• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不信感で結婚を迷っています(長文です))

彼と結婚を迷っています | 不信感で悩む女性の相談

このQ&Aのポイント
  • バツイチの彼との結婚を迷っている女性が、不信感と悩みを抱えています。彼の前妻との関わりを巡る約束の守られなさや、結婚を公にしない彼の態度に不安を感じており、彼を信じることができなくなっているようです。
  • 前妻との関わりを控える約束を守らないことや、結婚を公にしない態度に不信感を抱いている女性がいます。彼との会話や行動に矛盾を感じ、彼の真意を信じることができなくなっているようです。頭では結婚を楽しみにしているが、不安な気持ちが勝っており、結論を出せずに悩んでいます。
  • 質問者は彼との結婚を迷っています。彼の前妻との関わりや結婚を公にしない彼の態度に不信感を抱いており、彼を信じることができなくなっているようです。また、彼との会話や行動に矛盾があり、約束を守らない彼に対して不安と怒りを感じています。結婚を楽しみにしているが不安な気持ちが勝っており、結論を出せずに悩んでいます。

みんなの回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

子供がいて 離婚するには 相応の事があっての 決断かと思いますよ。 貴方が彼の事を好き と思う様に 彼が貴方の事を大事だ  と思っていたら 貴方の意見を半分くらいは受け入れる気がします。 ただ バツイチですから 結婚を公にして と言う事を避けたい気持ちはあるでしょうね。。。 貴方にとっては 初めての結婚でも  彼や彼の家族、彼の友達、彼の同僚 にとっては  彼のお祝いは 2度目です。 何でも 2度目 と言う事を頭に入れておかないと 再婚者との結婚は 乗り越えられない気がします。 ちなみに 私は それが絶対的に出来ないと思っているので(私には)、まずバツイチは対象外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 バツ一には過去がある。それはどう思うかは自分次第だろう。 ここに相談をしても時間の無駄だと思うし自分で決断するしかない。だって、そうだろ?  ここにいても賛否両論だろうし回答者の生き方それぞれだからな。当然、人によって回答が変わる。 所詮、物事なんて正しいコタエはない。

ssm1172
質問者

お礼

仰る通りですね。 でもそれぞれの生き方がある皆さんから、 様々なご意見をいただいて大変参考になっています。 物事に正しい答えはないというのが響きました。 だからこそ自分で結論を出さなければいけないですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の義母(夫の母)も再婚です。 義父が亡くなった後に「実はね・・」と言っていろいろ話を聞いたのですが・・・ 義母の言い分によれば 彼の父親は優しいけど優柔不断な人で・・・ 先妻は何かと連絡を取ってきたそうです。 理由は子供の養育費とかなんとか・・・ 二人で会ったことが発覚した時にはすでに長男がお腹にいたので、 自分の親に話をしてもらったのだとか。 つまり、あなたのご両親から彼に対して約束をしてもらう、 ということになりますか・・・・・ 義母はとにかく先妻に直接抗議したみたいで、最後は大喧嘩したそうです。 そして、高校生になった先妻の息子が会いに来た時には追い返し、 結局、義父が亡くなるまで会わせてません。 まあ、遺産相続の問題があるのでようやく今になって連絡をとったらしいですが・・ なので。 彼が再婚することを人に話さないことはともかく、 先妻に好き勝手させておくことはないと思います。 直接、「やめてください、迷惑です」と言っちゃっていいのでは?

ssm1172
質問者

お礼

前の奥様に会うことがあれば、それができるなら、 直接話をしたいと思っています。 回答者さまのお義母様のように、凛として自分の生活を守れる強さがあったらと思います。 ご回答いただいて、こういう方もいるのかと勇気をもらいました。 少し離れることにしましたが、その間も変わらないようであれば、 直接話に行きます。 貴重なお話をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ま、要するに、それが 「バツイチと結婚する」ってコトですよ。 乗り越えられないと思うならヤメときましょ。

ssm1172
質問者

お礼

そうですよね。 まさにその一言に尽きると思います。 乗り越えられるかどうかも今はわからないので、少し離れて考えてみます。 真っ先にご回答くださってありがとうございました。嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚を躊躇っています。

    再婚を躊躇っています。 私は49歳女性で子ども二人、相手の男性は43歳です。 彼は子どもたちとも仲良くしています。 有難いことに私などと入籍したいと言ってくれていますが 子どもたちは名字が変わるのは嫌だと言います。 私は亡き主人のお墓のこともあるので 入籍はしないほうがいいかもと思いますが 彼の気持ちを考えると どうしていいのか分かりません。 彼との子どもも年齢的に望めないので 入籍する必要もないと考えてしまいます。 よいお知恵を貸してください。

