• ベストアンサー

色即是空=信頼しないこと?

仏教の考え方について勉強をしています。 その中でも色即是空という考え方、 物事への執着、煩悩を捨てよという考え方は、 とても本質的で素晴らしい考え方であると思っています。 しかし、良い物も悪い物も根源的には全く同じもの、 表裏一体であって、絶対のものではない、 色即是空の教えは、一見本質的ではありますが、 目の前に見える美しい物、楽しい物すら、 それをそういうものであると心から信じるなという考え方にもなりませんか? 目に見えるものを疑ってかかる行為は、 逆に心の中の不安を増加させてしまう行為であるとも思うのですが、 私の色即是空の解釈は間違っているのでしょうか。 色即是空の教えの上では、人は今目に見えているものをそれとして、 心から信じることはできないのでしょうか。 「色即是空の教え」と「信じること」について、 どなたか無知な私にご教授いただけたらと思っております。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

般若心経には、「色即是空・空即是色」とあります。 「物質的なモノはそのまま空、つまり、実体はない。しかし、実体を有さないモノが物質的な存在である」。 少し危険な表現になりますけれども、   《存在の無化、無化からふたたび存在へ》 この二つをセットで考えないといけないのではないでしょうか。 般若の智慧、つまり、無分別智を得たからといって、眼の前にあるものが突然消えてなくなるわけではありません。この世の存在はすべて相対的なもので、相互依存的なもの。その真実を知ることによって、自分と他者との区別が消えて、そこから真の慈悲の心が生まれる。他者の苦しみは、そのまま自分の苦しみであり、他者の喜びはそのまま自分の喜びである。 そうしたことを、教えているんじゃないでしょうか。般若波羅蜜に代表される六波羅蜜の完成は、それ自体に目標があるのではなく、利他行のためですから。 美しくないモノの代表例は、ウンチでしょう。 人間にとっては、汚いものですが、ハエなどの昆虫などにとっては、ご飯であるのと同時に安全な産卵場所ともなります。つまり、見方や立場の違いによって意味や価値が変わってきます。だから、そうした差別的な見方をするのではなく、すべてをあるがままに見なければならない。それが般若の智慧、無分別智。 なので、 「逆に心の中の不安を増加させてしまう行為であるとも思うのですが、」 には、ならないと思います。 ~~~~~~ 色即是空の教えの上では、人は今目に見えているものをそれとして、 心から信じることはできないのでしょうか。 ~~~~~~ いえいえ、そこにあるのは、むしろ、全存在・全生命の絶対視の思想でしょう。 ただし、そうした観点に達するには、《差別》という色眼鏡を外して見なければならない、ってことではないでしょうか。 《悟り》とは何かという抹香臭い話は抜きにして、現実生活においても役立つ智慧だと思います。 ~~~~~~ 「色即是空の教え」と「信じること」について、 どなたか無知な私にご教授いただけたらと思っております。 ~~~~~~ 般若心経において、なぜ、《色即是空》だけではなく、《空即是色》が書いてあるのかです。 《色即是空》だけですと、虚無感や厭世的な考え方に陥ります。 わたしは、《色即是空》よりもむしろ《空即是色》の方が大切だと思っています。

inuneko320
質問者

お礼

たいへん分かりやすいご回答をありがとうございました。 感動致しました。 色即是空の教えは、「目に見えるものを信じず疑ってかかれ」ということではなく、 「目に見えるものに自分が抱いてしまう自分本位な価値観(「色眼鏡」)を取り除け」 ということなのですね。 ありのままのものをありのままに見るようにするということであって、 物を疑ってかかるわけではないので、疑心暗鬼な感情に自分自身が支配されることもないのですね。 また、逆に「空即是色」の考えがあるからこそ、 無常で決まった形のないもの、ありのままに見たものを、 ありのままとして人は素直に受け入れられるのですね。 >般若心経において、なぜ、《色即是空》だけではなく、《空即是色》が書いてあるのかです。 >《色即是空》だけですと、虚無感や厭世的な考え方に陥ります。 私もNemurinekoNya様の回答を見て、「空即是色」の大切さを実感致しました。 「空即是色」があることで、人は「色即是空」の虚無感から脱せるのだと思います。 私にとって、最も考え深いお答えであったため、ベストアンサーに選ばせていただきます。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (15)

回答No.5

般若心経の一説ですが、物質は実体を具えたものであると考える凡人を教え諭すために、物質は永久に存在するはずはないと、説いているのだと思います。物質の実体は、有るようで無く、無いようで有るという事になります。物質の真理を言っているのであり、信じる信じないは関係のないことでは?

