• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語カテに何があった? 5年前と大違い!?)

英語カテに何があった?5年前と大違い!?

googoo1956の回答

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.8

 確かにご指摘のような状況はあるのではないかと思いますが、それはそれで良いのではないかという気がします。  僕自身の最初の回答は、5、6年ほど前に「The blinks of an eye(眼の誕生)」という書籍から抜粋された東大の入試問題に対する某塾の解説についての質問へのものだったと思います。  結果的には、原文で用いられていた「no more ~ than ...」の(某塾および翻訳者の)誤訳(?)だったのではないかと記憶していますが、数十回に及ぶやりとりは大変面白いものでした。 >昔いたプロの回答者さん達は、質問が簡単すぎるからつまらなくて消えてしまったのでしょうか?  数年間も回答していると同じ質問を目にすることが何回も出てくるようになります。僕自身は次第に辞書や参考書を調べれば分かるような質問への回答は遠慮させてもらうようになりました。それは、そのような質問に回答することに喜びを感じる方に任せれば良いと思うようになったからです。 >間違い回答を誰かがするとすぐに指摘回答がついたと思います。 現在は、宿題の代行や、英語の長文をヒマな人がしているというのがおもな感じで、間違い回答もそのまま誰も指摘しないまま、、そして、ごくまれに質問らしい質問があるような気がします。  僕自身も、どうしても見逃せない間違いや説明不足だと思われるようなものには回答をするようにしていますが、いつの間にか回答の意欲を刺激してくれるような質問にしか回答しないようになってしまいました。  また自分が書き込むことによってすでに回答された方が猛烈な勢いで反論してくることに嫌気がさすこともあるのかもしれません。  自分としては、たとえ主張が異なっていても相手(別の回答者)の言い分を(明らかな間違いを含めて)尊重しながら、問題点を指摘し合うことによって新たな認識が生まれるのではないかと思っていますので、回答者同士の議論を否定するわけではありません。それどころか建設的な議論は大変面白くて参考になるものだと思っています。  したがって回答者同士が自分の意見を主張することは一向に構わないのですが、自分の主張への思い入れが強すぎるためか、一部の回答者の中に相手を罵倒したり相手の意見を軽蔑したりするような書き込みをする方もいるように思われます。そのような書き込みは(質問者を含めて)読みたくないという方が多いのではないでしょうか。  このサイトの本来の目的は、自分の知識などをひけらかすためのものではなくて、あくまで質問者の理解のためだということを回答者も意識することが必要だと思います。  質問のレベルについては、様々なものがあっても良いのではないでしょうか。基本的な質問に答えることが得意な人もいるでしょうし、高尚な質問に関心を持つ人もいるでしょうから、それはそれだ良いと思います。自分自身は、今後も自分の関心を引くものだけにお答えするようにするつもりです。  ご参考になれば・・・。

Narumaru17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近あまりご回答されていないプロの回答者様の率直な意見を拝聴させていただき、状況が少しづつ分かってきました。 なるほど、そういう感じでお休み中のプロの回答者様たちは考えていたのですか! まあ、今の状況では、関心を引く質問は滅多に出てこないでしょうね、、、。 ようやく分かりました。 おそらくベストアンサーをこのご回答に進呈する事になると思います。 >建設的な議論は大変面白くて参考になるものだと思っています。 本当に僕もそう思います。 5年前に今くらいの英語力があったら、議論に参加できたかな~。 あの時は、議論をはたから眺める事しかできなくて、、自分の英語力の無さが歯がゆかったです。 5年前にあった、米国在住何十年の方と、英語教師の英語バトル、 どっちが正しかったのか、どっちも正しかったのか? いまだに気になります。 今でも議論を繰り広げてくれていれば良かったのですが、僕が多少なりとも判断できそうになった頃にはあの方たちも、ここを去られてしまったようで、寂しいです。 >自分自身は、今後も自分の関心を引くものだけにお答えするようにするつもりです。 丸投げが禁止になれば、またそういう質問が出てくるのでしょうかね~? またでてくるといいですね~。  プロの方たちのご回答をまた拝見したいです。 さびしいな~。

