• 締切済み

XNAのゲームについてです

Picosoftの回答

  • Picosoft
  • ベストアンサー率70% (274/391)
回答No.2

XNAは使った事がないので、キーワードだけ……。 #1さんのご回答とも関連がありますが、 「仮想コントローラ」という仕組みについて調べてみてはいかがでしょうか?

criminal1006
質問者

補足

調べてみたのですが、あまり理解できません

関連するQ&A

  • 外部にENTERキーを追加

    パソコンのキーボードとは別にENTERキーとESCキーのボタンを追加しようとしていますが、うまく行きません。 実際のキーボードを操作した時と同じ波形をPICマイコンで出力させてキー操作と同じ動きをさせたいのですが、 PICマイコンからENTERキーの波形をパソコンへ出力させるとERROR時のBEEP音が出てしまいます。 カーソルは動いているのでENTERキーとしての動作はしていますがBEEP音が出るのが気になります。 どなたかPS2キーボードのキースキャンコードや通信の方法について詳しい方、どのようなやり方ならうまく行くか教えて下さい。 PICマイコンにこだわっておりませんので、他のマイコンで同じ様な動作を成功させた方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 また既製品でENTER、ESCのキーだけを外部に設ける事の出来る製品をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 なお、キーボードをばらしてENTER、ESCのキーから線材を半田する方法も 考えましたが、使い勝手が悪い為、上記のPICマイコンを使った方法で検討中です。 宜しくお願いいたします。

  • コピー操作後のぎらぎらした線を消去する方法について

    よろしくお願いします。 Excelで、「コピー」操作の後に、「貼り付け」操作を実行すると、コピー元のセルがギラギラした線で囲まれます。もう貼り付けをしないときは、ギラギラした線を消去するために、ESCキーを押すように習いました。 最近になって、ESCキーの代わりにEnterキーを使用しても、ギラギラした線を消去できることがわかりました。 このESCキーを使用する方法とEnterキーを使用する方法は全く同じ結果になるのでしょうか。 ギラギラした線を消去できることは同じですが、何か異なる状況、現象はないでしょうか。 異なるとすれば、どんな違いが生じるのでしょうか。 よろしくお願いします。 OS : Windows Vista  SP-2 Office : Offisl 2007 Professional  SP-2

  • Excelでコピー操作後のぎらぎら枠線を消す方法

    よろしくお願いします。 お世話になります。 カテゴリーを間違えましたので、改めてこちらで質問をさせていただきます、 Excelで、「コピー」操作の後に、「貼り付け」操作を実行すると、コピー元のセルがギラギラした線で囲まれます。もう貼り付けをしないときは、ギラギラした線を消去するために、ESCキーを押すように習いました。 最近になって、ESCキーの代わりにEnterキーを使用しても、ギラギラした線を消去できることがわかりました。 このESCキーを使用する方法とEnterキーを使用する方法は全く同じ結果になるのでしょうか。 ギラギラした線を消去できることは同じですが、何か異なる状況、現象はないでしょうか。 異なるとすれば、どんな違いが生じるのでしょうか。 よろしくお願いします。 OS : Windows Vista SP-2 Office : 2007 Professional SP-2

  • PCでゲーム中に文字が打てなくなります

    WindowsXPのPCでオンラインゲームをしていますが、いつの間にかキーボードで文字が打てなくなっていることがよくあります。 チャットができなくなり、ゲームを終了しても文字は打てないままです。 キーボードでアイテム欄を開くことなどはできます。 ENTERキーが効かなくなる場合と効く場合があります。 文字は全く打てず、Escキーも効かなくなり、先日全ての文字キーをひとつずつ押してみたところ、なぜか V を押したときだけ、200 と表示されます。 PCを再起動すれば直るのですが、非常に不便で困っています。

  • XNAについて

    XNAでキー入力の時に 指定したキーを教えてもなにもおこらないんですがこれはどういう事でしょうか?

  • インテリマウス・オプティカルのキー割り当てについて

    すみません、質問御願いします、 使用マウスはインテリマウス・オプティカルでやりたい事は戻るボタンにESCキーを、進むボタンにENTERキーを割り当てたいのですが、マイクロソフトのインテリポイントではENTERは出来るのですが ESCキーが出来ません、以前のインテリポイントでは出来たのですが(そのバージョンは判りません) 現在のでは無理みたいです、X-ホイールNTも試したのですがうまく動きません、CADの操作用で 非常に困ってます、ESCキーが割り当てられるインテリポイントのバージョンだけでも判ったら嬉しいのですが・・すみませんが宜しく御願い致します。(winXP使用です)

  • ワードでESCキーが反応しない

    ワードで文字入力をしたときに、変換中の文字列を元に戻したり、入力違いをしたとき元に戻すときにESCキーをよく使いますが、最近自分のPCのワードでESCキーが反応しません。つまりESCキーで取り消しをして入力をやり直したくても、まったく反応しないので、仕方なく間違ったままでENTERで確定し、BackSpaceキーで文字列を消さなければなりません。EXCELやIEの検索に入力する文字はちゃんとESCキーがききます。ということは、ワードのどこかでそういう設定があるのかと思って、いろいろさがしていますが、みつかりません。どなたかわかる方お助けをお願いいたします。

  • エクセル・セルの値のみをコピーすることについて

    セルの値のみをコピーするには、「形式を選択して貼り付け」の「値」を選ぶことで可能なことはわかります。 しかし、値が貼りついた後にEnterキーを押すとその値がすべてをコピーしたように変わってしまいます。 例えば、元のセルに関数があればその関数もコピーされてしまいます。 Enterキーではなく、Escキーを押すと問題なく値のみが貼りつきます。 この現象を設定等を変えることによって、Enterキーを押しても値のみを貼りつけるようにすることは可能でしょうか? エクセル2000、2003、2007でも同様の現象がおきます。 よろしくお願いします。

  • 起動されません

    電源ボタンを押すと青い画面で"回復"のページになります。 その下に お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります 必要なファイルが見つからないかファイルにエラーがあるため、アプリケーションまたはオペレーティングシステムをロードできませんでした。 ファイルとエラーコードがあり 再実行するには、enter キー 回復環境に入るにはF1 スタートアップ設定を表示するにはF8 UEFIファームウェア設定を表示するにはEscキー と表示されてます。 enterキー、F1、F8を押しても元の青い画面に戻ってしまいます。 Escキーを押すと英語の画面に移りますが操作方法が分からずじまいです。 どなかた対応方法教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • XNAでのゲーム制作で困っています

    2Dゲームの衝突判定なのですが、 キャラクターサイズの半分がめり込んだ形になってしまいます。 原因は基準座標点の取る位置です。 キャラクターは中心で、マップチップは左上になっており、今いる座標をマップサイズで割ったとしてもずれが生じるみたいです。 キャラクターが中心なのは、敵との衝突判定をやりやすくするためです。 補正をかけたとしても直りそうにないのですが、何かアイディアはありませんか? マップ描画の基準座標が中心になるように設定できればいいのか、 若しくは別の方法があればご教授お願いします。