• 締切済み

竜間と同じ型の古式拳銃、売るとすれば?

坂本竜間が持っていたと同じ古式拳銃 S&WNo.2 (教育委員会の認定書つき)をオークションなどで売るとすればいくら位だろうか? 聞いた話では日本にはそこそこの数が現存するらしいのですが。 今まで骨董品としては売りに出たことが無いので相場が分かりません。

みんなの回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

0円 銃器は売れない

za52
質問者

補足

これは銃器ではありません。銃身の先と後ろは溶接で」塞がれ、弾倉の穴も溶接で塞がれています。穴が閉じられているので実際は32口径ですが、「口径 0「ゼロ」となっています。撃鉄のバネもはずされています。ですから教育委員会の骨董品認定書があるのです。今はこの状態を「文鎮」というのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 坂本竜間が持っていたと同じ拳銃、S&W No.2

    坂本竜間が持っていたと同じ拳銃、S&W No.2 の古式銃をオークションなどで売るとすれば、相場はいくらほどになるのでしょう。 本当の銃器ではありません。教育委員会の認定書がついています。 銃身の先と後ろは溶接で閉じられ、レンコン(弾倉のことを、竜馬はこのように言っていたそうです。)も溶接で塞がれているので、実際は32口径ですが、口径は 0「ゼロ」となっています。このような状態は今は「無可動文鎮」というのですね。いままで売りに出たことがありませんので、相場がわかりませんのでお聞きしてみました。 聞いたところでは、これと同じものはある程度の数が実在するようです。

  • 火縄銃を売りたいのですが

    30年ほど前に銀座の古物商から買った火縄銃があり静岡県教育委員会の認定登録証が あります。当時13万円で買ったのですが残す人もいなく少しでも有利に売りたいと思いますが やっぱりオークションに出品するのが一番良いでしょうか、お尋ねします。

  • あなたなら、どうしますか?

    教育委員会に勤めている親友が非常に悩んでいます。教育委員会の同僚達が、校長先生や教育委員会にとって都合の悪い先生を、指導力不足教員にでっち上げて、県教育センターに飛ばして辞職に追い込んでいるそうです。 指導力不足教員とは教師としての力量が不足していて、生徒・保護者などとしばしばトラブルを起こす先生のことです。制度の趣旨としては、このような指導力不足教員を県教育センターで研修して、しっかりとした実力を身に付けさせるということになっています。しかし実際にはセンターでは退職に追い込むための嫌がらせが繰り返されており、大半の先生がやがて辞表を出します。 しかも指導力不足教員に認定されるのは、指導力に欠けている先生ではないのです。日本では指導力不足教員の関係の書類は、公表しなくても良い規則になっているからです。 例えば仕事の量が多くて残業続きなので、職員会議で校長先生が提案した仕事に反対した先生とか、教育委員会から視察に来た職員がいばり散らすので文句を言ったとか、校長先生の変な命令に「そんな不正なことはできません。」と逆らった先生とか、いわゆる校長先生や教育委員会にとって邪魔な先生が認定されます。悪口を集めて報告書類を作り、「指導力不足教員」にでっち上げて県教育センター送りにしているそうです。 認定された先生やその家族は、「もう教師を辞めなくてはいけないのか。これからの人生をどうしよう。」とノイローゼになったりしている噂は親友の耳にも届いており、教育委員会で泣きながら「私は指導力不足教員ではありません。」と訴える先生もいたそうです。 親友はこのような指導力不足教員の捏造が、嫌でたまらないのですが、上役は「校長先生やわれわれ教育委員会に逆らう先生を、どんどん認定して辞めさせよう。でっち上げをしていると噂になったって構わんよ。見せしめにすることで、言なりになる先生が増えるだろうから、むしろ好都合。」と話し、気にしないように忠告するそうです。 親友に何と答えたらよいでしょうか? またあなたがこの親友の立場ならどうしますか?職を投げ打つ覚悟で上司に逆らいますか?

