• ベストアンサー

テンションロッドの取り付け位置について

構造的なメリット、デメリットについてお教え下さい。 自動車のフロントサスペンションのロアアームを進行方向に向かって、テンションロッドで前方に引っ張る形が一般的によくみるテンションロッドの取り付け位置ですが、それとは間逆にロアアームを後方から押す形のテンションロッドが無い(あるのでしょうか?)のは、何か理由があるのでしょうか? 後方支持のテンションロッドでも、問題無くサスペンションとして機能するのか、ご存知の方お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.2

引張り強度の方が圧縮強度より強いから。 圧縮の場合は座屈の強度計算も必要になります。 強度が同一の場合は引張りの方が細い材料が使えてコストの面で有利です。

その他の回答 (1)

回答No.1

"tension"との名の通り、張って働かせるものだから、逆側だとクネッてなる程度の強度(構造)のものにしてあるのでしょう。メリットは軽いとかかな。

関連するQ&A

  • エアコンの取り付け位置について!

    エアコンの取り付け位置について困っています。意見をいただきたく投稿しました。 最近マンションを購入し、LDの形が図のような形になっています。LDでエアコンは1台で検討しているのですが、リビング側かダイニング側かで迷っています。 それぞれにメリットデメリットがあるかとおもいますが、まずダイニング側につける時のデメリットとしては、リビングまで風がいきわたるのか?また普段は和室の襖はとりはずしリビングと一体型にするのですが、和室にも風が行くのかということです。リビング側に付けた場合のデメリットは配管の穴がダイニング側までいかないと無いため配管がだいぶ長くなってしまう点です。 皆様はどちらにつけると良いと思いますか?私は配管が気になるのでダイニング側かと思ってるんですが、嫁はリビング側と言って聞きません。皆様の意見を聞かせてください。

  • 前輪車軸に関する疑問・・・。

    お世話になります。 オートバイの前輪車軸に関する疑問なのですが、前輪のアクスルシャフトは一般的にフロントフォーク下端の中心を貫通するものが多いと思うのですが、アメリカンモデルやオフロードモデル、さらにはスポーツタイプモデルの一部には車軸がフロントフォークのアウターチューブ下端中心より前方にあるリーディングアクスルや、1981年~ヤマハXZ400(550)のようにアウターチューブ下端が後方にカクッと折れ曲がったような奇妙な形式もありますよね。 そこでアクスルシャフトがフロントフォーク下端の中心、前方、後方を貫通するそれぞれの持つ特性とメリット、デメリットを教えていただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブレーキパッドを交換したらコトコト鳴ります

    フロントブレーキパッドを交換したのですが、路面の凸凹やタイヤノイズが出る場面でフロントからコトコト鳴ります。 少しでもブレーキを踏むと音はおさまります。 交換にあたり、パッドをはめる金具(正式名分かりません)とブラケットの汚いグリスを全て掃除してしまいました。 こびりついたグリスを掃除してはいけないのでしょうか? 締め付け等に緩みはありませんでした。 片押し2ピストンキャリパーです。 スライドピンやピストン固着はありませんでした 足回りショックやタイロッドエンド、テンションロッドの取り付け部分などの緩みはありませんでした。 ロアアーム、タイロッドエンドのジョイントのガタもありませんでした。 今まで何回もパッドを変えましたが、こびりついたグリスは掃除せずにしてましたが、コトコトは鳴りませんでした。 グリスを掃除してしまったのが原因かと思うのですが、ここはシムに塗るグリスを使えば良いのでしょうか? パッドがはまる上下についた金具です。正式名分かりませんすいません。

  • 再度質問させて下さい。

    以前、左右の車高が違うことで質問させて頂いた者です。(質問番号:3495474) それから、未だに解消された感じがしなかったので、部品交換をしてもらいました。 交換部品は、 ○リア・・・アッパーアーム、ロアアーム、トーコントロールアーム、テンションロッド、コイルスプリング、ショックアブソーバ ○フロント・・・ショックアブソーバ、テンションロッド、コイルスプリング、アッパーサポート です。 それでも、解消されなかったので、フレーム測定しましたが、どこにも異常がないとのことでした。 違和感としては、右側前輪が高く、右側後輪が低いような感じがします。左に曲がるときに、右側後輪がうまく動いていない感じです。 部品を代えてもらったショップでは、これ以上、部品を代えても無理だろうと言われました。 ですが、個人的には違和感が全然解消されていないように思います。 何とかならないでしょうか・・・。

  • 足回りのサビについて(ファミリア中古)

    先日、中古でファミリアSワゴン(H12年式 1.5L)を購入しました。 今さらなのですが サスペンションのねじ、ナットが錆びているのに気がつきました。 ロアアーム、リンクロッド等の軸になってるやつです。 もう少し進行したらボロボロになって緩められなくなる のでは?と思うほどです。 前オーナーが千葉の方なので、塩でもついてるのかも知れません。 1.一度水で洗浄したほうがよいでしょうか? 2.CRC556等を吹いたらサビどめになるでしょうか?  その部分にはゴムのブッシュがついているので、  このようなものはゴムの劣化を早めるでしょうか? お金をかけずに長く乗りたいのですが、 ほっといて部品交換しなければならなくなったりすると 安い中古車を買った意味がなくなってしまいますので なんとか、自分でやれることはやっておきたい、と思っています。 お詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。