  • 主人の上司へ手紙を出す場合の差出人名

    先日主人の上司へお歳暮を送る際、差出人名を私の名前にしてしまいました。相手の方へお詫び状を送りたいのですが、その際、封筒の裏に記す差出人名のところに、名前は伏せて苗字の後に「内」と記すのだと思うのですが、間違いないでしょうか。ご存知の方教えて下さい。

  • 子供のための結婚 (長文です)

    結婚相手に愛情がなくても、子供のために結婚して、幸せになれることもあるのでしょうか? 私のお付き合いしている彼には…付き合い始めて半年で、わかったことなのですが、前の彼女さんが、彼と別れた前後に妊娠していた為に、先月の末に、子供が産まれていたんです。そのことを、彼は、産まれてから知らされて、とても驚き、また、苦悩しています。 前の彼女さんは、子供がいることを理由に、彼と結婚し、一緒に暮らすことを希望しています。彼は、相手の女性が、過去に、彼の方から別れた人でもあり、また、私という存在がいることもあって、責任を取って、結婚生活を送るべきか、悩んでいます。彼には、前の彼女さんに対する愛情もすでになく、結婚をすることは、幸せとは、思えないようなのです…。 私と彼とは、とても仲が良いため、私も、複雑な気持ちです…。彼は、気持ちとしては、私と一緒にいたいと言っています。 妊娠については、彼は、早い時期に、知っていたようなのですが、知った時点で、前の彼女さんに愛情がなかったため、悩んだ末、中絶して欲しい、と伝えていたようです。このような結果になって、彼は、どうすればいいか、悩むあまり、せっかく就職したばかりの仕事も、辞めてしまっています…。 もちろん、彼にも、責任がありますが…このような状況で、結婚して、彼は、彼の子は、幸せになれるのでしょうか…。 経験のある方や、似たようなケースをご存知の方の、アドバイスをいただけると、嬉しいです。

  • 結婚後に名乗る苗字について

    結婚後に名乗る苗字について質問です。 私の妹が、近々、入籍をするにあたって自分の苗字を名乗りたいと言っています。(養子縁組をする訳ではありません) 色々と調べたところ、法的に問題がないということなんですが…。 でも、考えが古いと言われるかもしれませんが、私は反対の立場です。何となくスッキリしないのです。 それは、その彼の方の苗字を名乗りたく理由が、少年時代に母親が離婚・再婚して今の名前になったのだけど、その名前が好きではないからということなんです。 そんな軽い理由で、苗字を決めることにも腑が落ちないです。 また、もしこのまま妹が入籍して現在の苗字を名乗ることで、何かトラブルが起きないかどうかということです。 具体的には、 ・財産分与の際 ・妹夫婦に子供が出来た場合 言葉で上手く表現できませんがよろしくお願いします。

  • 主人の母の再婚。名字について

    主人の母が再婚した場合、 私たち夫婦の名字は変わりますか? 私も主人も20代後半、 主人はご両親の離婚で一度名字が変わっています。 私も結婚してようやく今の名字になじんできました。 今、名字が変わった場合、 周りにいちいち説明するのも大変なのと、 子供ができた時の事を考えて悩んでいます。 お義母さん(主人の母)は再婚予定の相手と 一緒に暮らしています。入籍はまだです。 先日主人の実家に遊びに行ったときにそれとなく聞いてみたら、 入籍したら養子縁組をしないといけないね、って言っていました。 ということは私たちも名字が変わるんでしょうか? 養子縁組というのは、するとどうなるのでしょうか? もし私たち夫婦に子供が生まれた後に お義母さんたちが入籍した場合は 子供の姓も変わるんでしょうか? どなたかわかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫への不信感(長文です・・・)