inuneko320
質問者

お礼

私も、般若心経は物質の真理を説いたものであると思っています。 しかし、「物質は永久に存在するはずはない」と心得たうえで 日々を生きようとした場合、また別の苦しみが生まれてしまうのではないかと思い、 質問をさせていただきました。 浅はかな知識からの質問で申し訳ありません。 ご回答いただきありがとうございました。

回答No.4

 その空虚感は重要です。  まずは、その空の状態をよく感じてください。  その後で、自分という存在を生み、現在も存在させてくれているものたちのことを考え、そのありがたみを感じればいいのではないでしょうか。  こんなにも空虚な、不確かな世界の中で、私という存在は生み出され、生きていることができる。  そう考えれば、つまり全てのものへの感謝が生まれるのではないでしょうか。  これでよい、これで完結している、という納得や確信、このままでよい、と思える精神状態が重要で、現状に不満を感じ外に対して何かをしてやろうと働きかけるのではなく、自分の内面をこそ見つめ、自分の内面を変えることで外の世界を良くしよう、より良く感じられるようにしよう、という考えなのではないか、と思います。  つまり色即是空を突き詰めれば、信じる必要すらなくなる、ということなのではないでしょうか。  私はこの世の無常を知り諦観して空虚感にさいなまれたとき、自分と家族の存在がなんと貴重で有難いものかを実感しました。  この世の中が充実して楽しいことに満ち、目移りしてしまっていては、自分の心の平穏は訪れません。  全く拙い説明で申し訳ありませんが、色即是空とはそういう教えなのではないでしょうか。

inuneko320
質問者

お礼

誤って「補足」の方に「お礼」を投稿してしまいました、申し訳ありません^^; ありがとうございました。

inuneko320
質問者

補足

色即是空の空虚感を知ってこそ、 普段自分が心の支えとしているものの存在、周りにある感謝すべきものの存在に気付けるということですね! williumblake様には、理屈なく信頼することのできるご家族がそばにいらっしゃり 羨ましく思います。少なくとも今のwilliumblake様にとって、ご家族との間にある信頼感や絆は、 もはや無常なものではないのではないでしょうか。 こんなにも不確かな世界だからこそ、今自分の周りにある全てのものに感謝が生まれる。 本当にその通りだと思いました。衝撃を受けたような感覚です。 本質的なご回答をたいへんありがとうございました。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.3

実在するものが、自分の中に写っているのを人は感じる訳ですから 色即是空で考えると、美しいものを美しいと感じる自身が美しいのだと思います。 楽しいと受け取る、自身が楽しさを生み出している。 その時、信じるのは目の前にある物質として実在するものより 自分自身ということになるのではないでしょうか。 自分自身を心から信じていればいい。 自分自身が自分の心のよりどころとなり、他者依存や物質依存から抜け出すこととなるでしょう。 実在は実在として存在はしています。 その結果として、花を愛でて、美しいと感じる自身が美しさを享受できる。 女性は素晴らしいと感じると、女性の素晴らしさを享受できる。 逆に自分以外はクソだと思ってると、クソを享受します。 実在は、ただそこにあるものだから変わるものではない。 写す自身の心が決めているだけでしょう。 結果は自分の心が生み出すもの。 自分を信じる力が、結果をも変えていくことができるに繋がる一歩だと思うのです。 信じることは大切ですね(^^)

inuneko320
質問者

お礼

「目の前に存在するもの」、というよりは、 それをありのままに受け入れている「自分自身」を信じれば良いのですね! 「 実在は、ただそこにあるものだから変わるものではない。 写す自身の心が決めているだけでしょう。」 その通りだと思いました。 物をどう見るか、また、その物がどういうものとして目に写るか、は全て自分次第ということですね。 考え深いご回答をありがとうございました!

回答No.2

私も同じ様な質問を投げかけました。 「般若心経の「色即是空、空即是色」とはどう云う意味?」 沢山の方から返事頂きました。 私の投稿履歴を参考にして下さい。公開してますから。 難解過ぎて直接ご返事出来ない事をお許し下さい。

inuneko320
質問者

お礼

投稿履歴を拝見させていただきました。 改めて色即是空、空即是色の難しさを実感致しました。 特に、oyajitokushima様の質問の回答の中にありました、 「 実体はない、という虚無感と   すべては真理の現れである、という実在感とでは、大きな違いがあると思います。  大きな違いはあっても、そのどちらも真実ではないでしょうか。 現象を仮りのものと見れば虚しく、真理の現れと見れば確かで美しい・・・というものです。 虚無感に留まるだけでは片手落の解釈、という事になるものと思われます。」 という言葉にハッとさせられました。 色即是空、空即是色の考えは難しいですがとても奥深いものですね。 回答いただき助かりました。ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

