• ベストアンサー

出品中の商品に商品券での支払い依頼が

kyu_chanの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.1

それを全部、落札者さんに確認するのが一番です。 端数は切り上げとさせていただいてよろしいですか? と聞いてみてはいかがでしょうか。 また、商品券の普通郵便はちょっと怖いので 記録付きなどにしてもらうのがベストかと思います。 それでよければ、商品券OKです! というのが一番安全かも。

noname#31909
質問者

お礼

早速回答いただきましてありがとうございました!相談して商品券でのお支払いも可能という事にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 商品券

    商品券を貰うことがあるのでその商品券で衣類を買うのですが おつりが出ないのでその分は現金でしませんかと言われます。 (例えば4800円なら800円分は現金という意味) 自分はおつりは要りませんのでと全部商品券で済ますのですが 皆さんは端数は現金で払いますか?

  • 楽オクで落札してからすぐに約1000円入金したのですが、出品者が商品を

    楽オクで落札してからすぐに約1000円入金したのですが、出品者が商品を発送しなかったのでキャンセルになりました。画面上では取引終了になっています。これってもうお金は戻って来ないんでしょうか? 商品はないのに代金は支払うっておかしいですが、どうしたらいいのかわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 商品券の買い方(支払い方?)

    昔、高校生の頃に地元のスーパーで商品券を売るアルバイトをしていました。 その頃、ある男性のお客様(70代くらい)に怒鳴られてしまった事があったのですが…。 商品券を注文されたので、用途などを伺って書類を書いた後に「恐れ入ります、○枚×組で合計○円でございます」と言ってお代を頂こうとしたところ、お客様に「まだ品物も貰ってねェの先に払うのか!?」と怒鳴られました。 「ご入金させて頂いてからでないと発券が出来ませんので…」と手順を説明したのですが「先に金取って品物を出さないなんてドロボーじゃねぇか!」ともの凄くお怒りになっていたので、男性社員さんに「先に発券できませんか?」と聞いたところ、やはり「出来ない」と言う事で、仕方が無く社員さんを連れてお客様のところへ戻りました。 社員さんがお客様に再び同じご説明をしたのですが、お客様は腑に落ちないようでずっと「現物も無いのに金は払えない」と頑としてお財布を出そうとしません。 最初は「金券ですので…」と社員さんも困っていたのですが、結局は無理矢理レジから先に商品券を出して貰い、お客様の目の前で枚数を確認。 社員の方が包装をしている間に私がレジへ行って後から入金しました。 そのお店の通常の手順としては… 1.店員が書類(用途・商品券の枚数と組み分け・合計金額・お預かり金額など)を書いてお客様からお代を受け取り、番号札をお渡しする 2.店員がレジで入金をして商品券の発券作業(金庫の鍵を開けて出す) 3.お客様にレシートまたは領収書をお渡しして、商品券の枚数を目の前で確認して頂く 6.係員がお客様の目の前のカウンターで包装作業(数が多い場合は待合室でお待ち頂く) 7.商品券のお渡し と言う流れです。 無事に商品をお渡しして店員一同(と言っても3名)で謝るとお客様は機嫌を直してお帰りになりました。 ずっとこの流れでやってきたので、言われるまで気づかなかったのですが他のお店での販売方法はどうなのでしょうか? (1)代金を払ってから商品券の確認 (2)商品券を確認してから代金を支払う (3)どっちでもない からお選びいただき、更に詳しい事など教えて頂ければ嬉しいです。 自分自身は他で商品券を購入したことが無いのですが、どういう手順が一般的なんでしょうか? また、カードで支払いたいと言われたので「現金のみでのお支払いとなります」と説明した所、「そんなの聞いたことが無い!!」と女性のお客様に怒鳴られた事もあります。 ビール券はカードでも大丈夫なのですが、商品券って通常現金でしか買えないですよね…? 社員さん家族などに訊いても「商品券はお金の代わりだから、カードでは買えない」と言われましたが、その方以外にもたまにカードで支払いたいと言うお客様がいらっしゃいました。 もしかしたらカードで買える商品券もあるんでしょうか。 商品券の支払方法や手順はお店によって違うのでしょうか? 商品券を良く買われる方、商品券を販売した事がある方、いらっしゃいましたらどう言う手順だったか教えて下さい。 解り難い変な質問ですみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヤフオクでたくさんの商品を出品されてる方 お願い

    ヤフオクでたくさんの商品を出品されてる方で 取引終了後に 落札者から 連絡掲示板にメッセージが入ったことのある方 お願いします もう取引が終了してしまった(お互いに評価し合った)落札者から 連絡掲示板にメッセージが入ったとしても なかなか気づかないものですか? 私は 落札した商品について相談したい事があり 2日に一回の間隔で 2回程連絡を入れたのだけど 今のところお返事が頂けてません …シカトされてるだけなのかもだけど 出品者に 私からの連絡に気づいてもらうには どうすれば良いでしょう? あなたが もう既に取引の終わった落札者からの連絡掲示板に メッセージが届いてるって事に気づいたのは どういう事で気付きました?

