• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体力をつけるための気力をつけたい)

体力をつけるための気力をつける方法

noname#175585の回答

noname#175585
noname#175585
回答No.1

気を強く持つもつというのは今までの生活環境や生まれ持ったものが ありますからこれは医者でも治せないでしょう。 お金に余裕がある、本当に直したいのであれば心療内科に行く事を お勧めします。 漢方薬が処方されると思いますので。 薬に頼りたくないようでしたら、コーヒー、紅茶等のカフェインを含むもの を定期的に摂取すれば改善される場合があります。 ただ改善されても継続しないと元に戻りますけどね。 あと人間は本来弱い生き物ですから受け入れるという考え方もあります。

tsu-ko-nin
質問者

お礼

ありがとうございます。 実を言うと、神経科には足を運んだことがあります(精神科や心療内科とはまた違う?詳しくはわかりません)。 その時は、特に診断はされず、薬なども処方されずに、様子を見よう、ということになりました。最近は行ってません。 諦めるというのも一つの選択ではありますが、現在の生活に進歩の無さを感じているのも事実でして、 解決の糸口でもつかめないかと、相談してみた次第です。

関連するQ&A

  • 体力のなさ

    いつもくだんない質問ばかりしてすいません。 すごい僕疲れやすいんです。 「運動しろよ」と言われればそれまでですが今高3でかなり勉強しなきゃいけないいんです、国立志望だし。 それで気力は十分にあります。 明確な目標もあり気力もあるのに体力がない。 たまに学校で眠いときは机に突っ伏して寝るときもあるんですが起きると足がすごいしびれたり余計だるかったりします。 体にガタが来てる気がします。 みなさんどうすればよろしいですか?

  • 生きる気力が出ません

    私はいつも何かの目標が無いと頑張れない人でした。そして、つい最近生きる希望だった事が全て自分のせいで壊れてしまい、自分が嫌になり、全く自信も持てず、生きる気力が出ません。常に前を向いて頑張って来たつもりでしたが、何も残っていない気がします。簡単に死ねないし、生きているのも辛い 消えたい心境からどうしたら出られるか全くわかりません。

  • 40代後半の男性の気力、体力とは

    すみません。主人のことで質問です。 どうも、口が悪い主人なので、私ともケンカがちなのですが・・・最近そんな中にも弱気な面、体力的につらそうな面が見えるようになりました。 あまのじゃくな彼に聞いても、きちんと答えてくれそうにないので、40代後半の男性の方にお聞きしたいのですが・・・47歳、48歳という年齢は、男性にとって、どんな年齢で、気力体力としては、どんな感じなのでしょうか。最近気になる彼の言葉は、 ・「細かい字が読めなくなった」 ・「疲れた」(常に疲れているようなのですが、私も授乳中で常に疲れているため、どうもケンカになってしまうのです・・・) ・「旅行なんて行かなくていいや。どうしても行きたいなら都内のホテルでいいじゃないか」(基本ケチで、出歩くのは嫌いな人です) ・とにかく車の中での音楽やテレビの音量が大きすぎる ・「会社を辞めたい。おまえが働け」 小学生の息子もいて、0歳児もいるため、私としてはもっとがんばって欲しいのですが、最近の彼は、今までよりもぐっと老けた感があるため、彼にとっての今がどんな状況で、これからどんな風に年取っていくのか、なんとも不安です。ちなみに私は30代後半ですが、体力がないこともあって常にヘトヘトな感じではあります。が、彼に言わせれば「おまえのほうが絶対に体力がある」そうです。 同じくらいの年齢の方や、そういった年齢の方が身近にいらっしゃる方。男性の50歳前というのは、精神的、肉体的にはどんな時期ですか?どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします!

  • 仕事体力が無くて非常に悩んでいます!

