パートタイマーの社会保険未加入 限度時間

このQ&Aのポイント
  • パートタイマーの社会保険未加入の限度時間について質問です。
  • 一週間の労働時間が正社員の3/4以上であることが加入要件ですが、具体的な範囲がわかりません。
  • 欠員補充されるまでの間、パートタイマーに負担をお願いしたいのですが、どこまでの範囲が許されるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

パートタイマーの社会保険未加入 限度時間

週所定労働時間25時間のパートさんを使っていますが、このたび職場で欠員が出てしまい、 そのためシフトの穴埋めとしてたびたび時間延長してもらっています。 社会保険の加入要件として、「正社員のおおむね3/4以上の労働時間」とありますが、 この”おおむね”の明確な定義って無いのでしょうか。 うちの場合は正社員が40時間なので3/4以上だと30時間以上と言うことになります。 突発的に1週だけ週30時間を超えたとしても社保に加入させる必要はないということは 他の質問等を見てなんとなく理解できるのですが、では具体的にどこまでの範囲で許される ものなのか知りたいのです。 1月の中で3/4以内であれば良いのか、2週続けてではもうダメなのか、など。 欠員補充されるまでの間だけ、既存パートさんにご負担をお願いする形を取りたいのですが 働いてもらっても良い、本当の限度ラインが分からないため 判断がつかなくなっています。 詳しい方、ご教示頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

#3です >その「2ヶ月程度」の解釈が、私が調べてみた範囲では見つけられなかったのですが、  何かソースや根拠のようなものがあるのでしょうか  ・直接的には無いと思います  ・健康保険法第3条に被保険者に対する規定がありますが   第3条の2に   「臨時に使用される者であって、次に掲げるもの(イに掲げる者にあっては一月を超え、ロに掲げる者にあってはロに掲げる所定の期間を超え、引き続き使用されるに至った場合を除く。)    イ 日々雇い入れられる者    ロ 二月以内の期間を定めて使用される者」   とあります  ・上記は契約時点の話で、今回の様な場合は想定されていません・・法律が作られた時代はその様な時代ではありませんから、想定外のこと  ・契約時点で3ヶ月以上の契約の場合は、加入させる必要がある、2ヶ月ならその必要はない   上記を流用して、3ヶ月以上になるなら加入、2ヶ月で収まるのなら未加入・・根拠的にはこのような感じでは

hyper-gacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ようやく納得できてスッキリしました。

その他の回答 (3)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>この”おおむね”の明確な定義って無いのでしょうか  ・法律的にはありません  ・厚生省(旧)時代の課長通達が元になっているので   (企業側の加入基準に対する問い合わせの回答でこのくらいの意味なので) >では具体的にどこまでの範囲で許されるものなのか知りたいのです  ・加入要件は#1さんがかかれていますが、これは契約時点の話で(契約書の内容)   契約時点では要件を満たしていないが、実質的に要件を満たすようになった場合(今回はこれに当たります)  ・継続して2ヶ月位なら加入不用・・3ヶ月目からは要件は満たさなくなる場合   3ヶ月目からも満たす場合は、加入が必要になるでしょう・・その場合は契約書も変更した方が良いです ・蛇足ですが、パートさん(旦那さんの健康保険の扶養に入っている場合)的には問題はないのでしょうか・・収入的に扶養の基準は超えないのでしょうか

hyper-gacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 継続して2ヶ月位は加入不要とのことで、幾ら長くてもそこまで引っ張ることは無い予定 ですのでまずはひと安心です。 その「2ヶ月程度」の解釈が、私が調べてみた範囲では見つけられなかったのですが、 何かソースや根拠のようなものがあるのでしょうか。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

健保の加入は1ヶ月単位ですから最低でも1ヶ月以上で、継続性という事を考えると2ヶ月を超えたぐらいからと思います。 年収なども考慮した上で、あくまで一時的ならさほど気にする必要はないと思います。

hyper-gacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あくまで一時的な時間延長なのですが、先週・今週と週30時間を超えてしまったため 社保加入の義務が発生するのかどうか気になっていました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19382)
回答No.1

