• ベストアンサー

数学

千葉大学工学部の数学は本質の解法と本質の研究で足りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

勘ですが、 教材のレベル的には、おそらく足りるんじゃないかと思います。 終えてみてから考えてください。 問題は、「本質の解法」に入れるレベルなのか、でしょう。 また、教材のレベルは足りていても、十分吸収できるのか、というのがそもそもの問題です。 まともな進学校の授業内容が十分吸収できていれば、本質の解法の方は要らないのかも知れませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪大 数学

    来年、大阪大学の医学部を受験しようと思っています。 そこで、数学の対策として「本質の解法」をしていて、もうすぐ終わるのですが、次やるべき参考書として何がいいか教えて下さい。

  • 大学受験数学、本質の理解か、解法パターンの暗記か?

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 教科書程度の学習が終わった段階の次のステップについてお尋ね致したいと思います。 今、旺文社から出ている、長岡氏の、旧本質の研究、総合的研究数学が、話題に成って居ります。数学の本質が理解出来れば、どんな入試数学にも、対応出来ると謳って居ります。総合的研究数学は確かに分厚い。しかし、精選された数少ない問題から、沢山の数学的本質が学べる構成と成って居り、最後の章末問題は殆ど全て東大からの問題構成と成って居ります。 一方、和田氏の唱える、解法パターン暗記の数学勉強方法も、古くから良く知られて居ります。 和田氏は、青チャートを勧めて居りますが、ネット上では、青チャートは挫折率が高く、もう一段下の、基本問題に的を絞った、黄色チャートの全ての問題の解法パターン暗記が良い、と謳って居ります。黄色チャート終了後は、1対1対応の数学の解法パターンの暗記に進みなさい。と、有ります。 果たして、数学の本質の理解か、数学の解法パターンの暗記なのか、どちらが正しいのでしょうか? 進学希望学部は医学部なので、大学に入れば、本格的に数学をする必要は有りません。 果たして、どちらが正しい大学受験数学勉強方法なのでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致したいと思います!

  • 数学の教員免許

    来年大学受験をする子供を持つ者です 千葉大の工学部を希望しています。 中・高校の数学の教員免許も取りたいようですが 調べたところ千葉大の工学部では数学の教員免許は取得できない ようなのですが・・・・ やはり理学部か教育学部でないと無理なのでしょうか?

  • 大学での数学の必要性

    こんにちは。現在大学(工学部・機械工学科)一回生です。 大学で微分積分と線形代数学を学んでいるのですが、その2つの数学が工学を学んだり研究したりする上で何に役立つのでしょうか? 今、数学が将来役立つのかどうかわからないままなので数学に対するモチベーションが下がってしまい困っています。 ご回答お願いします!

  • 数学参考書について

    数学の参考書についてお聞きします。 私は再来年、国公立医学部受験します。 だいたい1年3カ月後の受験です。 再受験で、自分で勉強(独学)している身なので 数学に時間は十分割けます。 現在のレベルは、センターレベルで1A85、2B70くらいで、 数学3Cは履修済みです。 数学は独学で、 できればトップレベルまでもっていきたいと 考えています。 まだ点数が悪いですが数学は得意なほうです。 今持っている教材は、 本質の解法1A2B3Cの3冊 マセマ合格!数学1Aの1冊 1対1対応1と3Cの3冊 やさ理 大学への数学、新数学スタンダード演習です まだ中途半端にしか勉強できていません 繰り返しやりやすい マセマ合格!で基礎を固めようと思ったのですが チャート式や本質の解法などの厚いものより網羅されていないので どうしようかわからなくなってしまいました マセマシリーズでせめるか 赤チャートに切り替えてしっかりやるか 本質の解法から1対1につなげるか どうするのが一番いいでしょうか?

  • 数学科から情報系へ。編入

    数学科に通ってる大学二年です。 情報系か、工学系に編入したいと思ってるんですけど、 そういう経験した人は、アドバイスお願いします。 数学科の勉強しかしてなくても、 情報科とかの授業ってついていけるんでしょうか?? プログラミングの知識とか、工学部の知識とかなくても、大丈夫なんでしょうか?? 編入よりも、大学院から、情報や、工学系の研究室に入ったほうがいいのでしょうか? その場合も、数学の知識だけで、やっていけるのでしょうか?? 何でもいいので、コメントお願いします><

  • 数学の本質を理解するための勉強

    数学の本質を理解するためには、どのような勉強をすればよいのでしょうか。 この春に大学2回生になります。 情報系の学部なので、コンピュータの勉強とともに、 数学をしっかり勉強したいと考え、講義で写したノートでわからなかったところを 後から自分で考えて解決したり、演習問題をやったりするようにしてきました。 しかし、どうも本質的に理解できていないと思うのです。 周りの数学が良くできる友人と話していると、自分は解法を暗記しているだけだなあと感じます。 きっと、大学受験の際に暗記数学で勉強していたのが悪いのだと思います。 大学での試験も、大学受験のように解法を暗記すればとけてしまう試験だったので 良い点を取ろうと思うと暗記数学になってしまい、本質を理解できたとは自分でも思えません。 しっかり勉強しよう、と意気込んでも、結局暗記数学の勉強になってしまっているように思います。 そこで質問なのですが、ただ問題が解けるだけの理解ではなく、数学の本質を理解し応用できるようになるためには、どのような勉強をすればよいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 大学で数学科の数学とそれ以外の数学

    地方国立大学で、数学科という名称ではないけれど、大学で数学を勉強しています。 数学科、という名前に憧れます。最も、勉強している内容はほかの大学での数学科と変わらないそうですが・・・・。 ふと、   数学科の数学 と、   理学部でも物理学科の数学や工学部の数学 で学ぶ数学は何が違うんだろう、と思いました。 位相空間を勉強するかどうか、でしょうか? 具体的な計算は数学科以外の方が多そうですが、工学部出身の先生もいるし、何が違うと思いますか?

  • 大学受験数学について

    大学受験数学について 高3です。文系で1A2Bを受験します。 いま長岡さんの本質の研究・解法の二冊を個人的にやっています。 しかしなかなか終わらず 数学は苦手強化です。 受験までは学校では演習といった形です。 そこでこのまま勉強していてもセンター7割程度はとれると思いますか? アドバイスまたは参考書のやり方または参考書を変えた方がいい この三点において意見をもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の勉強についてです

    理系志望の高校1年生です。 京都工芸繊維大学の工芸科学部か、京都教育大学の教育学部(理科領域専攻)を 目指しています。 そこで、この夏休みに数学の応用力をつけたいのですが、(教科書レベルの問題は 理解できています)高1から青チャートや本質の解法を使うのはアリでしょうか? 使うとしたらどちらの方がオススメでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 退会手続きをしたいが、ログインできない
  • 退会手続きをした覚えもない
  • ID、パスワードを忘れた場合のメールが届かない
回答を見る