  • 教員免許 都道府県ごと

    教員免許取得の際、各都道府県の教育委員会から 教員免許が受理されると思いますがもらった 都道府県だけの教員試験で有効であって 他都道府県では無効なのでしょうか? また取得の際の認定単位や 既修得単位や読み替えなど 都道府県ごとの教育委員会によって違う ものなのでしょうか? それか大学ごとに違うものなのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃれば 宜しくお願い申し上げます。

  • オークションについて

    オークションについて ネットで最新ニュースを見ていたらオークションに関する事のニュースで 分からないことがあったので質問します。 そのニュースとはこのページのなんですが http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000460-yom-soci 学校が購入したバイオリンが別物にすり替わっていたというニュースなのですが。 このバイオリンを入手した方法が 市の教育委員会が1999年に「ガッダの作品」との条件付で入札。 (ガッダとは有名なイタリアのバイオリン作家だそうです) 最安値を提示した楽器販売者から212万円で購入したそうです。 この意味が分かりません。 市の教育委員会が入札したのに、 なぜ楽器店から購入しているのですか? 市の教育委員会が入札って、そのバイオリンのオークションに入札をかけたんですよね? そしたら、だんだんと値段がせりあがっていったりして、最終的に高値を付けた人が 落札するのが普通ですよね。 それがなぜ最安値を提示した楽器店から購入したのでしょう? 分からないことは ・なんで最安値なのか?普通オークションは最高値でしょう。 ・なぜ市の教育委員会が入札したのに、落札ではなく楽器店から購入となっているのか です。 分かる方、 こういう事じゃないですか、というのでも構わないので 教えてください。

  • 新カリキュラム作成上の問題

     高校の教員です。新しいカリキュラム(高校)についての質問です。  今回のカリキュラムでは1単位時間「50分」の制約がはずされ、「弾力的」「運用」が認められることになりましたが、同時に教育委員会の説明では、ショートホームルーム等については「学校設定」の時間や「総合学習」に読みかえ単位認定することは禁止されています。  そこで、毎日10分の小テストを1週間で5回、年間を通じて実施し(1週50分)、それによって1単位の認定をするという案を考えたのですが、これは認められるものなのでしょうか。  直接文部科学省や教育委員会に質問すればいいのですが、お役所が相手なので気の引ける部分もあります。そこで、もし詳しい方がおられましたらお教え下さい。

  • 通信制にての小学校免許取得について

    10年ほど前に教育学部を卒業し中学校・高等学校の1種の免許状を持っています。 大学在学中に小学校の免許も習得したいと思い、単位を少し取ったのですが、実習先の斡旋で大学内の選抜試験に漏れたので全ての単位は修得することなく卒業しました。 現在小学校の免許状を取りたいと思い、資格認定試験の受験は考えていますが、通信制での習得についてお聞きしたくて質問しました。 通信制の玉川大学・佛教大学などのホームページを見ると、『他の大学で習得した単位は認められる場合とそうでない場合がある』とか『各教育委員会に必要単位をたずねてください』というような趣旨のものが書いてあります。 私の習得しているいくつかの単位が認定されるかどうか、よく分かりません。 この場合の教育委員会とは、大学の所在地の教育委員会の事でしょうか?それとも、現住所の教育委員会でよろしいのでしょうか? また、臨時免許等で小学校で講師をしていたりしても実習の免除等は無いものなのでしょうか? 現在玉川大学・佛教大学を調べていますが、関東・中部・近畿地方辺りで通信制での免許習得でお勧めの大学等ありましたら教えてください。 あと、通信制を行っていない大学等で科目履修生として通学して単位を修得し免許状を申請するなんて事はできるんでしょうか? 他にも何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 大学病院教員の委員会活動は業績になる?

    某大学病院で教員をやっております。診療や教育研究以外に○○委員会という委員会の委員を5つ6つ兼任させられております。自分は臨床系ですが研究をしたい方で、現状は非常にうっとおしいのですが、ボスは「業績にもなるし」で暗に委員を辞めないことを勧めてきます。一般論で言えば附属病院以外での色々な学部学科では、色々な委員会での活動は教員業績の一つになると思いますが、そこで質問です。 1.大学病院院内の諸々の委員会活動は、教員としての業績(つまり昇進や任期延長時の)として認められるのか? 2.今所属している大学病院で1.が認められている、として、大学間でもそれが普遍的な業績として認められるのか? の2つです(特に2.に興味があります)。2つ3つならまだしも、6つ兼任はさすがにおかしいと思うのです。業績にならない、または大した事が無いのでしたら2つ3つに減らしてもらいたいです。世間の相場と言いますか、皆様のご経験を教えていただけたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 日本刀と銃砲。所持するのに許可が必要なのはどちら