>この”おおむね”の明確な定義って無いのでしょうか。 無いです。 もし、キッチリ線引きしちゃうと「3/4に1時間だけ足りない人」が、加入要件を満たさなくなり「たった1時間の差で、どうして」と言う不公平が生じてしまいます。 なので「概ね」つまり「だいたい、こんくらい」と言う、曖昧な線引きにしてあるのです。 >欠員補充されるまでの間だけ、既存パートさんにご負担をお願いする形を取りたいのですが 加入要件は、   1.1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。   2.1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。 の2つを「同時に」満たしていないといけません。 短期的に、突発的に3/4を超えても、上記のどちらかを満たしていない場合は、加入要件を満たしません。 加入要件は「平均的、継続的に、正社員の概ね3/4以上の労働時間」と考えれば良いです。 例えば… ・1日の労働時間は正社員と同じだが、出勤日数が正社員の半分以下⇒1は満たすが2は満たさないので、加入要件を満たさない ・出勤日数は正社員と同じだが、1日の労働時間が正社員の半分以下⇒2は満たすが1は満たさないので、以下同文。 となります。 色々計算してみて、もし「1と2の条件を同時に満たす月があった」なら、その月は加入要件を満たすので、強制加入です。加入させないと事業者が罰せられます。 出勤日はフルタイムで働いてもらうけど出勤日数を正社員の半分程度に抑えるとか、正社員と同じ日数を出勤してもらうけど働くのは正社員の半分の時間にするとか、色々と方法はあると思います。 なお、雇用期間が2ヶ月間以内で、雇用契約を更新しない(2ヶ月以上は雇わない場合)は、条件を満たしていても適用を除外されます。

hyper-gacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 労働日数については正社員と同じであるため、割愛しました。 他の回答者の方は、継続性という観点から2ヶ月間程度は加入せずとも 問題無いとの見解ですが、このあたり如何なものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • パートの社会保険の加入条件について

    一般の正社員の勤務日数月20日とし、1週間の所定労働時間40時間 パートの労働日数週3日の為月12日、1週間の労働時間21時間とした場合 一般的には社会保険には加入することは必要ないと思うのですが 会社側が加入を認めれば社会保険に加入することは出来るのでしょうか 教えて頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • バイト、パートの社会保険加入条件の法律は?

    バイト雇用保険の基準は (1)31日以上引き続き雇用される見込みがあること (2)週の所定労働時間が20時間以上であること 同じく 社会保険への加入基準 (1)1日または1週の所定労働時間が、同じ仕事をする正社員の所定労働時間の4分の3以上であること。 (2)1ヵ月の所定労働日数が、同じ仕事をする正社員の所定労働日数の4分の3以上であること。 となっていると聞いています。これらの根拠となる法律条文をおしえてください。 よろしくお願いしあmす。

  • パートタイマーの雇用保険加入

    いつもお世話になります。 以下の条件でパートタイマーを雇用しています。 週の所定労働日数3日。 1日の就業時間6時間。 1年以上継続雇用の見込みあり。 パートタイマーの雇用保険加入規準として、 1)週20時間以上の勤務 2)1年以上の継続雇用の見込み をともに満たした場合加入の必要ありとなっていました。 弊社の場合、上記条件により。 週所定労働日数は3日なので、 週の労働時間は18時間となりますが、 追加でもう1日、所定労働日数外の労働日として時間外労働を ほぼ毎週しております。(実情は週4日勤務している) このような場合、このパートタイマーは雇用保険に加入する必要はあるのでしょうか。また雇用保険に加入した場合、適正な給付を受けることは出来るのでしょうか。対象者は3名です。

  • 有期雇用ではないパートタイマーの社会保険について教えてください

    社会保険加入条件は、 (1)1日または1週の所定労働時間が、同種の業務に従事する通常の労働者の所定労働時間のおおむね3/4以上 (2)1か月の所定労働日数が、同種の業務に従事する通常の労働者の所定労働日数のおおむね3/4以上 となっているとのことは知っています。 教えていただきたいことは、勤務形態が契約上は「1日7時間・1週28時間(週4日勤務)」でありながら、事実上は「1日9時間以上・1週36時間以上(週4日勤務)」が2ヶ月以上続いている場合、事実上の勤務形態(=契約とは著しく異なる、残業を含めた勤務時間)を基準とし、条件に当てはまることを理由に社会保険への加入を強制することは可能か、ということです。 質問初心者ですので、解りやすく説明していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の加入条件

    パートや派遣社員の社会保険の加入条件に、   (1)1日の労働時間が正社員の概ね4分の3以上   (2)1ヶ月の労働日数が正社員の概ね4分の3以上 というのがありますが、これはどちらも満たしていなければ ならないのでしょうか? 例えば、正社員が1日8時間、月20日勤務するとして、 派遣社員が1日3時間、月20日の勤務だとしたら (1)は満たしませんが、(2)は満たすことになります。 こういった場合、派遣やパートは社会保険の加入対象に なるのでしょうか?