  • ブースト計の機械式と電子式の違い

    ターボのブースト計についてですが、機械式と電子式がありますよね。 これにはどういう違いがあるのでしょう? 構造の違い、取り付けの難易、精度の良し悪しなど、メリットとデメリットなどを教えていただけたら嬉しいです。 また、どちらとも素人でも自分で取り付けは出来るものなのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 衝突速度と移動距離について

    こんにちは、自動車工学についてお聞かせ下さい。具体例を挙げます。 自転車が横断歩道を進行しております。そこに、自動車が、自転車の走行方向と垂直に進行してきて、自転車と衝突しました。両車の衝突時の速度については、自動車の方を「V四輪」、自転車の方を「V二輪」と表します。なお、衝突時、自転車、自動車ともにノーブレーキでした。 衝突時、自転車運転手は、自動車と1次衝突をした後、慣性の法則で前方へ進行し、自動車も衝突した後、前方へ進行を続けたため、自転車運転手は、1次衝突後、完全に跳ね飛ばされず、自動車と2次衝突をして、フロントミラーにたたきつけられ、その後、自動車の右前方へ跳ね飛ばされました。 自転車運転手が1次衝突した後、2次衝突をするまでに、自転車運転手が移動した距離を「X」、その間、自動車が移動した距離を「Y」とします。なお、「X」は、自転車の進行方向に平行に測定しており、「Y」は、自転車の進行方向に垂直(自動車の進行方向に平行)に測定しております。 以上の場合、「V二輪:V四輪」=「X:Y」という関係が成り立つのでしょうか?この方法で衝突時の速度を求めることがあるようなことを以前、何かの文献で読んだのですが、どなたがご存じの方がおられましたら、ご教授ください。上記関係式はどのような根拠なのでしょうか?

  • テレビアンテナの設置位置について

    2階建ての切り妻屋根(南北傾斜)の新築住宅にUHFとBSのアンテナを設置しようと業者と話をしましたが、UHFアンテナの設置場所について迷ってます。(BSは南向きバルコニーの手摺に取り付ける予定です。) ある業者は屋根馬設置のほうを勧めるし、もう一方は2階の西側の軒先(破風部分)への取付を勧めてきます。(軒先から屋根上方向にポールを少し伸ばすような形) 自分で考えたメリット・デメリットは、 屋根馬/メリット ・受信感度がいい デメリット ・工事代が高い ・見た目が間抜け ・メンテナンスが必要な場合に作業しにくい(強風で動いた場合や、経年劣化で交換が必要な場合) 軒先/メリット ・見た目に堪えれる ・作業、メンテナンスがしやすい←バルコニーを乗り越え1階屋根に乗り、5mほど登れば2階屋根の軒先に取付作業できる。 デメリット ・強風を受けたときに建物への影響が心配 (質問1)これ以外に、メリット・デメリットがあれば教えてください。また、どちらかを勧めるような意見があれば教えてください。 設置場所は、山を削った新興住宅街で、中継局の方向に大きなビルやマンションはありません。 (質問2)将来、地上波がアナログ放送が終了し、デジタル放送のみになった場合、屋根上への設置じゃなくても(例えばバルコニー)満足な受信は出来るのでしょうか?

  • インターネットの個人売買サイトでの車購入関するトラブル

    先日インターネットの個人売買サイトで車を購入したのですが、、私が購入した車は軽い修復暦ありとのことで購入しました。 しかし、買ってから1週間後に左フロントタイヤの位置が2cmくらい後方にずれてることに気づきました。 自動車修理工場で見てもらったところ、ロアアームが曲がってるとのことです。軽い修復暦があるのは聞いてましたが、タイヤの位置がづれてたのは聞いてません。  ちなみにロアアームが曲がっていても走行には今のところほとんど支障ありません。高速時のブレーキング時に少しハンドルが振動するくらいです。なので私が試乗したときにはわかりませんでした。 相手にそのことを伝えた所引渡し後はノークレームノーリターンの約束を盾に取り合ってくれません。確かにノークレームノーリターンの約束はしましたが、聞いてたことと違うのでできれば相手に修理費用の負担をしてもらいたいのですが、、、ノークレームノーリターンの場合は相手に修理費用の負担を求めるのはできないのでしょうか?

  • ガレージジャッキの弧につきまして

    ガレージジャッキは、弧を描いて上がっていくそうですね。 例えば・・ ガレージジャッキを車体下のジャッキポイントに かけて上げるとします。(一点上げ) ジャッキは、車両前方のフロントグリルの下から 差し込んでジャッキポイントに至るとします。 (フロントグリル下の真ん中付近から差し込みます。) 床面が非常になめらかなコンクリート上で実行するとして ジャッキのタイヤ部分も(荷重がかかっても)よく回る タイヤだとします。 この場合、ジャッキが上げる作業に連動して 自動的に床面を移動するとして、、  ジャッキは、車両(自動車)の前方方向から ~  車両(自動車)の後方方向に移動していく という認識であっていますでしょうか。 回答どうぞ宜しくお願い致します。