    結婚14年・子供1人・自営業(共働き)・38歳妻です。 結婚するまでは、私の家族にも気を配ってくれる人でした。 新婚旅行から帰り、日常生活(当時は会社員)がはじまると週4日朝帰り、連絡つかずという状態。自分の仕事と慣れない家事で疲れていきました。たまに顔を会わすと喧嘩になるばかりでした。その時点で離婚していたら、よかったのでは・・・と考えてしまいます。 でも、その当時の私は「私ががんばらないと・・・」と思って必死でした。会社を作って独立したいという夢があったからです。そんな時 夫の会社が倒産。それを期に私も退職し一緒に自営業をはじめました。 その後、子供にも恵まれました。 始めは苦戦しましたが2年目に今まで持ったことのない大金を手にすると、有頂天になり毎晩飲み歩くようになりました。 実父が癌で看病と家事、育児、仕事が大変だと話しても協力はありませんでした。 その後、事業は傾き私に内緒でキャッシングして借金が膨らんでいきました。催促状が届き知りました。二度としない、生活を改める事を条件に結婚のとき母からもらったお金で完済しました。 夫婦関係はギクシャクし些細なことでも喧嘩にはなりましたが、子供のため せっかく始めた仕事を立て直すため必死にがんばりました。 数年かけて仕事は安定してきましたが、去年3月 またキャッシングのカードを6枚見つけてしまいました。2年程前から400万円の借金でした。問い詰めると名義を人に貸しただけ、その人が返済していると言うのですが名前は教えてくれません。きちんと説明してくれない夫が信用できず、離婚をきりだすと昔の知り合いで弱みを握られていた。刑務所から出所して事業を始めるのにお金が必要とのことで名義をかした。 自分のせいではない。との説明でした。説明自体 半信半疑でしたが その人に残っている分をすべて返済してもらい各社完済証明を送ってもらうようにしました。三ヶ月ぐらいで決着がつきました。 夫も反省し色々あったけど一からやり直そう、と前向きに進みはじめたのですが私の気持ちがついていかないのです。夫も前より家事や子供の相手をしてくれるようになったし、飲み歩くこともなくなりました。 私は頭ではこの先 家族仲良くやっていけたらいいなと思っているのにちょっとしたきっかけで疑ったり不信感をいだいたり、それでイライラしてくると離婚したほうが楽になれるのかな?10年後の自分はどっちが幸せなんだろう?愛情はあるのか?自問自答してみてもわからなくなってしまいました。安眠できず、アルコールに頼ってしまいます。 漠然とした不安感を夫に話すのですが、いつまでも過去のことを責めているようになってしまって…。いけないと思うのですが、エンドレスです。私がわがままなのでしょうか?どうしたら不安感から抜け出せるのでしょうか? どなたかご教授ください。  

  • 年賀状の書き方・入籍したけど結婚式はまだ。報告するべき?

    年賀状をこれから書くのですが、すこし悩んでいます。 妊娠が発覚し、11月半ばに先に入籍をしたのですが、結婚式は2月に挙げる予定です。 ダンナさん以前からがすでに一人暮らししていたアパートに出入りしていますが、正式には住所はまだ移しておらず実家のままになっていて、苗字が変わっただけの状態です。 ちなみに、職場などでは、入籍したということをちゃんと報告し、新しい苗字で名乗るようになりました。(まだ浸透していませんが・・・) この場合、年賀状は二人の連名で書き、まだ話していない知り合いの方にも入籍のことを報告するべきでしょうか? それとも、それは結婚式のあとに「結婚しました」という手紙を送って報告すほうが良いのでしょうか? どんな風に書くのが適切なのか、アドバイスいただけたらと思います。

  • 慰謝料ってどのくらいですか?

    独身の友人が結婚している男性と付き合っています。 先日、奥様に彼と旅行に行ったことがばれたそうです。 そして、今後連絡を取らないように言われていたようですが、会社の先輩なので、会社で会って手紙を渡し、その手紙を奥様に見られ、奥様から電話で再度連絡をしないように言われたそうです。 肉体関係はなく、気持ちだけのつながりだそうです。 そして、彼が離婚を切り出していたそうです。 理由は奥様から愛情を感じられなかったと言うことです。 奥様から、彼女に慰謝料の請求があるとすれば、どのくらいの金額なのでしょうか。 さらに、2人の付き合いを知っていた私にも慰謝料の請求がされる場合があるのでしょうか。 教えてください。

  • なぜ結婚したいのですか?