実在するのは今だけという風に考えられないでしょうか。過去も未来も実在のものではなくただ今だけが実在であるという感じです。信頼という言葉を使うと、信頼できるのは今だけであるということになるように思います。

inuneko320
質問者

お礼

「今」そこにあるものを信頼すれば良いということでしょうか。 回答いただき助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 色即是空について考えを述べてください

    私は芸術家なのでね。 見たままの感動を表す事を研究して、視覚に関する研究書からこんな感じの説明からこんな感じの発見をした。 視覚の末端組織である眼球を医学的に説明すると、色を識別できる組織はわずかで、脳で眼球から色彩の情報を受け取って、色を再計算して認識しているのだそうな。 さらに眼球から脳につながる神経は200万本で、すなわち200万画素のデジカメレベルのあらい情報でありスマートフォン搭載のカメラより情報量が少ない。 それも脳で再構築して認識している。 これは脳すなわち識の役割が視覚的認識に重要な役割を果たしている。 君がまぎれも無い真実だと確信している視覚的に認識し得るもの、仏教で言う色とは、一方で脳の構築した心に反映する識であり、脳はともかく心は形が無いから空である。 すなわち識と空は一緒であり脳の再構築だから我一人の心に世界が映ると言う識が世界観であり世界の認識である。 この論理で色と空は一つになる。 世界から受け取るなら色即是空であり、世界に働きかけるなら空即是色である。 この説明でもう判らないとは言わせんぞ。 解剖医学で実証されてんだ。 お釈迦様は感覚的にこの点に関して考え方を述べていた。 そして喜びたまえ。 長年の君達の信仰は証明されたのだ。 信仰がかなったことで、解脱でも悟りでも好きにしやがれ。 これを哲学と言うのだ。 君達の仏教哲学はウンコだよ。 証明された色即是空から古来の文献を改めて読み直すのはちゃんとした哲学研究になるのだよ。 君達は今までそうした事を一切しなかった。 今持ってそれが出来る知性が無い。 私だけがそれをしている。 私は伝承に語られる弥勒菩薩たる実力を備えているよ。 仏教業界でおらー弥勒だなどと言えば馬鹿扱いされるだろうと考えてそう言っている。 その馬鹿をさらに下回る虫けらが君たちだ。 そらそら、色即是空の見解について意見したまえ。

  • 色即是空、空即是色の意味について

    般若心経を代表する言葉の色即是空、空即是色の 意味についてなのですが「物質は絶えず変化し実体が ないのだから五感に拘るな」と言う意味は理解できます。 ただ精神に関して言えば心は自分の中に間違いなく存在 していますし自分の気持ちまで実体がなく拘る必要がないと 言いきってしまうのが、ちょっと良く分からないのですが なぜ精神まで実体がないとされてしまうのでしょうか?? ただ昔の武道家が禅を必要としていたり心の執着を なくせば不安を解決できるというのは理解できます。 的外れな質問でしたら申し訳ありません!

  • キリスト教の「隣人を愛せ」という教えの本質は?

    仏教の教えの本質は、執着からの脱却で、その目的は人生の苦しみから逃れるため、と解釈しています。 では、キリスト教の教えの本質は何でしょうか? 隣人を愛せよと説いていますが、その目的はなんでしょうか? 平和な世の中を作るためでしょうか? 魂の浄化に関わってくるのでしょうか? 物事に執着するなという仏教の教えと、隣人を愛しなさいというキリスト教の教えが、ふと相反する考えのように思えたので質問します。 (仏教で愛を説かないのは、その人物に執着しすぎてしまう恐れがあるからと解釈しています) よろしくお願いします。

  • 般若心経と浄土教

      色即是空空即是色、この世の全ては無であり空であると説く般若心経。  易行易修、念ずることである、ただひたすら念ずれば救われると説く浄土真宗。 この2つ教えを一つの仏教として結び付け一つに統合したい。 どのように考えますか。    

  • 仏教の教えは唯一つ

      念ずるのである。 この世の全ては無であり空であると、 ただひたすら念ずるのである。 嬉しかろうが、楽しかろうが、有り難かろうが、苦しかろうが、悲しかろうが、そのようなことはどうでもよいのである。 念ずるとは如何なる場合であれ、この世の全ては無であり空であると、ただひたすら念ずるのである。 このように念ずることにより、 人はみな生きることの苦から解き放たれ、 救われるのである。 仏教の教えは唯一つ、これではないか。 補足:  「色即是空空即是色」 → この世の全ては無であり空である。 「義無きを以って義とする」 → ただひたすら念ずる。  

