節約と伝熱工学にまたがる質問

このQ&Aのポイント
  • 身近な行動で節約だと思っているが、実際に計算していないため確証がない。知識を持つ方に質問。
  • 市販の茶碗蒸しを小鍋に浸けて温める方法と沸かしたお茶を冷やす方法のどちらが節約になるか。
  • 節約に関する具体的な事例を挙げて、知識を持つ方の意見を聞きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

節約と伝熱工学にまたがる質問

身近に「それは節約にはならないだろう。」と思うことを、節約だと思ってやっている人がいます。 ですが実際に計算して導き出した訳ではないので指摘もできません。 それに計算には熱移動論の知識が必要ですし、実験するのも少々大変なので 知識をお持ちの方にお聞きしたいです。 以下にあげる事例どちらの方がより節約になるでしょうか? 事例1:市販の茶碗蒸しを、小鍋にはった(ガスコンロで沸かした)お湯に浸けて温める場合 方法1:湯を沸かすガス代がもったいないので小鍋に入れる水の量を減らして、    茶碗蒸しを暖める。当然水の量は少ないので、茶碗蒸しの    本体部分(容器が少し上げ底なので)は全体の量の1/3ほどしか湯に浸かっていません。    (湯に接する面積が小さいのでこっちの方がより燃料がいると思います。) 方法2:茶碗蒸し全体が浸かるまで水を入れてガス火で暖める。 使う鍋は直径14cmものです。茶碗蒸しは一番温度の低い部分が適温まで暖まった時点で、 暖め終了とします。適温は幅がありますが60~70度だともいます。 尚暖め終了までガスの火は沸騰を保つ状態の火力を保ったままとします。 どちらの方が掛かる金額が多いですか? 事例2:沸かしたお茶を冷やす場合 方法1:ボールに水を入れて、ヤカンをそこに浸け、冷やす水がもったいないので     水の入れ替えもそこそこに、冷凍庫の保冷剤を ボウルに大量投入。 (当然保冷剤はまた     冷凍こで冷やしますのでそれに要する電気代も加味してください。) 方法2:ボールの中の水と同じ温度になるまで水道水を少量流し続ける。 なかなか設定を詳細に決めるのは難しいと思いますが、目安でもかまいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

伝熱量(単位時間当たり)は、温度差と熱面積に比例します。比例定数を熱貫流係数といいます。 事例1、2とも方法1,2で、熱貫流係数は等しいとします。これを等しくないとすると、面倒になってここでの話題にはならなくなるからです。その他にも単純化して話を進めます。 事例1 沸騰してから適温になるまでの必要熱量は等しいとします。 方法1の伝熱面積は、方法2の1/3だから、伝熱量も1/3になります。したがって、適温になるまでに3倍の時間がかかります。 熱損失がないとすれば、ガスの発熱量は全部茶碗蒸しの 加熱に使われるから、ガスの流量も1/3になります。したがって、全体のガス量は方法1,2で変わりません。 方法1は水量は1/3なので、沸騰するまでのガス量は方法2の1/3でいいはずです。この節約効果は大きく、方法1が節約になる。しかし、上記の議論は熱損失を0としたときの話です。 熱損失(単位時間当たり)はどちらが大きいでしょうか。細かく言えばいろいろありますが、同じ大きさの鍋を使うなら外部との温度差も外部との伝熱面積も等しいとしていいから、方法1,2でほとんど同じでしょう。 とすると、方法1では、3倍の加熱時間になるので、損失熱量全体としては方法2の3倍になるということです。 結局、100℃まで加熱するガス量の差と、損失ガス量の差との差の問題になり、加熱時間の長さの問題になります。 方法1は、方法2の3倍の加熱時間が必要だから、加熱時間が長くなれば、沸騰までに節約したガスを損失で食いつぶしてしまいます。 で、この時間の兼ね合いを熱効率など仮定して計算してみたい気もしますが、上の議論は現実離れしていて益がないのでしません。 現実には、蓋をするでしょうから方法1の伝熱面積を方法2の1/3とするのは過少でしょう。沸騰状態であれば、蒸気で加熱されるので、熱貫流係数がいくらか違ってくるとしても、伝熱面積は2/3以上にはなるでしょう。 結論として、 方法1は、沸騰するまでの節約効果が大きく、伝熱面積もそれほど小さくはならない。したがって、方法2より節約できる。 事例2 事例1ほど難しい話ではなく、単に同じ熱量を除去するのに水道の水を使うか、冷蔵庫で電力を使うかどちらが安いかという話です。直接冷蔵庫で冷やしてはいませんが同じことです。 100℃、1kgのお湯を20℃にするとします。除去する熱量は、(100-20)×4.2×1=336kJです。 水道の水温を15℃として、最終的には20℃で放流しますが、平均温度は30℃とします。必要な水量は、336/((30-15)× 4.2)=5.3kgで、0.0053m^3です。 COP=3の冷蔵庫なら、336kJの熱量を除去するのに336/3=112kJの電力を使います。これは、112/3600=0.031kWhです。 水道料金、地域によっ大幅に違うが、私のところでは、0.0053m^3で0.99円ほどで、下水道料金も含みます。 電気料金、地域差はほとんどなくて、私のところでは、0.031kWhは0.87円ほどです。これに保冷剤のコストがかかります。 結論として、 水道料金は地域によって2倍ほどの差があると思います。ちょっと条件を変えれば違ってくるので、私の地域では、方法1と方法2とでは差異はないとします。

rusifelu
質問者

補足

意外な結果ですね。でも事例1の茶碗蒸しの場合、その人は蓋をしてないんですよ。 しかも沸騰してからもぐつぐつと沸かしっぱなしで結構な熱量が蒸気になって逃げていっていると思います。それに方法1の場合、茶碗蒸しは蒸気というより外気に接しているので、 そこそこ温まった茶碗蒸しから外気に逃げる熱量も、時間が長い分多くなると思います。 蓋なし方法1の場合一番最後に温まるのは最も面積が大きい上円面部分の中心部です。 茶碗蒸しは固体ですので熱伝導のみで下の一面のみから、より距離の離れた上面部まで温まるまでには、 方法2のより距離が短くしかも全体から温度が伝わるばあいの3倍よりもかなり時間がかかるように思います。 しかし蓋をした場合、それに事例2は殆ど金額的に差が無いのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • ガス代、節約について

    こんにちは。 節約を頑張っている者です。ガス代について詳しい方教えてください。 うちは一般的なマンション、都市ガスです。 ガスが使われるのは、調理用ガステーブル(三口コンロ)とお風呂等お湯を使う時だけです。 これからの季節寒くなるので、給湯温度を夏場より5度くらい高くします。 そうすると毎年ガス代が夏場の数倍になります。しかし、冬場は給湯温度を高くしないと湯舟もシャワーも寒くて寒くてダメでした。 このガス代を節約する方法は何かありませんか?みなさんはどうされていますか? あともう一つ教えてください。 調理の際、水を鍋に入れて火にかけるのと、給湯器の温度(MAX70度)を最高まで高くして鍋にお湯を入れて火にかけるのとでは、 どちらがガス代を節約できますか? わかる方教えてください。

  • プロパンガスの節約法

    最近引越しをしてきまして、初めての請求書をみて、本当に びっくりしました。今までと同じように使っていて、ほぼ2倍の 金額…愕然としました。なので、なんとかしないと…とネットでも 節約法を探していたのですが、以前からそのような方法は 意識して取り組んでいたので、これ以上どうしたら…と悩んでいます。 以前、都市ガスのときにガス会社に節約法を問合せたところ、 「水のほうの蛇口を大きくひらき、温度を高くしてお湯のほうの 蛇口を少しだけひらくほうが、節約になる」と聞きましたが 本当でしょうか?設定温度を適温にして(お風呂の場合42度前後) お湯だけ出しても、結局は同じぐらいの温度になりますが ガス会社の方がおっしゃるように、したほうがいいのでしょうか? また、お湯を使わないときに給湯器の電源をつけっぱなしに しているとずっと料金がかかっているのでしょうか? 無知で申し訳ありません。蛇口をひねったことにより ガス料金が発生しているのか、それとも電源が入っている間は 料金は加算されていっているのでしょうか? また洗い物をするとき(お風呂以外)は、温度を下げた方が いいのでしょうか?使う用途によって設定温度を変えると 節約できるものなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、かなり困っているので ご回答よろしくお願いします。

  • ガス料金の節約について

    3DKのアパートに二人暮らしをしています。 9月のガス料金が7000円だったのに対し、1月には14000円と倍になってしまいました。 ガスは都市ガスです。給湯器で温度調節をするタイプではなく、お湯をひねるとお湯が出て、水をひねると水が出るタイプのものです。 いろいろと検索してみて、冬場の気温が低い時に料金が上がってしまうのは仕方がないことはわかったのですが、さすがにこの料金では厳しいので節約できればしたいと思っています。 今まではお風呂をためずにシャワーのみだったのですが、寒いため入浴中ずっとだしっぱなしだったので、お風呂をためて入るようにしてみたいと思います。 そこで、質問があります。 湯船にお湯を張るときに、 1.水のみを4分、お湯のみを10分だす 2.両方の蛇口をひねって適温にして、14分だす どちらのほうが節約になるでしょうか? 何か足りない情報がありましたら捕捉しますので、よろしくお願いします。

  • ガス代の節約方法でこれってどうなんですか??

