• ベストアンサー

公務員試験の専門試験の勉強法について

皆さんはの中で公務員試験を勉強中または合格された方へお聞きします。 専門試験の問題集、たとえば民法をやるとき問題集をやり間違った時、そこからどうしますか? わたしは解答を見て終了なんですが、全く成果が出ません。 このやり方が間違っているという自覚はあるんですけど、やはりあの長文の選択肢を見ていると 頭が混乱します。問題集に書き込むこともありません。 みなさんは、問題集に書き込むことはありますか? あるとしたら、どんなことを書き込むんですか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242220
noname#242220
回答No.2

模範解答集は問題に対する回答は一つしか認められません。 その正答を頭に叩き込む方法しか無いです。 若し成果を出したいのなら、『なぜこの回答に成るか』を法令集 から探す必要が有りますね。 なので『選択肢』を理解する必要は有りません。 例え 1.000-0.001は計算上は9.999ですが、PCでは1と表示される時が有ります。 この理由が解れば前の話が解るかな。

その他の回答 (1)

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 民法の基礎知識というか、大学で学ばれましたか?無いのなら、そんな簡単なものではありません。顔洗って出直してください。  教養試験だけのところに受験先を切り替える、あるいは国家一般職ですと16分野から8分野解答ですので、法律関係は出来るだけ外して他の分野を勉強された方がいいと思います。

brmagazine
質問者

お礼

顔を洗うには何で洗えばいいかな?

関連するQ&A

  • 公務員試験の専門試験について

    公務員試験の地方上級の専門試験について質問です (1)専門試験には憲法、民法、経済原論等々ありますが、地方上級の場合この中から問題を選択して答えるというシステムなんですか? (2)選択するとしたらお勧めの組み合わせを教えてください (3)専門試験は択一式なのですか? (4)また、公務員試験の試験問題は全国統一なのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 公務員試験勉強法

    公務員になるための勉強を2年ほど行っていますが、合格しておりません。 半年ほど、専門学校にも通っておりましたが、いまいち効果が上がりませんでした。 しかし、どうしても来年度の試験で地方上級(行政事務)に合格したいのですが、どういう勉強法が良いのでしょうか。 (理系大学卒であり、法律関係・経済関係は学生時代には全く勉強しておりませんでした。未だに、選択肢で迷いに迷います。) *テキストよりも、やはり、問題集をやりこんで問題になれるべきなのでしょうか? *専門試験はどこに力を入れればよいのでしょうか? *一般試験は英語と歴史が苦手なのですが、よい勉強法はありますか? 漠然とした質問を並べてしまい申し訳ありません。 何か、一つでもアドバイスをいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 公務員試験ってどういうものですか

    こんにちは。 私は大学生で、公務員試験を受けてみようと思っているのですが、身近に受ける人や受けた人がいないため、どんなものかさっぱり検討もつきません。 公務員試験、特に一次試験とはどういうものなのでしょうか? 本を読んだり、インターネットで調べた結果、一次試験は 教養試験 専門試験 の二つを受けると言うところまでわかりました。 何がわからないかもわかっていない状態ですが、質問したいことを整理すると、 1.教養試験は選択式と書いてありましたが、何問かあるうち自分の好きな、もしくは解けそうな問題を自由に選択して解いていけばいいのですか? 2.専門試験とは憲法や民法、行政法とかのこと?またこれも同様にたくさん問題があって自分の好きなものを、例えばこれを選択しましたなどとマークして回答していけばいいの? 3.最終的に教養試験と専門試験の合計得点で合否が決まるのですか? 4.私は農学系の地方国立大学に所属しているんですが、行政系やいわゆる文系?の人たちが受けそうなものも受けていこうと思っています。その場合憲法や民法など大量にある科目を勉強していくのでしょうか?本には捨て科目を作ってよいと書いてありましたがそんなに簡単に捨てちゃっていいものなんですか? 5.農学系の仕事をしたい場合も民法や行政法を受けるのでしょうか?なんか自然科学や一般知能というものを受けるということを見たんですが… 6.大学の圃場で作業している技師さんや、小学校にいた技術職員のおっちゃんも公務員であるとどこかで聞いたんですが本当ですか?そのような仕事をしたい場合、どのような試験を受けるのでしょうか? おそらく初歩的な質問であろうことばかりですみません。ここまで基本的なことは意外に載ってなくてここで質問させていただきました。受けてみればわかるという意見もあるでしょうが、もちろん一度ためしに受験してみるつもりです。ただせっかく受験するのだから、しっかりと勉強してからできるところまで準備して受けようと思っています。 質問が多くなってしまい申し訳ないです...すべて答えていただかなくても、1つでも教えていただけたら非常に助かります。

  • 公務員試験について

    来年の公務員試験に向けて勉強を、予備校等に通わず独学でしていいます。 地方上級か国税専門官に合格したいのですが、独学で予備校生に勝てるのか?といった多少の不安があるのですが、地方上級や国税専門官は予備校等を利用しなくても独学で十分合格可能なのでしょうか? また、2次対策としては予備校を利用しようと考えているのですが、2次対策はいつごろから始めるべきでしょうか? あと、地方上級と国税専門官を併願するときに科目選択等、勉強で気をつけることはあるでしょうか? 長文になりましたが、公務員試験の経験者の方や、独学で合格された方などアドバイスお願いします!