    たった4時間の仕事(事務)で疲れ果ててしまいます。(運動の疲労とはまた何か違った感じで)  一晩寝ても体力全快しません。  風呂や歯ブラシ・食事する気力があまり起きません。  4時間が凄く長くいつも感じます。  これから8時間+αの仕事をしようと思うのですが、 4時間でこんな状態なのに 大丈夫なのか?(男は事務になれない可能性が非常に高いことが、より一層輪をかけてます) もう駄目だ といつも思っています。  皆体力あるなぁ~とほんといつも思っています。  女より体力無いのかといつもへこみます。 何か(虚弱体質の?)改善方法はありますでしょうか? 私はどうしたらいいんでしょうか? ちなみに試したサプリ等は ・ビタミンサプリは効き目無し。 ・アミノ酸・ブドウ糖・コエンザイム・栄養剤(毎日なので金かかる)は効いてるのか不明。 ・クエン酸は効くような気もするけど(寝る前に飲むと?)、陽転がむしろ仕事の邪魔になる。 血液検査の結果肝臓に異常は無し。 慢性疲労症候群でも無いと思います(長日休めば回復はしますから) 慣れというのも確かに効能はあるとは思いますが、限界がありました。 運動週末ちょろっとしてたのですが、基本的に疲れと時間が取れないことから出来なかったです。 逆転の発想で体力無し男でもこれやればいいよという、やれる仕事(ひきこもって出来る仕事?)の提案でもおまけ的回答としては有りです。  他、ここで質問すると良いよというのも有りです。  医者に行けという回答は相当程度に具体的でかつ実益がありそうな回答でお願いいたします。  カテ違いでしたら指摘お願い致します。 ※煙草がいけないことは一点あると思います。

  • 無気力

    毎日無気力で死にたいとか消えたいとか本気で思ってしまいます。 昼間何もしようという気になりません。 ずっと寝ています。 あと人間不信です。 誰にも会いたくない。 でも別れたいけどズルズル行ってしまう彼氏とか、 SNSを誘われたけどウザいけどやりたくないけどやってるとか。 矛盾だらけでどうでもいいと思ってしまっています。 すべてに疲れました。 あと、犬をペットショップで買ったのが、動物愛護とか唱える人の書き込みを見て、何か悪いことをしたみたいに思われてつらいです。 ペットに罪はないけど、人間も責められたくないです。 人生なんてどうでもよく、仕事、恋愛、遊び、趣味、努力、向上、善意…そんなものすべてどうでもよくなりました。 彼氏という人もわたしの家事のやり方など、やることなすこと正反対のことをして、 同棲しましたが、そういうことを常にするので尽くす気も失せ、自分も家事をやる人なので、わたしは一切手をつけず、来たらやらせています。 ワンマンというか、どれだけ他人を否定しているのかが行動だけでわかり、おそらく一緒にいても何も生産性がない。 子供もいらないと言う。 だからもうやめてしまいたいです。 来たら交通費もあげています。 ヒモになりたいとか言う。 生きたくないです。 世の中に優しい男性など存在しているのでしょうか? 気に入らないから前妻も捨てたと言っていました。 彼を見返すとか怒りとかが原動力のやる気はいらないです。 っていうか、この世の中がつまらなさ過ぎます。 隣の芝を見て得た刺激も物欲も峠を超しました。 何か別の世界に行きたいです。

  • 疲労

    疲れていたら何もする気が起きなくなりますよね。例えば、メールやLINE等が来ても返す気力も体力もなくて返信が遅くなる、趣味をしたいと思っていても疲れていてしたくなくなる等。皆さんは疲労って怖いと思いませんか。

