• ベストアンサー

1TのポータブルHDDが、30Gしか読み込めない

otasukeman2011の回答

回答No.1

ディスクの管理ではどのように見えていますか

fuu-reo
質問者

補足

コンピューターからハードディスクドライブで選択しています。 つないだら認識はしています。

関連するQ&A

  • AH/77でUSB3.0ポートが認識されない

    LIFEBOOK AH/77(Windows7)を使用しているものです。買った時からですが、バッファローのUSB2.0/3.0対応ポータブルHDD(HD-PCT1TU3-BW)を接続するとUSB2.0のポートでは認識されるのですが、USB3.0のポートでは認識されません(ランプもつきません)。LIFEBOOK AH/77は2台あり2台とも同じ現象です。また、このバッファローのUSB2.0/3.0対応ポータブルHDD(HD-PCT1TU3-BW)は、SurfacePro2(Windows8.1/USB3.0)では認識されます。LIFEBOOK AH/77でもUSB3.0で作業したいのですが、対処方法はありますでしょうか?

  • ポータブルHDD

    ポータブルHDDでHD-PCT2.0U3-GBC、HD-PNT2.0U3-GBC、HDPC-UT2.0Dの中でどれがいいですか?

  • 外付けHDDを読みに行ってしまうのです

    ヒューレットパッカードのnx4800というノートを購入しました。WinXP Home です。 これにバッファローのポータブルHDDをデータディスクとしてつなげて起動させると、内蔵HDDの後に外付けディスクを読みに行ってしまうようで(そういう音がします)OSが起動しないのです。 今までのPC(ほかに3台使用)では今までこんなことになったことがなかったので、どうしたものかと…… 何かの設定で、直せるのでしょうか?

  • Windows8でのポータブルHDDについて

    Windows8のノートパソコンを使用しているのですが、 ポータブルハードディスク(バッファロー、HD-PSG500U2)を安全に取り外す作業をしても 取り外したいポータブルHDDが黒字になっていないため、選択できず、 安全に取り外すことができません。 安全に取り外す方法はありますか? 教えてください。

  • ポータブルHDD故障 

    数年使ってきたUSBポータブルHDD500Gに書き込めません   BUFFALO HD-PVRU2 過去保存しておいたホルダーはPCから見えますが開きません ドライブのエラーチェック できません 助ける方法ありますか

  • ポータブルHDDのホルダー削除したい

    Win7です 2年前からデータやイメージバックアップのために500GポータブルHDD使っています BUFFALO HD-PRVU2です 保存容量が次第に増えてきましたので 不要なホルダーを削除したいのです Drive Analyzer で見ると 「File History」が28G食っています 削除しても差し支えないですか またDrive Analyzerには「予約ーwindows」に216Gがありますがエクスプローラーにはこのホルダーが見えません 削除できますかまたどうしたらできますか

  • ポータブルHDDについて

    パソコンのUSBハブポートにポータブルHDDをつけると、認識してくれないか、パソコンの画面がフリーズしてしまいます。フリーズしたときはすぐにHDDを抜くと元の状態にもどります。 パソコン本体のUSBの差込口に入れた場合はどちらの症状もなく普通に使えますが、不便なので出来ればハブポートを使いたいです。 どなたかこの症状の解決方法を教えてください。 使用OS  ウィンドウズXp ハブポート バッファローBSH4-U01 ポータブルハードディスク HD-PSG160U2

  • ポータブルHDD HPノートPCで認識しない

    バッファローのポータブルHDD MiniStation 500G が 突然 HP Probook 4515s で認識しなくなりました。(昨日までは、ちゃんと見れてました) この、ポータブルHDDを他のPCに差し込むとちゃんと認識してくれます。ちなみにそこでエラーチェックも行い、再度 HP に差し込んでも 駄目です。(デバイスドライバ・ソフトウエアは正しくインストールされませんでした)のメッセージが出ます。他の複数のPCでは何の問題もなく認識します。 そこで HP Probook 4515s に 他の複数のポータブルHDD 差し込むと ちゃんと 認識します。 HDD MiniStation 500G のみ 認識しません。 HP・PCのデバイスマネージャーでユニバーサルシリアルコントローラーの中にUnkonwn Divece があるので右クリックして、ドライバ・ソフトウエアの更新 で自動検索かけるのですが、最適なドライバがインストールされています。 と出てきます。 加えて、システムの復元で1か月前まで戻しましたが、やっぱり認識しません。 バッファローのHPよりHD-PCTU2シリーズのドライバ、ダウンロードして実行しましたが駄目です。 原因が ポータブルHDDなのか HPのPCなのか も わかりません。 HP Probook 4515s のリカバリソフトは別売りで 3,150円するので原因がどこにあるのかもわからないまま、購入するのはもったいないと、ためらっています。 ちなみに、HP・PCをシャットダウンして、バッテリー外して、しばらくして、バッテリーはめて、起動させて試しましたが、駄目でした。 対処法、ご存知の方、ご連絡よろしくお願いします。 Windows7 Home 32Bit です。

  • おすすめポータブルHDDを教えてください

    パソコンの空き容量があとわずかなので、ポータブルHDDを購入予定です。BUFFALO製の250GBか320GBで探していて、HD-PFU2、HD-PSGU2、HD-PEU2のどの機種が良いか決めかねています。ポータブルHDDは消耗品と考えると、安価なHD-PFU2が良いと思いますが、HD-PSGU2についている機能が非常に便利であれば購入する価値があるとも思います。現在使用されている方、アドバイスをよろしくお願いします。また他メーカー製でももしおすすめのものがあれば教えてください。

  • 外付けHDDと新OS

    現在win 7 64bitのノートパソコンと下記の外付けHDDを使用しています。 HD-WL4TU3/R1J http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r1/#feature-6 将来的にPCをWin 8に買い換えた場合、ネット経由でドライバや「Buffalo Tools」をアップデートすることでWin 8のPCとこの外付けHDDとを接続することが可能になるのでしょうか? それとも接続不可能なのでしょうか?