  • 公務員専門学校の公務員試験合格率について

     公務員専門学校で○○市採用試験(事務)100パーセント合格とか、たまに見ますが、専門学校に通えば、ほとんどの人が公務員試験に合格できるということなのでしょうか?また、専門学校を卒業して、公務員試験に合格できなかった方っていますか。公務員予備校に通いたかったのですが、今になって、いろいろ疑問があります。

  • 公務員試験勉強「憲法」と「民法」について

    私は、現在公務員試験を来年受けようと考えている大学3年生です。 民法と憲法の勉強を最近始めて、民法は簡単な参考書を一読し、憲法はスー過去を一度解きました。 そこで質問なのですが、憲法と民法の暗記というのはそれぞれどの程度するべきなのでしょうか。判例と条文は丸暗記すべきでしょうか?それとも問題の解答選択が正しくできれば丸暗記は必要ないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけたらと思います。

  • 公務員試験の勉強法

     地方上級公務員を目指しています。勉強法で苦心しています。  公務員試験には、教養科目と専門科目があり、あわせると何十教科もあり、その量は膨大です。今現在、予備校に通い、去年の五月から勉強を始めていますが、まだ方法論がつかめません。  合格者にも話を聞いたのですが、皆が皆異口同音に「過去問中心で」「過去問に載っている問題を思えるような感覚で」などと、「過去問至上主義」を主張します。  でも僕は、いくら過去問を完璧にしても、それと同じ問題が本番で出るとは限らないし、その場合問題を単体としてそのまま覚えこんでしまい、体系付けた理解が出来なくなってしまうのではないか、と思うのです。  そこで僕は、「インプット至上主義」を重んじたいのです。知識を体系化して頭の中で整理し、「知識の引き出し」を作っておくことであらゆる問題にオールマイティーに対応できるようになるのではないかと思います。そのほうが、与えられた問題に反射的に対応するだけの練習より時間的にもずっと効率がいいのではないでしょうか。  今までは、過去問をとき、各肢で必要な知識をテキストに書き込み、それを繰り返し読み込む、といった勉強法をしてきました(それ以降過去問を一度も解かない、と言ったら合格者の方に怒られましたが)。  この勉強法で大丈夫でしょうか?また、いまだに教養科目がほとんど手付かずですが、今からでも間に合いますか(第一志望は都庁で、県庁などとの併願を考えています)?  長々とすみません。宜しくお願いします。

  • 公務員試験

    今月、年上の知り合いが、公務員試験に合格しました。 知り合いは、勉強について、時間が無いから、 公務員試験の問題演習書のみほとんど全シリーズを、 何回も繰り返してやったといっていました。 行政法、経済学、民法、憲法、刑法などといった 専門科目についても、問題集のみといっていました。 私は、ある程度教科書、参考書などを通読していくことも 必要なのではないかなぁと思いました。 教養科目でも、必要だと思いましたが、専門科目なら 特に必要なのではないかなあと思いました。 多分、彼が、相当記憶力がよかったからこのような方法で、 クリアできたのではないかと思います。 自分では、このような方法では、覚えきれず、 挫折してしまいそうです。 人によって、個人差はあって、、その人各自に合った方法 というものは、あると思いますが、 現在勉強中の方や合格された方など ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

  • 公務員試験 教養と専門科目について

    閲覧いただきありがとうございます。長文になります。 私は現在大学1年の法学部生で4月から2年になります。4月からは学校と公務員の予備校を並行して頑張っていきたいと思っているのですが予備校のコース選びに困っています。自分は正直なところ公務員になれればなんでもいいという考えで(不快に思われた方はすみません)具体的にどの試験を受けたいとか将来の展望はえがけていません。そのため専門科目も勉強できて幅広い公務員試験を受けられるコースを選んで選択肢を増やしておくべきだと思うのですが私は頭はいい方ではないので教養科目重視のコースで教養科目のみで受けられる試験に全力で挑んだ方がよいのでしょうか?逆に専門科目を使う試験の方が倍率が低くて受かりやすかったりするのでしょうか?分からないことが多くて困っています。回答よろしくお願い致します。

  • 公務員試験について

     公務員の試験を受けたいと思っているのですが、試験勉強そのものよりもまず、試験の制度や仕組みが複雑で分かりません・・・  併願とか、国家とか、地方とか、専門とか・・・・色々あって頭がパンクしそうです。  この時点で混乱してしまうようでは・・・と落ち込んでいます。  これらの試験制度について分かりやすく理解するにはどうすればよいのでしょうか?  ちなみに、私、大学生です・・。