    ガスの節約について教えてください。 台所とか洗面所の水道なんですが、瞬間湯沸器の温度設定がお風呂と共有のため、基本的に42℃に設定しています。 寒さが身にしみる今日この頃では台所で食器を洗うときや、洗面所で洗顔するときにお湯を使用しています。 でも、42℃設定では熱いので水も出して中和することにより、丁度いい湯加減で使用しています。 でもこれって、42℃のお湯と水を併用しているため42℃のお湯を沸かしていることには変わりないので、ガス代はお湯だけの使用時と変わらないんでしょうか?? それとも、お湯の使用量自体は減っているので、ガス代は減るのでしょうか?? どなたか教えてください。お願いします。

  • 給湯器の調整での節約方法

    今賃貸に住んでいるのですが、ガス代節約で思いついたのですが、リンナイのユッコ20と書いてあるガス給湯器がベランダについているのですが、給湯器の下にガス栓と水道の回す栓があります。その回す栓を絞れば節約になるのでしょうか?あと、風呂場の湯の調整なんですが、真ん中から左にするとお湯が出るのですが少し左にするだけで熱めのお湯が出るので調整しようと思うのですが、水の量を多くした方がいいのか?湯の量を減らした方が節約になるのでしょうか?

  • ガス代、どっちが安い?

    ウチはガス湯沸しです。 例えばシャワーを使う場合、 (1)湯沸かし器の設定温度を高めにして水で薄めて適温に近づけて使う方法と、 (2)湯沸かし器の設定温度を適温に近づけておいて、水ではあまり薄めない方法。 どっちが安いというか、効率的なんですかね? (1)は水を温める温度は高いけど、温める量は少ないし、 (2)は水を温める温度は低いけど、温める量は多い。 んー悩みます。

  • ガス代のかかり方について教えてください。

    今まで他の方が質問されたものも探したのですがよくわからなかったので、教えてください。 プロパンガスの賃貸に引っ越してきてひと月経ちガスの請求がきたのですが、あまりに高くて節約をしようと勉強中です。 ガス代はお風呂を節約するのが一番のようなので考えていたところ一つ疑問が出たのですが・・・ いつもお風呂は45℃のお湯を、1回に使う全量の16lを浴槽に溜めて入っていたのですが、 触れないぐらいの熱さ(50℃くらいでしょうか?)で半分溜めて、その上から水を入れて適温にぬるめて入るのと、どちらがガス代を節約できるのでしょうか? ガス代って、温度が高いのと使う時間が長いのだとどちらが高くなりますか? よろしくお願い致します。

  • ガス台の火をつけっぱなし

    お湯を沸かそうと小鍋に水入れて火をつけたまま外出してしまった場合、小鍋は焦げるでしょうか? 水が溢れて火はどうなりますか? ついたままですか? 火事が心配。。

  • シャワーの温度設定とガス代の関係は?

    ふと疑問に思ったのですが、シャワーの温度設定を高めにして使う時にお湯と水の両方の蛇口をひねって適温にするのと、シャワーの温度設定で適温にしてお湯の方の蛇口だけをひねって使うのではどちらがガスを食いませんか? 実は今のアパートに引っ越してきてプロパンガス代が高くてビックリしました。3月の半ばからの1ヶ月で8500円(大人2人だけの生活です。)、次の1ヶ月は気をつけたら5500円になりましたがもっと安く済ませたいので、何か節約する知恵をお願いします。

  • ガスの節約を考えています。2つの質問があります。

    <質問1> 台所で30分、風呂で30分お湯を出したいとき(いずれもプロパンガス給湯器を使用)、 ガス代が安くなるのは次の2つのうちどちらでしょうか? (1)台所と風呂で同時にお湯を30分出す。 (2)台所で30分お湯を出した後、風呂で30分お湯を出す。 (1)の方がガスが点火している時間が30分なので、安くなるのではないかと思うのですが、実際のところどうでしょうか? もしそうなら、風呂のお湯をためるときに台所で洗い物をする、という風にガスの節約に生かせそうです。 <質問2> 42℃のお湯を出すのと、60℃のお湯を出すのでは、ガスの消費量は違うのでしょうか?(出す時間は同じ)