関連するQ&A

  • 英語の表現について。

    いつもお世話になります。英語の表現について質問させてください。 (1)He comes from Akita.は『彼は秋田出身です。』でよいでしょうか。それとも『彼は秋田から来ます。』でしょうか。 (2)My mother help me with my homework.『私の母は私の宿題を手伝います』で英文・和訳ともに間違いないでしょうか。 ご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 歴史カテの泥仕合

    OKWAVEは議論や論争の場ではありません。ところが歴史カテではしばしば、他者の回答を批判する回答が投稿され、批判された側もむきになって言い返すという泥仕合の結果、質問自体が削除されるというケースを何度も見てきました。そもそも、他人の回答を名指しして間違いだと指摘する行為は、教えて!gooが禁じているところの「指摘回答」にあたるのではないでしょうか。己の意に染まない回答を批判する為だけの投稿は削除されるべきだと思うのですが・・・。 ■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。

  • 英語を覚えようと普段から英語を使っているが・・・

    こんばんは。 私は以前、このサイトで英語を習得したいので国内でできるお勧めの方法を教えて頂きたいと質問をしました。 そこで得た回答が「常日頃から英語に触れることだ」という回答を頂きました。 なので私は自分しかみないメモや日記を英語で書いたり、洋楽など、いろいろ試しましたが、実は英語は初心者レベルなので調べながら書こうと思ったのですが翻訳サイトだと間違いだらけだし、単語ごとに調べても組み合わせがわからなかったりで全然日常生活に英語を取り入れることができません。 こんな私でも日常生活に英語を取り入れる方法はあるのでしょうか? ちなみにお金はあまりかけない方法でよろしくお願いします。 ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 3年後に英語が喋れるようになりたい

    3年後に英語が喋れるようになりたい はじめまして。 英語の全く喋れない26歳です。 ずっと英語ができない事がコンプレックスだったので、 一念発起し、勉強をはじめようと思います。 それというのも去年半年くらいアジアを旅行していたんですが、 英語が喋れないとなにかと不便で不安だし、 欧米人ともいろいろ話せたら楽しいだろうな…と思った為です。 ちなみに現在の英語力は中学英語もままならない位で、 このあいだ遊んだ3歳の子供の言語レベルとほぼ同等くらいかな…と思いました。 旅行中英語を喋っていたら「英語で喋ってくれ」と言われたりしました。 ・おすすめ勉強法 ・心構え ・モチベーションの保ち方 など、なんでもいいのでアドバイス頂けたらものすごく有り難いです。 できればお金のあまりかからない方法だと嬉しいです。 何卒…よろしくお願い致します。

  • 英語を・・・

    私は私立高校に通う1年です。 でも今、この高校に通っていても意味がない気がしています。 もともと自分のレベルより低いとはわかって入学したのですが・・・ 中学のときよりも簡単すぎるんです。予想外でした。 何も身についていない気がします・・・。 私は昔から英語が大好きで中学のときも英語はけっこう出来ていました。受験のときにも英語科に進もうと思っていましたが、内申が全然たりず諦めました。 私立に通うと言うことで習っていた英語もやめてしまい、このままでは どんどん自分のレベルが下がっていく気がします。 そして今、やっぱり英語の勉強がしたいと思い高校を変わりたいと 思い始めました。しかし何を調べればいいのかもわからず・・・ という状態です。 もっと身につく勉強をしたいんです。 こういうところに通ったらいいとか何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。(文章がまとまらず申し訳ありません)

  • 英語の宿題、大至急、考えてください!!

