• 締切済み

居心地の良い友達

高校1年生の女子です。 部活もやっているし、普通に友達もいます。 ですが最近ある悩みがあります。 中学のときは、数人の友達とずっとバカみたいなことしてて、とても落ち着ける仲間と呼べる存在がありました。 男子も女子もまぜこぜでしたがみんな友達としてとても仲良しでした。 ですが高校には、一緒にいて心から落ち着ける 心地の良い居場所というものがありません。 まだ1年生で新しい出会いがあったばかりなので当然で、 焦ることではないと分かっていますが、 中学が楽しすぎたせいか今の高校生活に楽しみを感じられず、最近すこし落ち込んでいます。 中学の頃は大好きな仲間がいたので その他の人間関係が多少うまくいっていなくても あまり気にせずいられましたが、 今は支えとなる居場所がないせいか、 周りを気にしすぎてしまいます。 バレンタインの友チョコや年賀状の数など、 普段の人間関係が出るような行事には不安を感じます。 他の人と数を比べて自分は友達が少ないかもしれないと思うからです。 わたしは人見知りをする方なので友達を増やすのがあまり得意ではありません。 特に慣れていない男子や、年上である先輩などと会話することが苦手です。 慣れてしまえばなんてことないのですが。 また中学の頃のような男子と女子関係なく みんなで仲良しの仲間が欲しいと思うのは贅沢でしょうか? このような気の合う仲間というのは作ろうと思って作るものではありませんよね? とくに期待せず普通に生活していればいつかいい出会いがあるでしょうか。 類は友を呼ぶとは本当ですか? なんか最近は友達を作ろう作ろうと気張りすぎて 苦手な男子に話しかけまくって危うく誤解されそうになったり 自分でも必死だなーと笑っちゃいます。 これからの高校生活をもっと楽しむため、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • podaju428
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.2

去年高校を卒業した女子です! 私も高1のはじめは知らない人ばっかりで、仲良しの友達とは離れ離れになったから素の自分を出せる友達がいなくて、これからも絶対できないって思っては不安で不安で、家に帰ると泣いたりしてました。。 でも結局は信頼できる素でいられる一生の友達ができました! それは高1のときに出会った人だけではなく、2年や3年で出会った人、他にも高1で同じクラスだったのに3年のとき仲良くなった人など(笑) 出会いってほんとに不思議だけど、きっとうまくできてるんだと思います。 わたしも質問者さんと同じで初めは人見知りをして仲良くなればかなり喋るタイプなんですが、ちゃんと友達はできたし、そういう人はかなりいると思いますよ。 積極的になりすぎてるとのことですが、 あんまりガツガツ行き過ぎると自分も気疲れしちゃうと思うので、あんまり頑張りすぎない方がいいと思います。 自分のためにね! でも類は友を呼ぶは本当です! だから、あなたの明るさを常に出していれば(笑顔でいるとか)きっといつの間にかたくさんの友達と関わる機会が増えているはず(^^) そのなかにきっと親友と呼べるような人が見つかると思います。 はじめから素を出せる一緒にいて楽な友達ができるなんてありません。 みんな不安ではやく安心した友達がほしいという気持ちなはずです! だからはじめは遠慮し合う関係の友達でも、たくさんの友達を作っていれば、巡り会えますよ☆ 3年しかない高校生活、精一杯楽しんでください(^^)

noname#182713
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答を読んでとても元気がでました! これから、周りの人を大切にして3年間過ごしたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.1

僕は今大学生で田舎から東京に出てきました。 地元にはとても気の合う友人がいますが、 大学ではあなたと同じようにあまり気分の落ち着くような友達には出会っていません。 でもそれなりに一緒にいて楽しい友達もいます。 もしかしたら地元の友達ほど気の合う友達はもうできないかもしれないと思うことがありますが、 それならそれで地元の友達を大切にすればいいし、 気の合いそうな人が見つかったらその人とも仲良くなればいいと思っています。 あまりに人間関係を深く考えるあまり、 本当は気の合う人が近くにいるのに見落としてしまうとか、 そういうことのないように最近はなるべく自然体でいるようにしています。 類は友を呼ぶというのはその通りだと思いますよ。 ただ、そのためにはまず自分が自然体でないと、 本当の意味で気の合う人は寄ってこないんじゃないでしょうか。

noname#182713
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません! なるべく、無理をせずに自然体でいようと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう