• ベストアンサー

神戸大学

ALFa8Cの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.2

英語得意なら[語学系や国際科]は? 神大は国語の配点高い… 苦手は原文?古文?

関連するQ&A

  • 神戸大学(書き直し)

    進研模試を受験して偏差値50の高校1年です。 得意教科は英語で、不得意教科は数学と国語です。 特に国語は現代文古文漢文全部できません。 大学は神戸大学経営学部に入りたいと思っています。 今から頑張れば入学出来ますか? また、苦手教科対策やおすすめの参考書やその他必要なことを教えて下さい。 ちなみに英検準2級は持っています。高校は公立で偏差値55ぐらいです。 部活で挫折したので勉強を頑張りたいと思っています。 今から苦手教科やお奨めの考 特に国語は

  • 法学部か経済、経営学部か (神戸大学)

    高3の者です。 私は今年度、神戸大学受験を考えています。 しかし、学部がまだはっきりと決まっていません。 私は、将来地方公務員もしくは一般企業への就職を考えています。 私は文系ですが、数学が好きで得意です。そして国語が嫌いで大の苦手です。偏差値(河合全統記述)で言うと、英語60~65、数学65~70、国語50~55程度です。 また、私は経済学にはあまり興味がありません。法学には少し興味があります。(ただ、めちゃくちゃ興味があるというわけではありません。) 私は神戸大学の法学部、経済学部、経営学部のどこかへ行こうと思っています。理由としてまず、文系の場合、法、経済、経営のどの方向へ行っても将来の就職はそんなに変わらないと思うし(私は将来法曹の世界に行くつもりはないので)、そんなに学部に対して強いこだわりもないからです。 ただ、この考え方はまずいでしょうか? 神戸大学は法学部は数学の配点が低く国語の配点が高い、(数学:国語=1:2)。それに対して、経済、経営学部は数学の配点が上がり国語の配点が下がる(数学:国語=1:1)なので、得意不得意で決めると、経済、経営向きなのですが、興味で選ぶと法に傾きます。 皆さんならば私と同じ状況ならどうしますか? また、実際に大学へ入ると、法学部と経済、経営学部では大きな違いはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 神戸大学経営学部

    高校2年生です! 偏差値55の女子校に通っています。 でも、いまの私は偏差値50もないかもです 古典と英語と数学の応用が弱いです。 2年生になり、1年の頃に比べて勉強に対する姿勢がだいぶよくなったとは思います。 大学のことを考えると神戸大学の経営学部に行きたいです。偏差値50なさそうな私でも今から頑張れば可能ですか?センター試験はたくさんの教科があるから無理かな… って思ってしまいます…3年から頑張っても無理だというのはよく聞きます。神戸大学なら2年の5.6月から始めたら大丈夫ですか!? 可能なら本気で頑張ってみたいです。 2年生になっていい先生に巡りあえてそういう強い気持ちが持てるようになりました。

  • 神戸大学 参考書などについて

    春から高校3年生になります。 神戸大学経営学部志望です。 主要3教科の参考書・問題集などについてです。 英語 「ターゲット1900」「Always1001」「高校リード問題集英文法B」「やっておきたい英語長文300」「即戦ゼミ3」 国語 「現代文キーワード」「田村のやさしく語る現代文」「古文単語315」「望月光の古文教室」「富井の古文読解をはじめからていねいに」「ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル」「漢文ヤマのヤマ」 数学 「青チャート」「短期集中ゼミ 基礎からの数学I+A II+B express」 これら以外にも、必要なものがありましたら、教えて頂けると幸いです。 進研のセンター模試の偏差値は、英語69、国語65、数学45でした。 国語は波が激しいです。

  • 大学受験について

    今高2で物理と世界史B選択の理系で、塾、予備校には通っていません。 志望は横浜国立大 工学部 物質工です。 つい最近の模試(進研)の偏差値 国語 59 数学66 英語59 総合63 全統だと英語、国語が6ほど下がり、あまり数学は変わらないです。 そろそろ受験のために勉強をはじめようと思っているので、 ぜひアドバイスをお願いします。 今までテスト期間以外は、勉強はしていません。 まず、英語がとても苦手です。(上記の偏差値でかなりできたほう) 国語もあまり得意ではありません。 数学は得意なほうで、化学と物理はかなり得意です。 世界史はいまいち。 各教科別にアドバイス、お勧めの勉強方法があったらぜひ教えてください! あと学習習慣のつけ方もよろしければ教えてください。

  • 大学受験

    去年高校を中退したのですが頑張って 大学を受験しようと思っています。 今年18です。 漠然としていてやることもわからないので 質問したい事があります。 まず今の自分の学力でどのくらい頑張ればどれくらいの大学に行けるのでしょう? 中学のときの成績は通知表はほぼ2,3です。 苦手科目得意科目は 数学はかなり苦手です。(中3のとき偏差値34) 理科はかなり苦手です。(中3のとき偏差値42) 社会は苦手です。(中3のとき偏差値48) 英語はちょっと苦手ですです。(中3のとき偏差値52) 国語はすごく得意です。(中3のとき偏差値70) という感じです。 数学は中学のときテストの平均25点くらいです。 すごく苦手です。 (通知表で1取ったときもあります。) 国語は高校はいってからも100点以外取ったときないです。(自慢じゃないので気を悪くしないでください。あくまで得意科目です。) (授業を真面目にやっていなかったので通知表はいつも3でした。) 高校は友達が行くからという安易な理由で偏差値43の高校に行きました。 一年でやめました。(10ヶ月くらい) ココまでの成績でどれだけ頑張ればどんな大学に入れるのですか? (あるわけ無いと思うけど)来年の4月までに入れる大学はありますか? ちなみに住まいは関東です。

  • 大学について。

    こんにちは,普通科高校に通う1年生のものです。 大学に進もうと思ってます。 僕は2年生で、理系を選択しようと思います。なぜなら、数学が好きで工学部や理学部の方に進もうと考えているからです。それと、恐ろしい程に国語や英語が出来ないからです。 偏差値で言うと、国語40 英語45 数学70くらいです。 ここで質問なんですが、 大学というのは、数学や物理だけで入れるところもあるのでしょうか? また、あるのであれば何処ですか? 2年生になったら塾に週1で行こうと思うんですけど、国語や英語の底上げをするか得意を伸ばすかどっちがいいと思いますか? 大学は私立でも大丈夫です。 「1年生だからこんな事質問する前に勉強すれば大丈夫」と言うのは取り敢えずここでは置いといてください。 長文失礼しました。

  • 国公立医学部2次試験

    私は国公立医学部を目指している高1です。 私の得意教科は国語と数学です。 苦手教科は英語です。 私は極端に英語が苦手なので、出来たら2次でも国語がある大学を受けたいです。 探してるんですが見つからなくて… しかし、誰かがあるというようなことを言ってた気がします。 そのような大学はありますか? また、大学名を教えてもらえるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 神戸大学 経営学部に行きたい!

    高校1年です! 私は経営学に興味があり、税理士の資格も取りたいので、神戸大学経営学部を志望しています。 私の学校は公立高校で、進学実績は年々下がっており、去年は現役の京大、阪大、神大が36名(360人中)で150人近くが浪人します。(4年制高校などと揶揄される...笑) 私はこの高校に、あまりよい成績で入学したわけではないですが帰宅部だったので中間テストでは一桁でした、が!7月の進研模試では偏差値が69.8しかなくて校内72位でした... 夏休みはたくさん勉強しましたが、体調を崩して期末テストは受けれませんでした。 駿台予備校で英語、国語でスーパーSクラスに通っています。数学は別の小さな塾に行っています。 えっと、最近青チャート買いました! 長々と書きましたが、本題の質問は 上記の私の状態から神戸大学経営学部に現役合格するためのアドバイスを下さい! おすすめの教材や大学の雰囲気、なんでも嬉しいので情報を下さい(笑) よろしくお願いします(^人^)

  • 山梨大学か南山大学か・・・。

    国語・社会・理科が得意で、偏差値が一番高いのは国語です。英語は苦手、数学は超苦手です。 甲府市の山梨大学教育人間科学部言語教育コースか、名古屋市の南山大学法学部。あなたなら、どちらがいいと思われますか・・・?! 4年間学ぶのに、国語、法学、同じくらい惹かれています。 ただ、就職先の選択範囲が広いのは南山大学なのでしょうか・・・?!