• 締切済み

駅の改札について

0002220481の回答

回答No.4

駅に入る場合は電車に乗らなくても入場券が必要です。 JR東日本なら130~140円かかります。 なお、2時間を超えると加算されます。 http://www.jreast.co.jp/kippu/18.html また、PASMOを入場券として使用することはできません。 http://www.pasmo.co.jp/service_guide/faq_use_005.html 今後このようなことがある場合にはあらかじめ券売機で入場券を購入してください。 「往復で300円」が何を根拠にしているかは分かりません・・・。

関連するQ&A

  • 駅の改札について

    閲覧ありがとうございます。 初めて行った駅で、ゴミ箱を探していたところ、改札外に見当たらず改札内にしかなく、ゴミ箱を見つけて咄嗟に改札内に入って捨てて出てしまいました。 エラー音が鳴ったにも関わらず通り抜けてしまいました…。 そのときはどこに見当たらずやっと見つけたので急いでいて考える時間がなかったのですが、今になってやってしまったと思っています…。 後になって気づいて駅員さんに事情を話そうと思ったのですが駅員さんがいませんでした。 駅員さんがいる時間になったら事情を話そうと思っています。 駅員さんがいる時間まであと一時間以上あります。 防犯カメラにうつっているでしょうし…。 どうしたら良いのでしょうか…。 本当に馬鹿ですよね…。 今少しパニック状態になっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 改札にて

    私は、今日いつも通りに学校だったので電車を使いました。 行きの際、乗る駅(ここではA駅とします)は無人駅で、 降りる駅(ここではC駅とします)は駅員さんが切符や定期券を確認しています。 私は、しっかり駅員に定期券を見せましたが、そのときは何事もなく「はい、いいですよ」と言ってもらい通りました。 しかし、帰りの際にC駅は定期を見せず通ることができるので、私は普通に電車に乗りました。 乗り継ぎの駅(ここではB駅とします)を一つ挟んでいるので、時間があった私は、B駅の改札へ向かい 外へ出ようと思いました。そのとき、わけあって怒っていた私は、改札へ定期を入れ足早に出ようとしていました。 すると右足が出たところで左足が改札の扉に引っかかってしまいました。ですが、その時私は期限が切れているなんて微塵も思わず、呑気なことに、 故障かな?と思い、扉をまたいで通ってしまいました。5mくらい進んだ後、同校の他の生徒がざわついていて そこで私は初めて、もしや。。と思い、定期を確認すると期限が昨日まで。となっていました。。 本当のことですが、悪気は一切なく、私はとても焦りました。。無賃乗車をしてしまったと駅員さんに 言いに行こうとも思いましたが、お金を一切持っていなく、且つ無賃乗車とばれれば退学モノ。 自分の家はとても苦しい状態で退学なんかしたらそれこそ人生が終わってしまう等と次々と心配事が 出てきて、二度三度改札の元へ戻りはしましたが駅員さんへは足を運べずじまいでした・・・ 親に相談するととても怒られ、二度としないようにしろと言われましたが、 改札には監視カメラがありましたし、いずれバレてしまい捕まるんじゃないか、自分から言いに行かなくて 良かったのかと、今も心配で夜も眠れません。 【駅員さんまで行けなかった】のもただの言い訳、本当は真っ直ぐ行くべきだったと深く反省しています・・ 私は、その時どうすればよかったのでしょうか・・ そしてこれからどうするべきなのでしょうか・・・ 長文失礼しました。回答待っています。

  • 駅の改札通った先にある立ち食いそば店に行くには?