  • 五木寛之さん、仏教哲学がわからない

    よろしくお願いします。 五木寛之の親鸞などの思想をもとに書かれている 本はもともと執着を離れる意味で 努力を重視しないという思想があるように感じるところが ありました。 ただ、あくまで執着の害悪をといているだけで否定するものでは ないのだろうなと思っていました。 ただ、最新の本に 『努力するのは自分が特別でありたいという心から(欲望的好意) そもそも人の営みの中で努力はしてもしなくても変わらない 誤差のようなものだ』 と努力を否定するようにも取れる表現がありました。 もちろん、親鸞と言えば悪人正気説ぐらいは思いつきいますので 努力をするから救われるというものではないという事はわかります。 であれば、仏教は執着を生む根源として努力を否定しているので しょうか? 五木さんが伝えたいのもそういう事なのでしょうか? また、例えばそうだとすると、皆が全く努力をしないとすると 世はすさみ疫病と餓死の累々と死体が転がる世になるでしょう。 たしかに、執着と煩悩は消えるかもしれませんが、その世が 仏教が希求する世界なのでしょうか? ご専門の方、体系的に理解されている方、どうしても抽象論に なりがちですが、本質的なご教授をいただけたら幸いです

  • この世は無でも有でもなく、その中間の空であるとは

      「色即是空空即是色、この世の全ては無であり空である」 このように申したところ、この世は無でも有でもなく、その中間の空であるという者が現れました。 これを中道と言うらしい。 わたしとしては中道を行くなんて考えはただの風見鶏、現世主義の最たるものでおよそ信仰とは最もかけ離れた経典の中だけの世界だと思っております。 では訊ねたい。 仮に仏教の教えがこれであったとして、こんな平凡ありきたりのことを説いて一体何のご利益が生まれますかね。  

  • 色心不二観、について。

     前回(投稿日2012/4/28)の質問のタイトル「この解釈は間違ってますか?」で取り上げた質問文中の“(一)會色(物)帰心観”に続く“(二)色心不二観”です。  「主観の心相と客観の色相とは實は本質一體である。但し衆生が相待の見地よりして内観を主観と云ひ外観を客観と見る。見よ自己が頭より脚下に至る迄外部より見れば全体物質のみである。然るに同一の自己を内観すれば全體精神である。故に物色と心象とは本来一體の両面より色と心とに相待的に観てをる故に、實は色心不二である。」  色即是空という有名な言葉が在りますが、ここで取り上げた文章にある色心不二とは、この色即是空と同じことなのでしょうか。  空=心  即是=不二  と受け止めて間違いないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • お釈迦様の教えについて

    こんにちは。お釈迦様の教えについて教えてください。 正直「宗教」というものには全く興味は無く、むしろ良いイメージは有りません。 しかし宗派問わず、現代の仏教と本来の「お釈迦様の教え」は異なるものでは ないのか気になり質問させていただきます。 1)「~観音」「~如来」とか「~菩薩」などは本来のお釈迦様の教えの中に出てくるものなのでしょうか? 後世の人々が作り出したものなのでしょうか? お釈迦様は神様とか偶像などを崇めろと言っていたのでしょうか? 2)つまるところお釈迦様が言ってることはどのようなことなのでしょうか? 「諸行無常」とか「煩悩を捨てる」など物事にこだわるな、諦めろという印象が強いです。 実際はそんなことではないとは思うのですが。。。 分かりやすい例などがありましたら教えてください。 (お釈迦様も色んなことを言ってると思いますので代表的なことで構いません)

  • ブッタの教えについて、

    ブッタの教えについて、 色即是空ってありますが、お釈迦様の教えは結局、何かを関係付ける ことで世の中が成り立っている。結局はすべての物事はあってないようなもの だと言う事なのかなと理解しております。 但しそれを知って生きていくのと、知らずして生きていくのでは楽しくないでしょ ということなのかなと思っております。 言ってみれば、絶対という言葉は絶対ではなくて絶対を定義しているのは、自分自身 であってそれはすべてであってすべてではない絶対と言ってるのは自分であって 自分が存在する根本は周りが決める訳で、周りを感じるのは自分であるが周りが存在する のを感じるのは自分自身だがその周りのすべては似たことを考えても一緒はなくて、、、 といった具合に永遠のループになる訳です。 勿論私はまだ勉強中(生きているし、まだ生きるので)なので何ともいえません、 もっと考える必要はあります。 表現として適切かどうかわかりませんが、 結局の所その真理に近い所が欲悪に利用され宗教を利用する人間がいて どんどん教えが湾曲していくのかな?とも思います。極論を言えば色即是空ですら 怪しいですよね。 それはさておき、お釈迦様の仰っている究極の真理、そこまで理解するのは非常に 困難ですが、そこに近づくことは生きてく上で非常に有意義なのではと感じております 確かに空を悟ろうと思うと世離れしますからある意味では危険性を伴いますが、 少しでも釈迦の思想にふれると生きるのが楽に感じます。 私の考えは間違っていますか? それと、皆様の感じる意見が頂きたいです。 お願いいたします。