• 締切済み

人が死ぬ時の心理状態

noname#177763の回答

noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんばんは。 私は子供の頃 「死ぬ事が怖くて死にたい」と 思った事があります。 生きる事も死ぬ事も紙一重かもしれません。

関連するQ&A

  • 自殺をほのめかす人の心理

    メンタル系の疾患を抱える人たちの悩みや思いが綴られているのを、 Twitter(現X)でよく拝見します。 私自身もメンタルが弱く、同じような人のコミュニティ?というか思いを共有できたら気持ちが少しスッキリするので気が落ち込んだ時などによく見ます。 その中で、暗に自殺を意味するようなことを呟く人が散見されます。 「近々いなくなります・・・」 「準備を進めています、○○月にはいないと思います」等・・・ ネット上だけではなく、リアルな友達も見れるようなアカウントで呟く人もいますが、そのような人は友達にまで死にたいことを伝えたくなってしまうのでしょうか? そう呟いた後も、旅行や遊びに頻繁に出かけていたり 気持ちはわからなくもないのですが、リアルな友達も見ているかもしれない場で死をほのめかす心理が理解しがたいです。 気付いてほしいということなのでしょうか? 何を求めているのでしょうか?

  • もしも植物状態の人の心を読めたら?

    安楽死について、ある仮定に立ったうえでご質問します。 あなたに精神感応(人の心を読むことができる)の能力があるとして、植物状態の人の心を読んだとします。その人は意識の中で苦痛を訴え、死を望んでいることが分かったら、あなたは生命維持装置を切れますか?(あなたとその人との関係は、顔見知り程度です) 創作の参考にさせていただきたいと思って質問しました。意見や率直な感想をお聞かせ下さい。

  • 臨床心理士への相談内容について

    こんにちは、はじめまして。 私は大学生の男です。質問をさせて下さい。 実は悩みを抱えていて、臨床心理士のカウンセリングを受けてみたいと考えているのですが、 自分のこんなちっぽけな悩みでカウンセリングに出向いてもいいのかな…、と躊躇しています。 きっと人生のうち誰にでも通る道なのかもしれないし、傍から見たらちっぽけな悩みかもしれません。 でも自分の中ではそれが心に引っかかっていて、その上誰にも相談できる人が居ないので、心の中で不安が募り、負のスパイラルに陥っているような感じです。 余談ですが、私は将来の目標が臨床心理士なることで、悩んでいる人を助けたいという希望のもと、大学で心理学を勉強しています。 そういう立場の人間でさえこのように躊躇してしまうのですから、カウンセリングを受けに来られるクライアントさんは、本当に勇気を出して出向いているのだなと感慨深いものがあります。

  • 好きな人の存在が・・・

    好きな人の存在が大きすぎて、その人が心の中に居るって言う人はいるのでしょうか? その場合は、その気持ちをどうやって、吹っ切るようにしましたか? どうしても、その彼に対しての、心の中の思い・存在が大きすぎて、心の中にいる状態が続いていますので・・・・。 彼は既婚者でしたので、一切気持ちは告白しませんでしたし、現在は会っていません・・・。仕事上の付き合いだけでしたので・・・・。 今年の8月で、会わなくなってから、10年経とうとしています。 良きアドバイス、お願いします。

  • どんな、心理状態なんでしょうか?

