• ベストアンサー

留数の計算です

次の留数を求めよという問題がありまして、 f(z)=1/({(z-a)^m}{(z-b)^n}) (z=aのときの留数) これを計算していくと答えが ((-1)^(m-1)(n+m-2)!)/((m-1)!(n-1)!(a-b)^(n+m-1)) となるそうなのですが、計算していってもどうして分母に(n-1)!が出てくるのかが わかりません。どなたかわかりやすく教えてくださいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

g(z)=(z-a)^m*f(z)とおく。 f(z)においてz=aはm次の極ですので Res(f(z),z=a)={g^(m-1)(z)|z=a}/(m-1)! (g^(m-1)(z)はg(z)のm-1次導関数) となります。 g(z)=1/(z-b)^n=(z-b)^(-n) ですからこれの微分は簡単です。 g'(z)=(-n)*(z-b)^(-n-1)=(-1)*n*(z-b)^{-(n+1)} g''(z)=(-1)*n*{-(n+1)}*(z-b)^{-(n+1)-1}=(-1)^2*n*(n+1)*(z-b)^{-(n+2)} g'''(z)=(-1)^2*n*(n+1)*{-(n+2)}*(z-b)^{-(n+2)-1}=(-1)^3*n*(n+1)*(n+2)*(z-b)^{-(n+3)} ... g^(m-1)(z)=(-1)^(m-1)*n*(n+1)*(n+2)*...*(n+m-2)*(z-b)^{-(n+m-1)} ここでn*(n+1)*(n+2)*...*(n+m-2)の部分n~n+m-2の自然数の積になりますが、これは1~n+m-2の自然数の積(n+m-2の階乗)を1~n-1の自然数の積(n-1の階乗)で割ったものです。 n*(n+1)*(n+2)*...*(n+m-2)=n*(n+1)*(n+2)*...*(n+m-2)*[1*2*...*(n-1)/{1*2*...*(n-1)}] ←分母と分子に同じ数をかけた、つまり"1"をかけただけ =1*2*...*(n-1)*n*(n+1)*(n+2)*...*(n+m-2)/{1*2*...*(n-1)} ←積の順番を入れ替えただけ =(n+m-2)!/(n-1)! ここから分母に(n-1)!が現れるのです。

666bluebunny
質問者

お礼

お礼がおそくなり大変申し訳ありません。式を追いながら、自分がいかにおバカな計算間違いをしていたことにようやく気付きました。丁寧に計算していただき本当にありがとうございます。おかげで、階上のミスにすぐに気付くことができました。

その他の回答 (1)

回答No.2

z=aのまわりのLaurent展開 f(z)=Σ_{k=-∞}^∞a_k(z-a)^k を求め,直接留数a_{-1}をとりだしましょう. まず1/(z-b)^nをz=aのまわりに二項級数展開します: 1/(z-b)^n =(z-b)^{-n}={(z-a)+(a-b)}^{-n}=(a-b)^{-n}{1+(z-a)/(a-b)}^{-n} =(a-b)^{-n}Σ_{k=0}^∞(-n;k){(z-a)/(a-b)}^k =Σ_{k=0}^∞(-n;k)(a-b)^{-n-k}(z-a)^k ここに(-n;k)は一般の二項係数です. (-n;k)=(-n)_k/k! =(-n)(-n-1)(-n-2)・・・(-n-k+1)/k! =(-1)^kn(n+1)(n+k-1)/k! =(-1)^k(n+k-1)・・・(n+1)n/k! この分母分子に(n-1)!をかけると ※この形を整える操作で分母に(n-1)!がでてきます! (-n;k)=(-1)^k(n+k-1)・・・(n+1)n(n-1)!/{k!(n-1)!} =(-1)^k(n+k-1)!/{k!(n-1)!} ∴1/{(z-a)^m(z-b)^n} =Σ_{k=0}^∞(-n;k)(a-b)^{-n-k}(z-a)^{k-m} ここでz-aの-1乗の係数はk-m=-1,k=m-1として a_{-1}=(-n;m-1)(a-b)^{-n-m+1} =(-n;m-1)/(a-b)^{n+m-1} =(-1)^(m-1)(n+m-2)!/{(m-1)!(n-1)!(a-b)^{n+m-1}} となります.

666bluebunny
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 なるほど確かにこういった解答方法もあるわけですね。すごいです。なかなかすぐには理解できなかったので、すみません。ベストアンサーには選べませんでした。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 留数

    次の関数の極と留数を求めよという問題で、 関数:1/(z^n-1) これは分母が0になる関数を求めるとといいのでexp(2 i m π/ n) が極と解答には書いてありました 確かにこれを分母に代入すると、exp(2 i m π) - 1=cos2mπ+i sin2mπ - 1=1 - 1=0となる と自分なりに解釈したんですがこれは正しいでしょうか あと、留数なんですけど、Res[ 1/(z^n -1 ) , exp(2 i m π/ n)]=lim(z→exp(2 i m π/ n)) {z - exp(2 i m π/ n)}/z^n -1}の計算を恐らくすると思うんですがこの計算をどうやってすればいいのか分かりません どなたか分かる方、教えてください 特に普通留数を求めるときってz - a(a:極)と分母が約分できてあとはaを代入するってやり方がメジャーだと思うんですけどこの関数の場合、どう約分できるかが分からないのでその辺を教えてくれたらありがたいです