    私29歳、彼氏32歳です。 私は結婚に対して何も思いません。 結婚したから幸せになれるとも思わないし、不幸になるとも思っていないので、どちらでも良いという感じです。 両親が離婚しているからだと思いますが、結局のところ互いの努力と相性次第で、「結婚」=「幸せ」ではないと思うのです。 結婚のメリットは?と聞くと「寂しくない」とか言いますが、それなら同棲だけして、入籍しなくても良いのではないかと思うのです。 今の日本では、子供を育てる事を考えたら入籍した方が色々な面で良いのでしょうが、男女2人の間の話なら入籍に意味を見出せません。 現にフランスなんかはたくさんの人が、同棲だけして結婚せずに子供を産み育てますよね。 周りに2人を認めて欲しいとか祝福して欲しいとかいう気持ちもありません。 好きなら一緒に居れば良いし、社会的な約束が無いと浮気したり気持ちが離れる程度なら、そこまでして一緒に居たくないという可愛げのない考えです。 今は女性もお金を稼げますし…。男性も家事を出来ますし…。何のために結婚するのかよく解りません。 詰まるところ子供の為や、親を安心させる為なのでしょうか?子供が出来なくても(もしくは作らなくても)結婚するご夫婦も居ますが、それはやはり社会的な契約が欲しいのでしょうか? 彼には付き合う前からこういう価値観を話しており、彼は「そうなんだ~でも変わるかも知れないしね」などと言っていましたが、彼はそれが悲しくて仕方がない様子です。 (そもそも私は「恋人」という形式も意味を見出せなかったので、「2人で楽しく居られれば良い。『付き合う』という契約が無いと相手を大切にできないならそれまでの関係」と言っていました。彼が「はっきりしたい」と言うので付き合う事にしましたが、正直今でも必要性がよく分かりません。私は付き合わなくても彼を大切に出来るし、付き合ったからって彼が浮気しない保障も無いので。) 彼に正式にプロポーズされた訳ではないのですが、彼は当然2人の付き合いの中に結婚があると思っているようで、それを当たり前のように話に出して来ます。 私は「するか分からないしね」とか「将来のビジョンに結婚は入っていない」「でもしたくない訳じゃないよ」等という言い方をしますが、その度に彼はとてもショックそうな顔をします。 彼の事はとても好きなのですが、正直10年後や20年後に彼の事を好きか、彼も私の事を好きかなんて分からないし、「今日」の積み重ねで月日が経てばそれで良いというのが私の考えです。 「好きなら結婚したいのが当然」というのは、世の中の結婚への憧れや結婚したら幸せだという刷り込みによるものでしか無い気がします。 冷静に見れば結婚が必ずしも幸せの形ではないと思うのに、それを「愛情が無いからだ」という受け取り方をされるのは非常に心外というか、よく理解できません。 理屈っぽくて可愛くない事は重々承知なのですが、本当に彼の気持ちが理解できないので私も悲しいです。 皆さん、結婚したい理由を教えてください。

  • 結婚(再婚)を考えている方~~~!(長文です)

    ※性別、世代、初婚or再婚希望のいずれか等、よろしければ教えてください。 (1)もしも、お相手が ×離婚経験ありなら・・・結婚を考えられますか? (2)考えられる方は、何か条件はありますか?  a. ×1までならOK  b. ×2以上でもOK  c. 子供がナシ ならOK  d. 子供がいても、親権者が別れた配偶者側で、別居しているならOK  e.得にa-dまでこだわらない (3)(2)以外にその他の条件がある方は教えてください。 (4)もしも、お相手が ×離婚経験ありでお子さんと暮らしている親権者の方でも、結婚を考えられますか? (5)(4)について条件があれば、どんなことですか? (6) 再婚を希望だけれど、子供のことを考えると、、、 という方がよくいらっしゃいます。 お子さんを持つ、再婚希望の方には、以下のどのような方ならうまく行くと思いますか? ※理由もお願いします。  a. 同様に再婚希望でお子さんと同居している人  b. 同様に再婚希望でお子さんと別居している人  c. 再婚希望で、子供はナシの人  d. 初婚の人 (7)もしも、結婚(再婚)を考えるお相手の方が、お子さん同居の再婚希望者の場合、 よく周囲の方が、 「自分の子とお相手の連れ子、どちらも同じ様に愛情を注げないならば、結婚はしない方がよい。」という事を言われます。 しかしながら、お子さん同居の再婚希望者との結婚を考える側の方は、 「お子さんのことが第一に優先されてしまう気持ちはわかるが、恋愛に発展しなければ再婚もあり得ないので、再婚相手と連れ子の間を取り持つ、お相手(お子さん同居の再婚希望者)の方の愛情や、配慮次第である。」 とおっしゃる方が多い様です。 こうした場合、お相手(お子さん同居の再婚希望者)の方の、再婚相手に対する、どんな配慮があれば、うまく行くと思われますか?

専門家に質問してみよう