    英語の宿題、大至急、考えてください!! 学校のGWの宿題が残っていて・・・ 「英文5文である日の日記を書け。ただし、必ず一文、分詞構文を入れること」 って宿題です。 ある日の日記はなんでもいいです。 一応、公立高校一年のレベルで考えてください。お願いします!!!

  • 日本人の英語熱は低下していないか?

    日本では昔から、またこれからも英語は最重要な外国語であり続けるでしょう。 しかし、一昔に比べ 日本人の英語熱は低下していないでしょうか? 先ず、一つに挙げられるのは 大手英会話スクールのNOVAとGEOSの倒産です。NOVAだけだったら、会社の経営方針的なものだと片付けることも出来ますが、GEOSまで経営破綻したとなると、英会話学校のニーズそのものが減少したとしか考えられません。日本人のアメリカやカナダへの留学も2004年をピークに減少しているようです。 それから、TOEICの受験者数も2008年度をピークに僅かずつ減少傾向にあるようだし、その試験を実施するIIBCの所得隠しの疑惑が発覚し、受験者の減少に追い討ちをかけているようです。 そして、このカテも 学校の宿題系のような質問ばかり増えています。 そこで質問です。日本人の英語熱は一昔前に比べて低下していると思いませんか?

  • 英語で仕事している人に質問:英語の宿題の質問

    ここのカテゴリーをみていていつも思うのですが、 学校の英語の宿題と思われるものを堂々と質問している者 それとわかっていて回答を付けている協力者 長文の英文を分割して、複数の質問にして投稿し、大量の英語をただで翻訳してもらおうとする者(一部、定期的に投稿している質問者あり) そして、そのような学校の宿題に回答してポイントをもらう回答者 など、見ていていろいろ行為に問題があると思いますが、 いっこうに改まる気配はありません。 ここの管理者はわざと放置しているんでしょうかね。 宿題とわかっていて回答を付けている協力者に注意すると、反対に逆切れされたりします。 英語を仕事にしている自分にとって、ここに投稿される一部の質問には非常に落胆します。 せっかく質問に無難な回答をつけたのに、その直後に間違った回答を堂々と書いて、私の回答を打ち消し、混乱させる悪意の回答者もいますね。よりによって、そうゆう悪意の回答者がベストアンサーをもらっていたりします。 ここにだって、回答者の中に、英語の学校の先生や、元先生、英語の現指導者はいるんでしょう?  みなさん、見てみないふりでしょうか。 だれが宿題に回答し、それで100点とれたら、学校って必要ないんじゃありません? 回答者のみなさん、特に自分と同じ英語のプロのみなさん、 回答する前に、問題がある回答、ない回答をちゃんと選別していますか。 それとも、ここには英語のプロはいないんですか。

  • 50代からでも英語が話せるようになるのでしょうか?

    いくつかの質問にお付き合い下さい。 ○バなどに通わないでお金をかけず 暇な時に英会話が出来るようになる方法はありますか? 学校で習ってきた英語と実際に話す為の英語では 勉強方法はどう違うのでしょう? かなり昔にクラシック音楽を学んだ時期がありますが、 当時訓練した事は聞き取りや発音の助けになりますか? 目指すレベルは外国人の方と日常会話ができる程度です。 気持ちが通じ合う会話はできるようになるのでしょうか。

  • 留学前の英語勉強

    現在、大学3年生で今秋より交換留学でアメリカの大学に行く者です 日本にいるのも、残り3ヶ月ちょっとなのですが、依然として英語勉強に悩んでおります 色々と試行錯誤を(podcastを聞く、英語の記事を読む、市販のリスニング教材使うetc)繰り返しているのですが、このくらいのレベルで、現地での生活・授業等は大丈夫なのか?と不安でなりません もちろん、現地に行けば、どんなに英語の勉強をしていようと、間違いなく痛い目にあうとは思うのですが。かと言って、手を拱いているわけにもいかないので 最低限度の範囲内で、やっておくべきことがあれば教えてください