  • 楽オクの支払いについて

    商品の代金を支払い楽オクより代金を預かったとのメールを受け取りましたがその後早く取引をする様メールが入りました。初めての利用で困っています。商品は百貨店商品券1000円券24まいです。

  • ヤフオクで商品券が高値で取引される理由

    いつもお世話になっております。 個人でヤフオクを愛用しており、出品も落札もします。 ときどき、使わない商品券を出品するのですが、いつも出品直後から高値で入札されます。 おもに百貨店の商品券ですが、あくまでも一グループ会社のみの商品券です。 (全国百貨店商品券とかではなく、マルイ商品券、ルミネ商品券、青山商品券のような) 私自身がこのような一グループ会社でしか使えない商品券を使わないので(だから出品しているのですが。笑)、なぜこのような商品券が高値で取引されるのが疑問です。 ほとんど定価と変わらない値段で落札されます。 例) 5000円分商品券→4890円で落札 +振込手数料100円+送料(無料のこともある) 入金手数料や送料を考えれば、安くなるのは数十円~100数十円にしかならないように思えます。 落札するまでの時間や手間を考えれば、普通に現金で買ったほうが便利な気がするのですが。。 単に疑問なだけなので、思いつくことがあれば教えてください(^^)

  • こんな出品者はどう思いますか?

    私は 45.000円である物を落札しました すぐに入金したのですが 2日程経っても 相手から何の連絡も無し 不安になった私は 相手に入金確認出来ませんか?とメールを入れた所 既に発送しました と返答がありました 商品が届いたのですが そこには 出品者がそれを買ったときのレシートが入っていました 金額は 39.800円です そこで私は 出品者の評価を どちらでもない にした所 相手が自分の評価に納得出来ないので変更してくれ と言うのです 暫くして出品者が評価を入れて来ました どちらでもない落札者です と コメントの所には 1ヶ月程待っていましたが連絡を頂けません と書いてありました そこで私は返答欄に出品者が言ってる連絡とは評価を変えてくれと言うものですし、商品の保証書がまだ届いていません と書き 相手の評価を 非常に悪いに変更した所 落札者の私の評価も 悪いに変えて来ました いろんな方と取引していますが こんな人は初めてです これを読んで皆さんはどう思いますか?

  • 商品券の掛け売り

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 自家発行型前払式証票を発行しています。 そこで質問なのですが、当社の前払式証票を売掛で販売したく思います。  ○相手先企業が倒産するリスクはない。     理論上は倒産リスクはありますが、現実問題としては考えません。     勿論、相手先が倒産すれば損をする事は理解しています。  ○相手先企業が、支払い拒否する事はない。  ○売掛金は、販売月の翌月末に回収できる 当社のメリット  ○当社から商品を、いずれか分からないが必ず購入してもらえる。  ○相手先は2か月~5か月後に自家発行型前払式証票を使用して商品(役務)   購入するので、売掛期間として最大2か月回収が遅れるが、2か月後の商品   購入であれば、現金購入と同じ効果となる。     5月1日に商品券購入 → 6月末日に商品券代金回収     6月10日に商品購入 → 7月末日に代金回収(その回収は商品券で)    例えば上記の場合、6月末日には回収が済んでいるので、特段の不都合はない このように会社として判断した場合 (倒産リスク。貸し倒れリスクも、飲み込んだうえで) 有価証券である商品券(前払式証票)を掛売して、法的・会計的に問題はないで しょうか? 法的に問題がある場合、その根拠法もお教えいただけますと助かります。

  • 旅行券や商品券はどうして高く売れる?

    今まで不要の旅行券や商品券をオークションに出品した事があります。例えば額面5000円なら4850円とか4900円とかの金額で落札して頂きました。送料は単純に普通郵便80円として振込手数料等を考慮すると窓口で新しく購入した方が得だと思うのですが。。。時々額面より高い金額で出品されている券も見ます。それも何故?とすごく疑問に思います。額面より高くなってしまう券を購入してまで使う何かメリットのようなものがあるのでしょうか?

  • なぜ商品券が高値で取引されるのでしょう

    ビッグカメラの株主優待券ですが、ヤフオクなどでほぼ商品券の値段で取引されています。 送料を含めると落札者が損をしているようにも感じます。 何の魅力があるのでしょうか?