  • 出産を控えていますが、無気力が続きます

    妊娠してから、少しずつ体力と気力が落ちてきました。赤ちゃんを産むためと思って頑張っていましたが、臨月に入りどうしようもない程に顕著になりました。赤ちゃんを産めば楽しくなる、産後はそれどころではない等、励まされるのですが、自分に対する自信がなくなり、将来に対する希望のようなものが湧いて来ません。夜も余りよく眠れません。  妊娠してから一貫して身体のコンディションも悪く、人と会うのも楽しめず、肌の調子が悪いのでお化粧もできず、体型が変わりお洒落の楽しみもなく外出もひどく億劫でした。家の中にいると、思考回路がうまく回らず、身体も心も鉛のように重く停滞している気がします。気づくと深いため息が出ています。時間があっても本を読む気にもなれません。何も手につかない状態です。  妊娠、結婚を機に夫の住まいへ引っ越してきたのですが、環境にもなれず、ここにいつまで住むのかを考えただけで気が滅入ります。何とか前向きに考えようと思っても、心はやはり正直で、ふとした瞬間に自分はここの家や環境が好きではないと、つくづく実感します。私は場違いな場所に居る気がしてきます。  産後はますます、外界から遮断されて家に閉じこもること、外出が難しく時間もないこと、などを考えるとおかしくなりそうです。足かせをつけられて家に閉じ込められ、いつも一人、これからも一人でこの状況が何年も続くような気持ちがします。この地域の託児所は常に満員で現実的に難しいようです。  気づくと自分の命を絶ちたいと考えています。こんな母親では生まれてくる子供が可哀想と感じます。夫にはこの種の会話は愚痴にしか聞こえないようで、理解が得られないので話せません。  心療内科の受診も勧められますが、妊娠、授乳中は内服ができないので治療もできないと思います。また、外出が難しいです。  どんな些細なことも、今の私には無理だと思います。例えば、この生活をやめて環境を変えようにも、ここまでエネルギーや気力がなくなった今となっては、もうアクションを起こす力さえ残っていないと感じます。もしかしたら自分ひとりなら何とかなったのかもしれませんが、乳飲み子を抱えていては環境を変えるどころではないと感じます。 私はこの世に生まれてくるべきではなかったように感じます。今後どうしたらいいか分かりません。

  • ジョギング中のふくらはぎ肉離れ防止の効果的方法は?

    ジョギングを愛好するものです。 しかし、最近年のせいか、1~2時間程度ジョギングをするとふくらはぎに肉離れを起こすことがよくあります。走っていると急にふくらはぎがツーンと痛くなり、あとは状態により歩くことが困難になることもあります。疲労がたまると発生しやすいように感じていますが、急に発生するものなので安心してジョギングできません。 そこで、質問なのですが、 (1)ジョギング中の肉離れを防止するための、ジョギング前後およびジョギング中のケアの方法 (2)肉離れが発生した時の対処法 を教えていただければ幸いです。 なんとなく肉離れが癖になっているように気がします。 良いアドバイスをいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 本気で痩せたいです。

    私は160cmの55kgのぽっちゃり体型で、本気でダイエットを考えています。 目標は50kgを切りたいです。 メニューは、 ・朝30分ジョギング ・30分自転車(通学(片道)) ・夜は長湯してストレッチ ・食事制限無し(夕食は気持ち少なめ) 以上を考えています。 ジョギングは私の体力的に全く問題ないのですが、時間的にどれくらい走るのが一般的なのでしょうか? あと、私はかなりの汗かきで暑い日には風呂上がりのように汗が出るのですが、早朝ジョギングをすることで少しはマシになりますか? これを機に睡眠障害も克服できたりしますでしょうか…。 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 子育てママのやる気、気力

    やる気、気力ってでますか? 自分で質問して甘えた事言ってるとわかってます。 息子は五歳と三歳大変な時期は過ぎました。 時間も出来て何でもできるはず。だけどやる気や気力がでないのです。 かろうじて、朝は掃除洗濯用事などを済まし、午後は子供の習い事を終えて勉強を教え、夕飯をつくり、お風呂に入れるまでではしますが。。もう本当にしぶしぶしてる感じです。 基本的に真面目なので部屋が散らかってるなどはありません。きちんとしないとますますやる気がでないので何もしないもストレスなのです。 土日も主人が自営業のため子供は1人で見てます。給与も何ヵ月も出なかったりします。(今は2ヶ月目) 実家は遠方。 自分の出来ることを精一杯し笑顔で常に思うのですが未来への不安が影を落とし前向きになれません。 主人も頑張っているので不満を口にしたことはないので夫婦なかは良いです。 この頃この浮き沈みは普通なのかな?と気になります。私も年に何ヵ月は前向きになりやる気も出たりしますが、周りをみると皆活動的で前向きなママさんが多くて。。。 人間給与が安定してるというだけで精神的安定感が違うのでは?浮き沈みやる気気力がでないのはそこなのではと感じます。(この考えはひがみや妬みからきてると思います) とりとめの無い質問で申し訳ないのですが、皆さんやる気の秘訣など教えて下さい。