分で対応できますが、マザーボードのような交換に技術が必要なものに関しては自信がありません。ちなみに、現在2009年製と2010年製のノートパソコン2台を所有していますが、HDDの故障しかありません。マザーボードは頻繁に故障するものなのでしょうか? 主観で構いませんが、皆様ならこの安価なパソコンに延長保証は必要だと思いますか?

  • パソコンを買い換えたいのですが相談させて下さい

    現在デスクトップとミニノートパソコンを使ってますがともに結構ガタがきているので XP終了ということでこの機会に2台とも買い換えたいと思ってます 今使ってるデスクトップが2007年くらいに買ったBTO(確かドスパラ)のPCで CPUがインテルコア(TM)2 660@2,40GHz(2CPUs) メモリ2046MB RAM というのなんですが、私はよくPS3のゲーム映像を PC画面にとりこんでニコニコ生放送などで配信しているのですが 外部配信ツールのXsplitやNLEなど起動すると重くなります ですので、とりあえず新しいPCはこれがサクサクになる位のスペックPCを考えてます もう一つのノートは親が使うのですが、ネット見れれば問題ないです (youtubeなども見れるなら尚良し) ローンの審査の手間などもあるので極力同じサイトで2台買え揃いたいのですが 予算がデスクトップは10万弱 ノートは5万以下がいいのですが 上記の条件が販売してあるサイトを色々と調べたのですが FRONTIERというサイトくらいしか自分では見つけられませんでした デスクトップは (1)http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g89808/ (2)http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g90148/ のどちらか ノートはそのサイトで一番安い http://www.frontier-direct.jp/direct/u/g89855/ の購入を検討しています そこで質問なのですが (1)、(2)は現在の私のPCよりどれくらいスペックが上回ってるのでしょうか? あとBTOで買うなら電源だけは高いのにしとけというコメントを何度か目にしたのですが そちらのサイトは多分電源カスタマイズできないと思うのですが (1)、(2)の電源はどんな感じなのでしょうか? (ちなみに今使用中のドスパラのデスクトップは電源1回、マザーボード1回を過去に修理してます・・・) BTOで買う以上不具合のリスクは避けられないとは思うのですが 修理は発送から何から物凄く面倒くさいのでなるべく回避したいです 質問2です 現在使用中のPCも一応まだ使えるのでOSのみの入れ替えも検討してるのですが その場合ってどのPCでもウインドーズ8に入れ替えられるのでしょうか? デスクトップは出来るとは思いますが、現在親が使ってるミニノート(4年位前に3万位で買いました) もできるのでしょうか?64bitとか32bitとか全然わからないのですが OSのみを買う場合はどれならいいのですか? デスクとノートではbitが違うのですか? 質問3 とりあえずデスクトップの方はサクサクとPS3,4などのゲーム配信ができれば ゲームパソコンでなくてもいいので他によさそうなサイトあったら教えてください (ローンと5万以下のノートPCがある事が条件ですが)