• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HONDAのイメージ)

HONDAのイメージとは?

DORAGON7557の回答

回答No.8

本田はスポーツカーのメーカーではないと思います。 独創的な車を作っていた・・・・悲しいかな、過去形です。 空冷エンジンのホンダ1300・77 カリフォルニアの当時ではありえない公害規制を世界で始めてクリアしたのがシビック シティカブリオレ プレリュード・リトラクタブル などなど でも最近の車は・・・・・ つまらない・・・安心できる・・・・万人受けする・・・・ようで・・・・

関連するQ&A

  • HONDA・NSXが愛車なんだけど

    HONDA・NSXが愛車なんだけど 国産車のスポーツカーで 次に購入するとしたら何が良い?

  • シボレーとポルシェ どちらが好みですか?

    シボレーのイメージ 私なりに、あらゆるスポーツカーを見てきた結果、シボレーの武骨なスポーツカーのイメージに惹かれます。 泥臭く、カッコつけず、内側からにじみ出るようなカッコよさに惹かれます。 歴代のデザイン、バットマンウィングの時代のデザインも好きです。 ポルシェも好きなんですが、やっぱり小綺麗な感じがあり、表現が悪いかもしれないですが、少しお高く留まってる感じ?があります。それを売りにしていると言うこともあると思うのですが、 スポーティー感はシボレーにあると思います。 皆様は、どちらが好きですか?

  • 車選び どっちがオススメですか?

    「ポルシェ911カレラS」か「ホンダNSX」で迷っています。 以前からNSXが欲しいなと思っていたのですが、なんとなく買わずにいました。 ところが来月に生産が終わるという話が雑誌に載っていたので、これは今買わないと一生買えない!!と思い購入しようかと。 ただ最近、ポルシェのショールームの前を通るたびに「ポルシェ911カレラS」がかなり気になってて。 これも非常に欲しいんです。 NSXよりもコンパクトですし。 なので色々考えた末、乗りやすい方にしようかと思いました。 ただどちらも試乗とか出来ないですよね^^; NSXは受注生産みたいですし・・・。 車の事は全然詳しくないので、素人考えですが、やはりスポーツカーとなると国産のほうが一般向けっていうか、女性でも運転しやすい感じなのでしょうか? ポルシェとかは何となくクラッチやギアが重たそう・・とか思ってしまって。 仕様用途は「お買い物」がメインで、たまに旅行に行くらいです。 スピードは全然飛ばさないです。 高速でも時速90キロくらいです^^; ですので動力性能とかはどうでもいいです。 「運転のしやすさ」のみで選んでいます。 気持ち的にはNSXのほうが「運転しやすそう」「壊れにくそう」で良い感じなのですが、如何せん旧い・・。 ポルシェの方がモデル的に新しいので性能的には良いとは思うのですが、「壊れやすい」「運転しずらい」という観念があって・・。 女性でも楽に運転できる選び方ですと、どちらがオススメでしょうか? ATでもいいかなとも思っているのですが^^;

  • なぜHONDAはS2000の後継車を作らないのか?

    http://youtu.be/305xlHTWCro 名立たる外車のスポーツカーを抑えて土屋圭がS2000を駆抜ける最高の歓びと評しています。 なぜHONDAはS2000を捨ててしまったのでしょうか? 5年経った今でも後継車は作らず、噂すらありません。 世界中にS2000のファンが多いと聞きます。 2005年にNSXを終了して2009年にS2000を終了して日本ではシビックを終了してHONDAのブランド価値は転落しましたか? 今やHONDAはSUZUKIみたいな軽自動車メーカー?と揶揄されてしまうほど落ちてしまったのですか? なぜHONDAのラインナップから魅力的な走って楽しい車が消えてしまったのでしょうか? MAZDAはHONDAの売上よりも低いのにNCに続いてNDを来年投入予定ですしRXシリーズも復活します。 アメリカ市場で3位の売上のメーカーなのになぜ勝負をしないのでしょうか? SUBARUはBRZ出したり。 HONDAの資金力と過去の実績とブランド力が無駄になりませんか?

  • ポルシェ911にはカレラ,カレラ4、ランボルギーニガヤルドにはLP55

    ポルシェ911にはカレラ,カレラ4、ランボルギーニガヤルドにはLP550-2,LP560-4などありますが、スポーツカーが四駆である利点と欠点はなんですか? またAMGはSUV以外は四駆ではないと思いますが、AudiのSやRSはクアトロが多いと思います メーカーの方向性の違いでしょうが、どういう狙いがあるんでしょうか?

  • ポルシェのタイヤ周りについて

    ポルシェのタイヤ周りについて ポルシェのタイヤを見る機会があったのですが、タイヤとホイールが分厚くて大きかったのが、印象に残ります。 なぜあんなに大きくする必要があるのでしょうか?耐久性ですか? やんわりとは分かる気がするのですが、明確に知りたいです。 素人にも分かるように宜しくお願いします また、ポルシェ以外のスポーツカーとかも、そうですか?

  • リッター125ps

    とある大衆実用乗用車のカタログを眺めていて、総排気量と最高出力から排気量1リットルあたりの出力を計算したら、125psでした いわゆる、リッター125ps 最近発表されたポルシェ カレラSの標準グレードですら、リッター123ps かのポルシェをも凌ぐリッターあたりの出力でした 昨今の大衆実用乗用車の排気量あたりの出力は、ポルシェみたいな純スポーツカーと同等以上なのでしょうか?

  • 車好きの人に質問

    日本6大スポーツカー(同メーカー・レースカーは含めません)を、作るとしたらどのような、マシンにしますか? 自分は トヨタ:スープラRZ 日産:スカイラインGT-R R34 ホンダ:NSX=R マツダ:RX-7(FD) スバル:インプレッサ WRX(最新) 三菱:ランサーエボリューション7 です。(微妙に新しかったり、そうでなかったり)

  • マツダのイメージを教えてください!!

    友人に「マツダってどんな会社イメージなの?」とたずねられて、私は「ロータリーエンジンを 中心としたスポーツカー」、「ロードスター」、「いろいろな意味でメーカーの体力がないので、 中古や下取りがかなり安い」、その結果としての「マツダ地獄」、他に「ルマン」、「特に若い ディーラーマンの接客態度が良い」と答えたのですが、われながら見方がせまくて偏っている なあと思います。 そこで、皆さんのマツダのイメージや印象、経験談、なんでも聞かせてください!! とてつもないよいしょや悪口は困りますが、本音のところをお願いします!!

  • ポルシェとモータースポーツとの関係

    ポルシェは、モータースポーツの最高峰の F1にもアメリカのインディにも参加していません。 なだたる自動車メーカーは、スポーツスピリットをレースを通じて 必死でPRしています。 同じドイツのBMW ベンツも例外ではありません。 以前には、ジャガーも参加していました。 大衆車メーカーのルノーも参加しています。 世界最大の車メーカーのトヨタも必死です。 ポルシェは、モータースポーツに参加しないのに どうして最高のスポーツカーだといわれるのでしょうか?