    高校時代の同級生で女の子の友達からメールがきました。 彼女とは、すごく仲がよく、付き合ってはいないんですが、家に来たり、一緒に遊んだりし悩み等を相談する仲でした。高校卒業後もお互い他県どうしで、彼氏彼女がいましたが、手紙のやり取り等を大学卒業までしていて、その後も年賀状やたまにメールをする仲がお互い結婚後も続いている状態でした。 久ぶりに、彼女から元気してる?とメールが届き、やり取りをしている中で×2になったと言う話を聞き(×1で再婚した話は知っていたんですが)、すごく落ち込んでいるみたいでした。その後、近いうちに実家に帰るから迷惑じゃなかったら、お茶でもいかないか、とお誘いがあり会うことになりました。(自分は彼女の地元近くに住んでいて、彼女は車で3時間くらいの場所に住んでます)高校卒業後、会ったのは一回だけで、その後10数年会ってませんでいしたが、久しぶりに会ったような感覚で無く、高校生の時みたいに楽しく、また悩みを聞いたりし(最初に結婚した人とは、7年付き合って3年結婚生活を送っていたけど、旦那さんに好きな人ができて、離婚し、次に結婚した人は、借金と夜遊び生活態度がひどく離婚したけど、最初に結婚した人がなかなか忘れられず、だけど、その人は再婚して子供もいるとか…)また、自分は高校生のとき、実は大好きだったけど今の関係が壊れるのが嫌で言えず、高校卒業後は忘れるために連絡をとらないつもりだったのに、実家に手紙を出してくれたので、なかなか忘れれなかったとか思い出話をし、最後は手をつないで帰りました。(変なことはしてませんよ。彼女も両親に自分に会ってくることを伝えて来てますし…)その後は前よりも頻繁にお互い連絡を取っていますが、彼女は自分に奥さんや子供がいるから迷惑をかけているんじゃないかとすごく心配している様子でした。 彼女と出会って二十年近くたちますが、今までの人生で、こういう女の子の友達はいなく、もしかしたら、今でも好きじゃないのかなと言う気がします。彼女もまた、こういう男の友達はいないと思いますが、自分のことをどの様に思っているのでしょうか?また、彼女は現在どのような心理状態にあるのでしょうか?

  • うつ状態の気持ちの持ち方について

    今、うつ状態だと思うのですが、すごく辛い状態です。 気がついたら「死にたい」「死にたい」と口に出しています(ひとりの時のみ)。自殺なんてしたら、すごく辛い地獄に落ちて永遠に苦しむと言われていますが、今は、人に迷惑をかけてまで生きるのなら、地獄で自分ひとりで苦しみ続ける方が気が楽です。 誰の役にも立たず、人に迷惑をかけて生きているという考えが頭の中を駆け巡って、どうしようもない気持ちです。死なないとは思うのですが、本当にひと思いに死んでしまいたい。もしかしたら、耐えられずに反射的にやってしまうかもしれない。 誰にも迷惑をかけたくないし、心配をかけたくないので、元気そうには振舞っています。多分これも良くないことだとは思うのですが、生活をしていくためには仕事を休むわけにもいかないし、職場で腫れ物的な存在にもなりたくない(そういう扱いをされるとかえってストレスを感じますので)。 頑張っても心が開かないので、心ゆるせる人もいません。 涙は出るし、もうどうしたらいいのかわからない気持ちです。 このどうしようもない気持ちを落ち着かせたり、なだめたりする、良きアドバイスがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 心理

    現在、一人暮らしをしている22歳の女です。 私は、実家と仲が悪く、短大で出来た友人も上辺で、気の合う人がいません。 もう大人なんだからそんな悩み気にするな! と言われるのは分かっています。 しかし、常に孤独感があり、なにごとに対してもやる気が出ない(やることはやりますが)です。また、たいてい一人でいるため心や頭が頑なになっていて、ポジティブにもなれないし、窮屈な感じがするんです。 また、人と会うといっても、気ばかりつかうひとしか現在の友人にいないため、よけい疲れてしまいます。 さらに、気の合う人といるときは気にもならないことを異様に気にしてしまいます。(例えば、見た目とか、人とどうやって接しようかとか) なんというか、こういう生活に慣れてしまってきていることが、辛いんです。 しかし、高校時代の友人からメールが来たり、遊んだりすると現在の私の精神状態が普通ではないということに気付き、我慢していてはいけないと気付いたりと、別人格のようになります。 幼稚な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 心が死んでいるの?

