• ベストアンサー

単位円(2)

単位円の問題でわからないものがあります。解法を教えてください。よろしくお願いします。 0°≦θ≦180°の範囲でtanθ=-3のとき、1/1-sinθ+1/1+sinθの値を求めよ。

noname#174212
noname#174212

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.3

>考えてみたのですが4行目の2*(1+tan^21θ)のところからよくわかりません。補足、お時間あればお願いできますか? ------------------ 公式です。 三角比の公式の3点セットの3つ目であまり使うことはないですけど、知っておいて損はないので使えるようにしておくとよいと思います。 (1)tanθ=sinθ/cosθ (2)sin^2 θ+cos^2 θ=1 (3)1+tan^2 θ=1/cos^2 θ (3)の公式は覚えておかなくても(1)と(2)の公式から簡単に導き出せます。 左辺=1+(sin^2 θ/cos^2 θ)=(cos^2 θ+sin^2 θ)/cos^2 θ=1/cos^2 θ=右辺 -------------------- 与式=2/cos^2 θ=2*(1/cos^2 θ)   =2*(1+tan^2 θ) (∵上記(3)の公式を適用) どうですか? それから今気づきましたがANo.2のsinθの値が間違えています。すみません。正しくは3/√10です。

noname#174212
質問者

お礼

公式を利用してそうなったのですね!やっとわかりました。丁寧な補足、本当にありがとうございました<(_ _)>

その他の回答 (2)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

1/(1-sinθ)+1/(1+sinθ) 通分します。 {(1+sinθ)+(1-sinθ)}/(1+sinθ)(1-sinθ) =2/(1-sin^2 θ)=2/cos^2 θ=2*(1+tan^2 θ)=2*{1+(-3)^2}=20 とするか、 tanθ=-3より、0≦θ≦180°よりsinθ=1/√10 1/(1-sinθ)+1/(1+sinθ)に代入してもいいです。

noname#174212
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 すみません。考えてみたのですが4行目の2*(1+tan^21θ)のところからよくわかりません。補足、お時間あればお願いできますか?

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

sinΘ=s、cosΘ=c、tanΘ=tとします。 t=s/c=-3 より s=-3c s^2+c^2=1に代入すると 10c^2=1 c=±√10 Θの範囲からs>=0 なのでc<=0 よってc=-√10 1/(1-s)+1/(1+s)=((1+s)+(1-s))/(1+s)(1-s)                 =2/c^2 これに上記で求めたcの値を代入して下さい。

関連するQ&A

  • 単位円

    単位円の問題でわからないものがあります。 解法が分からないので、解法を教えてください。解法が分かったら自分で解きます! 0°≦θ≦180°、sinθ+cosθ=1/2のとき、次の式の値を求めよ。 (1)sinθcosθ (2)sinθ-cosθ (3)sin^3θ-cos^3θ よろしくお願いします。

  • 単位円

    数学の休日課題でわからない問題があります。回答、よろしくお願いします。 0°≦θ≦180°とする。次の等式を満たすθの値を、単位円をかいて求めよ。 (1)sinθ=√3/2 (2)cosθ=1/√2 (3)tanθ=-1/√3

  • 単位円

    わからない問題があって投稿しました。 ∠B=90°、BC=3、CA=4の△ABCにおいて、∠Aの大きさをαとする。sinα, cosα, tanαの値を求めよ。 解法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 単位円?

    わからない問題があって投稿しました。 (1) sinθ=4/5 (2) cosθ=5/13 (3) tanθ=1/2 解法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 単位円

    何度もすみません。単位円の問題を途中まで解いたのですがそのあとが分かりません。計算間違いを疑いましたが見つかりません。間違っていたら指摘を、また、そのあとの解法を教えてください。 次の場合について、△ABCの残りの辺の長さと角の大きさを求めよ。 (1) b=3,  A=45°, B=60°→ C, c, a a/sin45°=3/sin60° √3/2a=3√2/2 √3a=3√2 a=√6 b^2=c^2+a^2-2ca cosB 3^2=c^2+(√6)^2-2*c*√6 cos60° c^2-√6c+15=0 この後からどう解けばよいのかわかりません。途中で間違っている、もしくは解法から間違っている場合もお手数ですが指摘をお願いします<(_ _)>

  • 三角不等式(加法定理学ぶ前)

    御世話になっております。 次の三角不等式の基本的な問題ですが、解答が無いため、解の正誤をお答え下さると助かります。 問 0≦θ<2π の時 tanθ<√3 解は 0<θ<π/3、π/2<θ<4π/3、π/2<θ<2π 宜しくお願い致します。 また、三角不等式は、基本sin cos tanが単位円で取る値の範囲をきちんと把握してる事が必要ですか? 例題を単位円で書くと、tanが√3より小さいのは、II象限とIV象限は確実。あとは、I、III象限で√3より小さいtanに対応するθを図から調べる。こんな感じで解けば良いのでしょうか。二次不等式の安直な解法みたく、不等号の向きから簡単に解いてはダメということですね? あと、単位円を使う方法と曲線を使う方法とありますが、ご回答される方々は主にどちらを使いますか? 私的には書くのが楽なので単位円をうまく使いたいのですが……

  • 三角関数の単位円の問題が分かりません

    風邪で学校を休んでいたら全く分からなくなってしまいました。 図や回答を見ても意味分かりません。 Θが次の値のとき、sinΘ,cosΘ,tanΘの値を求めよ。 Θ=4/3πという問題です。 sinΘ=(点Pのy座標) cosΘ=(点Pのx座標) tanΘ=(点Tのy座標)で答えが sinΘ=-√3/2,cosΘ=-1/2,tanΘ=√3なのは理解できるのですが そもそもT(1,√3)というのはどこから出てくるんでしょうか? どうしてPが(-2/1,-√3/2)になるんですか?

  • 単位円

    わからない問題があって投稿しました。何度もすみません。 AB=4, sinA=3√7/8の鋭角三角形ABCがあり、△ABCの外接円の半径は8√7/7である。 (3)点Bから辺ACに垂線を引き、辺ACとの交点をHとする。また、垂線BHのHの方への延長線上に、DH=kBH(k>0)となる点Dをとる。△ACDの面積が25√7/4のとき、kの値とsin∠ADCの値を求めよ。 解法からわからないです(・_・;) 回答、よろしくお願いします_(._.)_

  • <三角関数>単位円の周上に点を取る問題

    「単位円周上の3点 P(cosθ、sinθ)、Q(cos2θ、sin2θ)、R(cos4θ、sin4θ)を考えるとする。 θが0°から360°まで動くとき、PQ^2+QR^2がとる値の範囲を求めよ。」 この問題は図示したあと、PQ^2とQR^2は2点間の距離の公式を使えるのでしょうか? また、sin4θやcos4θなどは、どのように変形していったらよいのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?

  • 三角関数

    単位円を利用して次の三角関数の値を求めよ (1)cos150° (2)sin240°(3)tan330°(4)sin(-150°) (5)cos(-480°)(6)tan495°