  • パートの社会保険加入について

    パートの社会保険加入についてお聞きします。 (1)1ケ月の勤務日数が正社員の概ね3/4以上出勤 →社員は、24日勤務 →パートは、18日勤務 なので、加入条件に当てはまると思います。 (2)出勤時間が正社員の概ね3/4以上という件で質問です。 →正社員8時45分~18時まで(休憩1時間)‥8時間15分勤務 →パート9時30分~16時30分まで 休憩時間は、電話や急な仕事が入る為、毎回時給は発生しています。 この際、6時間勤務と計算するのでしょうか? それとも7時間でしょうか? それにより、3/4以上かそうでないかになってしまいます。 よろしくお願いします。

  • パートです。雇用保険に加入できて、社会保険に加入しない働き方を教えて!

    パートで働こうと思います。その会社は正社員で1日8時間、週40時間勤務で、社保加入できるところですが、パートは時給がかなり安いため、出来れば今のまま夫の扶養に入ったままでいたいと思います。 そこで、 ・週3日なら1日何時間、 ・週4日なら1日何時間、なら、雇用保険には加入できて社会保険に加入せずにすむでしょうか? どなたか詳しい方、お願いいたします。

  • 社会保険非加入の条件

    60歳超えの方で年金を減額されずに、社会保険を非適用にして、週3日程雇用したい方がいらっしゃるのですが、 社会保険の対象となる条件として、(1)1日又は1週間の労働時間が所定の概ね3/4以上であること、(2)1ヶ月の労働日数が所定の概ね3/4以上であることの両方を満たすことが条件となっていますが、例えば1ヶ月の内で、最初の1週間は労基法を越えない範囲でフルタイム週5日(40時間)働いて、次週以降は労働時間を調整して月間の労働時間で正社員の労働時間の3/4未満にすれば非加入で問題ないのでしょうか?(要するに月間の労働時間で3/4未満に管理するのは問題ないのですか?) このあたりの期間と日数と労働時間の関係が良く分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

  • パートの社会保険加入について分かりません…

    パートをしている主婦です。 最近勤務日数が若干増えました。 ・1週間の所定労働時間が20時間以上の場合 ・1年以上の雇用期間が見込まれている場合 ・被保険者の総数が常時100人を超える事業所 ・月額の賃金が8万8,000円以上の場合 ・学生でないこと これらの条件ですが、まず事業所には6名しかおりません。 繁忙期に8万8000円を超える月がありますが、連続して超える事はなく、超えたとしても2月、7月、9月、11月、といった感じでバラバラです。 こういう状況なので、自分の職場の社会保険には加入する事はないと思っています。 ただ、 「厚生年金保険の適用事業所で働くアルバイトやパートの場合、1週間の所定労働時間および1ヵ月の所定労働日数が同事業所正社員の4分の3以上になると、社会保険へ加入することになります」という事について知りませんでした。 私の職場の正社員フルタイムの方は週に37時間30分働いています。 この場合、私は月13日勤務の契約ですが、繁忙期の月は実際のところ14日や、稀に15日になります。 この場合の計算はどうなりますか? 気をつける事はありますか? あと、何か他に間違っていたら教えてください。

  • 社会保険非加入について

    お世話様です。 インターネットで社会保険加入条件を調べますと (1)1カ月の労働日数がおおむね4分の3以上 (2)1日の所定労働時間がおおむね4分の3以上 (1)と(2)の両方の基準を満たす程度に働いている人は、 収入に関係なく、社会保険に加入することになります と、記載されているのを多く見ます。(特に、「おおむね」という文言です) 65歳以上で(2)の所定労働時間は、社員と同じくフルタイムで働いていますが (1)で1ヶ月の休日は毎週水土日(週休3日)と祝日と会社所定休日を適用しています。 その場合、年間で2ヶ月くらい(1)の条件を超える月があります。 この場合、年間で10ヶ月は(1)の4分の3以下なので、「おおむね」が通用して 社会保険未加入でも大丈夫なのでしょうか?