     先月、私の祖父が亡くなりました。その時私は「とうとうきたんだな」と感じただけでした。特に涙が止まらなかったり、落ち込んだりしませんでした。  私の祖父は2~3年ほど前から食事もあまりしなくなっててて、半年前くらいから入院していました。私は遠くに離れて住んでいて、お見舞いには一度しか行ったことありませんでした。そういう状態だったので、‘死’といものをかなり意識していましたが、亡くなったとき、私の家族は泣いていました。私は心の中で「もうかなり衰弱してて、こんな時が来るってこと分かってたのに、何で泣くの?」って思いました。確かに悲しいけど、仕方のないことだと感じていました。  私はむしろ、たくさんのことを教えてくれた祖父に、今までよく生きてくれたね、という気持ちでいっぱいでした。   もし、これが急な死だったとしたら、泣きまくっていたと思うのですが、私自身いつか人間は死ぬものだし、高齢になるにつれてその確率が高くなってくるものだと考えていて、人の死について、ちょっとドライな考え方(?)なのかと思います。  そこで、私は人の‘死’というものを、心ではなく頭で理解しているように感じます。普通の人の様に感じていない気がします。こんな私の心は腐っているのでしょうか?何かご意見のある方、どうかお願いします。  最後に、この質問に対して憤りや不快な思いを与えてしまったら申し訳ないと思います。      

  • なぜ、悩みがあっても生き生きと生活できる人がいるのでしょうか?

    最近、考えていることです。 私はPD歴10年以上、幼い時から頻尿や神経性の下痢などでも 悩んできました。 ・・・今の私には自分では変えることの できない悩み、大きくは2つ。実母の死と障害を持った子供が いる、と言うことです。 この2つは、ちょうど10年くらい前に起こったことです。 その頃から調子もより悪くなったような気がします。。。 もちろん、そうなる資質はあったとは思います。 人からは「明るいね。」なんて言われる私ですが、常にこの、 深い悩みが頭から離れることはありません・・・ もう、これからの人生、悩みもない、本当に心から、楽しい!と 思えることはないのかと思うと悲しくなります。 楽しい、と思える状態にいても「あっ・・・」とまた、悩みを 思い出し、楽しんでいることも意味がなく思えてきます。 ・・でも逆に自分に暗示をかけて「なんにも悩みがない、ほら、 楽しくてたまらなかった、あの頃よ。今が!」って思うと体の 力が抜けて、全身が生き生きしてくるような錯覚に陥ることも あります。そういう時は、PDの為に出来なくなった、電車に 乗ることや、運転をすることができるような気にもなります。 でも、所詮、そこまでで実際は重い人生を歩んでいる自分にすぐに 戻り、また、脱力感と緊張感で調子が悪くなります。 不思議に思うのは、なんで私以上の悩みをかかえてられる方は たくさんいるのに、精神的な病気にはならずに早起きをして 生き生きとしてられる人がいるのか?と言うことです。 あまりにも辛いことがあったら、私みたいになるのが普通の 気がするんです。 変な文章ですみません。あっ、後、私は悩みから逃れたいのに それを忘れることに強い罪悪感を感じてしまいます。。。

  • 心を開かない人に対して

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4156537.html 上の質問にも関わってくることなんですが 好きな人に忘れられない人がいます。 たまに、その人のことを思い出して鬱のような状態になっている気がします。 さっきがそうで 電話して何話しても乾いた返事しか返ってきません。向こうではため息ばかり・・・。 仕方ないとは思いながらも、ちょっとイラッとしてしまいました・・・。態度には出してませんが 話を聞こうと思うのですが、彼女が心を開いてくれません。 無理に開こうとすれば余計に固く閉じてしまうのでしょうが 僕の素直な気持ちを直接ぶつけても (好きな人が暗い顔をしているのは僕がつらい 何もできないけど、自己満だけど、でもどうにかしてあげたいから 一緒に痛みを抱えたい etc) やっぱり駄目です。 『私は悩みを言ったりしないし、心を開く人じゃない。 考え方はそれぞれあるし、押しつけたくない。 元気じゃなくても死にはしないから大丈夫』 なんというか、 もちろん好きだから付き合いたい気持ちはあります。 ですが、それよりも 守ってあげたい、どうにかしてあげたいという気持ちが強いです。 きっと自己満にすぎません。 何もできません。 でも、彼女の心を開き、少しでも傷をいやしてあげたいです。 どうしたらいいでしょうか?