    無性に駅の立ち食いそばを食べたくなる時があるのですが、 お店が 改札通った先(構内?)に移動してしまいました。 電車には乗らない場合、 改札脇の駅員さんに言えば通してくれるのでしょうか? それとも、見送りする人用の券を買うのでしょうか? それは、券売機で買えますか? 料金は? 立ち食いそば店の営業時間、店休日 分かる方いらっしゃったら教えて下さい。 JR宇都宮線の駅です。

  • ICOCA&青春18切符&中間改札の乗り換え方

    先日青春18切符とICOCAを使って旅をしていたとき、大阪の柏原駅で近鉄からJRに乗り換えました。 近鉄の柏原駅まではICOCAで、JR柏原駅からは18切符を使う予定でした。 電車内の注意で柏原駅ホームには中間改札があると初めて聞き、中間改札にICOCAをタッチしました。 JR乗り換え時には改札があるかと思っていましたが見つからず、そのままJRに乗りました。JRの降車駅では18切符を提示して改札を出ました。 その後他の駅にてICOCAで改札に入ろうとした所、JRの情報が残っていますよ、と駅員さんに言われました。 柏原駅ではどのような手順で乗り換えれば良かったのでしょうか。

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

  • 自動改札の駅は増えますか?

    信越本線の近くに住んでいて、たまに電車で高崎のほうに行きます。 まだ駅が自動改札になっていないので、スイカを作りたいのですが、使えないので意味がありません。 JRはすべての駅を自動改札にしますか?

  • 西船橋駅の連絡改札

    Suica・PASMO相互利用開始に併せて、西船橋駅に連絡改札口ができましたよね。 西船橋駅の連絡改札機は、新宿駅にあるJRと小田急・京王の連絡改札のように、 磁気券を投入してからICカードをタッチして利用することはできますか? また、改札内に乗り継ぎ精算機はありますか?

  • 切符とり忘れ無人駅で改札口から出られなくて

    久しぶりに電車に乗ったら改札口から切符を取り忘れてしまい、その気づかないまま目的の駅に着き改札口から出ようとしたら、当然引っかかって改札口から出られなくなりました。ほんと馬鹿なヤツです。その駅は無人駅なので仕方なくインターホンでどうすればよいか聞くと駅員さんがどこの駅の区間ですかとか、その区間の切符の料金の額などを聞かれ答えると、「今日は仕方ないので改札口の柵のレバーを上げて出てください。」と言われ出たのですが。心配性の私はこのままでいいのか不安です。きっと防犯カメラにうつっているので後でなにか言われるのでないかと不安です。でも駅員さんには後で来てくださいとも何とも言われなかったのですが、あとで電話で鉄道会社のほうに事情を説明したほうがいいのでしょうか。どうすればいいのか教えてください。

  • 改札を通らず乗車駅まで戻って出ると?

    改札を通らず乗車駅まで戻って出ると? 質問です。 ある駅(A駅)で自動改札をICカードで通り、別の駅(B駅)まで行き、改札を通らずに同じ路線を反対方向にすすんでA駅まで戻って自動改札を出ると、料金はどうなるのですか? 入場料しか発生しないのでしょうか。 しかし、確かに電車には乗ったのだからA駅とB駅を往復する分を払わなければならないですよね。 もし、しっかり往復分を精算できるとしたら、どのような条件で判断しているのでしょうか。 B駅より一つ遠い駅まで行った時、運賃が違う可能性もありますよね。 その一駅の違いをどう判断しているのでしょうか。 それとも、やはり入場料となるのでしょうか…。 同じ路線で、として、詳しい方、回答をお願いします。

  • PASMOの時間制限について

    私は鉄道が趣味でいつも電車の撮影に行っています。 私はいつも改札を通るときはPASMOで通っています。 すると私は駅で撮影するのが基本ですし、移動するときも電車なので改札を出ることは6時間近くありません。 本当は絶対にいけないのですが、撮影を終えたとき、同じ駅で改札を出ると出られないため、隣の駅で一回出てからまた入場して最初の駅で出るようにしています。 この前、そうしたとき、いつもは改札を普通に出ることができたのですが、初めてPASMOで改札に引っかかってしまいました。駅員に時間超過だといわれ、「鉄道の撮影をしていました」というと事情を理解してくれましたが、PASMOも時間制限があるのでしょうか。至急解答をお願いします!!(>_<)