    よく誤解されるのですが、先ず、日本刀を所持するには都道府県の教育委員会の審査に合格した証である教育委員会文化財保護課等の発行した<登録証>さえ日本刀に付属していれば、売買も所持も<許可証>は必要ありません。しかし、銃砲は全く別です。時代区分については手元の資料が不完全なのか明確ではありませんが、確か第2次世界大戦での敗戦以前に、既に日本国内に存在していた骨董的で古美術品としての高い価値の有る、火縄銃の様な<古式銃>や外国製の銃砲でも、火縄銃等と同じく骨董的且つ古美術品として条件が同一であれば、日本刀と同じく都道府県の審査で合格すれば教育委員会が発行した<登録証>があれば、これも売買、所持には<許可証>は不用です。しかし、武器の所持や国内での売買、輸入が厳しく規制された戦後では、戦後に日本で製造された銃砲と外国製の銃砲は売買が厳しく規制されています。民間人がその様な銃砲を購入、所持するには所轄警察署、都道府県の公安委員会での審査で合格しなければ<所持許可証>は交付されません。銃砲店ではその<所持許可証>を確認してから銃砲を販売します。その他にも<刀剣類>と<銃砲類>では、同じ<銃砲刀剣類等取締法>という法律でも、等しく一撃で人を殺傷出来るにも関わらず、これだけの違いがあります。私は近い将来、古流の剣術(スポーツ化してしまった剣道には針の先程の関心はありません)の門下生となるべく準備中ですが、この剣術の稽古(試斬が必須な流派)で使う日本刀に関して毎度の様に「真剣なんかは、警察の許可がいる」と言われます。こういった事案は説明するのに多大な時間を要し、理解度も期待しにくい為、どんなに説明しても解ってもらえないと、最終的には「警察か役所、又は最寄りの剣道場に問い合わせて下さい」としか言えません。師範クラスの人々が熱心に広報して下されば助かるんですが、何分、師範クラスの武道家ともなると、それどころでは無い位にお忙しい様なので、未だ門下生でも無い、文字通りの<門前の小僧>であっても<武士の魂>と言われた日本刀の所有者である私が「これだけの物を持っているのだから、広く正しく理解者を増やさねば!」と出来るだけの説明をしたいと非力ながらも機会があれば説明しています。皆さんの中で日本刀をお持ちか、過去にお持ちであった方に、簡潔、明瞭な説明法を伝授して頂きたくお願い致します。

  • 教員免許6条別表4申請について

    高校理科の教員免許を取得希望です。 高校工業(一種)を持っています。 したがって教科は20単位、教職(指導法)は4単位修得すればよいのは調べてわかりました。 文科省の「6条別表4で申請する場合には課程認定大学における単位でなくとも大学において修得した単位であれば、必要な単位として計上することが可能」という回答がありました。 私の出身大学は理科の認定はありません。 工学部(電気工学)出身なので「物理学」という科目名の単位や「電磁気学」など理科に関係ある単位はある程度取得しています。そして理科の認定がある別大学の工学部のシラバスを見てみると科目名から内容までほぼ同じ内容のものもあります。文科省の回答からすると修得済みの単位を認めてもらえそうなのですがそこは教育委員会の判断するところだと思います。 前置きが長くなりましたがでこのような形である程度出身大学の単位を認めてもらって他教科免許状を取得された方はいらっしゃいますでしょうか? また、その場合どのような相談を教育委員会とされたでしょうか? もう一つ、上記の内容で教育委員会が認める方向になった場合です。 教員免許を申請するには学力に関する証明書が必要です。私の場合出身大学は理科の認定がないため理科の証明書は発行できません。 こういった場合も経験がある方、またはどうするかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コイツ、苦労、努力、我慢 ってしたことあるんすかね
  • 俺とは正反対の人間がいます 今回A君にしましょう どうでもいい話ではありません 土下座に誓約書に、散々な結末なので聞いてください 俺は肩幅ちっちゃい色白ガリガリで、家は裕福で両親は厳しいし過保護、かわいい妹がいる 対し、Aはデブでガタイがめっちゃ良くて、家は裕福で片親、母しかいない、一人っ子
  • 小5で初めて同じクラスになり、はみ出しもの同士、いつも怒られるもの同士、1年間パートナーだったんだけど、 問題はソイツが学区外ってこと  そう 本来、出会わなくていい関係だったんです なのにアイツが勝手に俺の目の前にあらわれて、俺の人生をめちゃめちゃにしてくださるわけだ クラス一緒はそれっきり まあ仲良いっつっても、結局からだがでかいから、こっちは一歩ひいてしまう 年賀状の顔に目の前でニヤニヤしながらいたずら書きされたり、根も葉もない嘘の噂を流されたり、今思うと腹が立ちます 中学へ行くと、俺がもともと通ってた塾にアイツも来ます  そして、俺に消しカスを飛ばしてきます 俺も俺で悪い癖で、そういうのを先生にチクったりすれば良かったんだけど、なんかカッコつけて言わないんですよね、、、俺 被害者がダサいとか思ってた当時の愚かな俺は誰にも言わなかった
回答を見る