  • 留数を求める問題

    留数を求める問題 行き詰った問題が数問あるので質問させていただきます;; 有理型関数の極での留数を求める問題です。 (1) f(z)=1/(z^2+a^2)^2  z=±iaで1位の極を持つ  Res[f(z),ia]=lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*(z-ia)^n/(z^2+a^2)^n  =lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*1/(z+ia)^n  ここまでやりましたがnを含んだ微分で詰まってしまいました。  ここまで合っていますか? (2) f(z)=πcot(πz)  f(z)=π/tan(πz) で  z=nで1位(?)の極を持つ。とすると、  Res[f(z),n]=lim[z→n] π(z-n)/tan(πZ)  となり、これ以降の計算がわかりません・・・;; (3) f(z)=z^2/(z^4+a^4)  これに関しては極も求められません(泣) 以上の3問がどうしても解けませんでした。 解法を教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。困っています;;     

  • 留数の求め方

    受けようと思っている大学院の過去問に次のような問題があったのですが、どうしても解けません。 f(z)=1/((exp(iz)-1)*z^2) という関数があって、f(z)はz=0を3位の極として持つと思うのですが、 z=0での留数が計算できません。 z^3f(z)=z/(exp(iz)-1)をzで二階微分して、z→0を計算してみたのですが、分母も分子も不定形となって、極限が簡単に求まりません。 ロピタルの定理を用いようとしたのですが、分母も分子も複雑な形になって、他に簡単な求め方はないものかと思って質問させていただきました。どなたか分かる方がいましたら、ご教授お願いいたします。

  • 留数のところが・・・。

    f(z)=1/{z・sin(z)} の特異点と、留数を求めよ。 という問題なんですが、特異点はz=0,2πn (n=1,2,3…)ですよね? ここから、留数のもとめかたがわかりません。 詳しい方お願いします。 留数の定理は一応しっております。

  • 留数

    どなたか、次の関数f(z)の留数を求めてくれません f(z)=exp(-ipz)/(z^2+a^2)^n の z=iaの留数と z=-iaの留数をそれぞれ求めたいです。 急ぎです。どなたかお願いします。

  • 複素解析 留数定理

    ∫[|z|=3] dz/(z^2 -3z+2) ∫[|z|=2] z/(z+1)(z^2 +1) という2つの問題を留数定理を使って自分なりにチャレンジしてみたのですが、よく理解できないところがあるので質問させていただきます。 まず特異点(?)を求めるのに2問とも分母=0としました。 そして留数を出すのにlim(z→a) f(z)(z-a) としました。 最後に留数定理で2πiをかけて、それぞれ答えが0、πiとなりました。 参考書の見よう見まねでやったので、ほとんどチンプンカンプンな状態なんですが答えとしては合っていますでしょうか。 また、留数を求める際に「○位の極」っていうのを意識しないといけないようなのですが、ここではどうなのでしょうか。 最後に、問題に「反時計回り一周の積分である」とありますが、特に意識しないといけませんか? よろしくお願いします。

  • 留数:本の答えは合ってますか?

    次の関数の特異点における留数を求めよ。 f(z) = (z^2 - 1)/{ (3z - 1)^2 } まず、u=3z-1と変形しておきます。 本の答えは      f(z) = - 8/(81u^2) + 2/(27u) + 1/9 の -1次の項の係数より留数は2/27。 ・・・となっています。 私の答えを上記の形式で書くと、      f(z) = - 8/(9u^2) + 2/(9u) + 1/9 の -1次の項の係数より留数は2/9。 ・・・になります。 私は、 z^2 - 1 = a(3z-1)^2 + b(3z-1) + c で連立方程式を立てて、結果が a = 1/9 b = 2/9 c = -8/9 になりました。 関数電卓で解いてもそうなります(式の立て方自体が間違えてるかもしれませんけど)。 本と私のどちらが合っているのでしょうか?どうかお願いします。

  • 留数の計算について

    留数の計算で、f(z)=z^2/(z^6+1)のとき、Res(e^(πi/6))=-i/6 になるということですが、普通に計算してはとても面倒に感じられ、する気にもなりません。何か良い方法はありませんか?教えてください。

  • 留数の計算

    問: f(z)=1/(z-1)(z+3)^2 の孤立特異点における留数を求めよ。 僕の答え:      孤立特異点は、1と-3       z=1は、1位の極、z=-3は、2位の極      よって、公式より、      Res[z=1]f(z)=Lim z→1 (z-1)f(z)=1/(1+3)^2 = 1/16      Res[z=-3]f(z)=Lim z→ー-3 1/(2-1)! d/dz{(z+3)^2f(z)}        =-1/(z-1)^2=-1/(-3-1)^2 = -1/16 で、足したら0になる!! これは、積分の留数定理から言っておかしいと思います。 恐縮ですが、どこで間違えたかお教え下さい。

  • 留数の求め方。

    問題:次に示す関数について各問いに答えなさい。 f(z)=e^jz/{(2z-π)(z-π)} (1)関数fの特異点における留数を求めなさい。 (2)積分路C:|z-1|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 (3)積分路C:|z|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 留数については、特異点が、z=π/2,πで、f(z)を部分分数に分解していくですよね。そこで問題なのが ・虚数が含まれてても、係数合わせでといていいんでしょうか? ・そのあと、どうすれば留数が出てくるんでしょうか? ご指導よろしくお願いします。