• 締切済み

ッかー、これがあるから生きていける!

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

配偶者!

witwine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 迷いのない一言で、配偶者さまがうらやましぃ~♪です。 いついつまでもお二人仲良く・・・!

関連するQ&A

  • 酒の強さ

    こんばんは。夜分遅くに失礼します。 普段アルコールはあまり口にしないのですが、今晩は眠れないので日本酒を一合程飲みました。 私(女です)はお酒にはあまり強くない部類だと思っているのですが(今もなんだか多少ふわふわします。既に少しいい気分です)友人には「強い」だとか「すごい」だとか言われたりします。 ビールは昔、父に悪戯で一口飲まされて以来あの苦味が苦手で一切飲めません。 ・夜から明け方にかけてカクテルやサワー、梅酒を飲み続けて(カクテル系は25杯程。梅酒は一瓶。その他ワイン一杯、焼酎の水割りを2、3杯程)多少足元はふらつくものの、至って正気。周囲は私より飲んでないはずなのに何故か酔い潰れ(笑 ・二日酔いは無い。寝て起きるとスッキリです。 ・普段は梅酒100ミリ程度でもいい気分になれる。が。それ以上飲んでもほとんど変わらない。 ・酔い潰れるという感覚がいまいちわからない。眠くはなるが眠る程にはならない。 カクテルなんて度数は知れてるし…。ジュースみたいなものだと思ってるので、個人的にはお酒としてはノーカウントな感覚です(笑 …これは強いの部類に入るのでしょうか? あぁ。そろそろビールを美味しく飲めるようになりたいです(笑

  • 涙は○○の××だ!

    昔の青春モノなんかで「涙は心の汗だ!」なんて台詞がありましたが、皆さんだったらどう表現しますか? 「涙は○○の××だ」 の○○と××に何か言葉を入れてみてください! 私は、かなり前の何かの漫画に載ってた、上記の台詞をもじった 「涙は心の汗疹だ!」 という台詞が頭から離れません(笑)

  • 捨て鉢になった友人が後悔することはあると思いますか

    私の長い付き合いの友人が仕事がうまくいかなくなった数年前から、閉鎖的に なってゆきました。 以前は社交的な人で友人がたくさんいましたし、私と何度か一緒に国内旅行に行った こともあります。 しかし自分の殻に閉じこもるようになり、 それだけでなく、周囲の人たちに対して捨て鉢な態度をとるようになり、 たくさんいた友人たちは次々と離れて、友人として私が唯一残った人物という状態になりました。 そのような状況になっても、 友人が捨て鉢な態度をとって不快な気分にされられる状態が2~3年続き、 横這いならいいですが、捨て鉢な態度はエスカレートしていきました。 ですので、私はその友人と距離を置き、会ったり、電話したりするのをやめ、 たまに(月に1回ぐらい)メールする程度にしていました。 (今思えば、メールもやめて放っておけばよかったと思います。) 友人にメールすると返信はくれますが、その言葉使いも捨て鉢で、例えば 「そんなことどうでもいいや。」とか「どうせつまらないことばかりだ。」とか メールに書いてくるのです。 その友人はたくさんいた友人たちと疎遠になったのは「みんな忙しいからだと思う。」 とメールに書いてあったりして、捨て鉢に振る舞っているという自覚がないようなのです。 去年の今頃、私は友人にストレスのはけ口にされているように思い、腹立ちを感じて「そんなふうにまわりの人に対して捨て鉢に振る舞ってると嫌われるよ。 ここ数年会ったり、電話をしなくなったのは、そのように捨て鉢になってるからだよ。」と 本音をメールで伝え、それを最後にメールのやりとりもなくなりました。 事実上、その友人と縁が切れ、その友人は今は友人が1人もいない状態だと思います。 私としては長い付き合いの友人で一緒に旅行にも行ったりしたような人を失うということには寂しさを感じます。 今後もしその友人がまわりの人に捨て鉢な態度をとる癖をやめなかった場合、 その友人は5~10年たったとき、ふとまわりを見渡せば、昔はたくさん友人がいたのに、友人が1人もいない寂しさを感じるときがくる可能性はあると思いますか? また私は友人にメールで本音を伝えなかったほうが良かったと思いますか。 それとも指摘すべき点は指摘して正解だと思いますか? 想像でのお答えでかまいません。

  • 心を楽しい気分にさせる方法

    自分はよく考えすぎてマイナスの感情になってくことが多く、すぐに心がつまらない感情でいっぱいになってしまいます。 まずはそういったマイナスに考えないことが必要なのですが、それができないので、とりあえずは普段から心は楽しく明るくしていたいのですが、そういうのが思いつきません。 たまにテニスのこと考えてて、試合で頑張ってるとこ想像してると気分がよくなるのですが、もっと他にいい気分になれる方法ありますか? 心がつまらない暗い感じでいると嫌なことが起きたりし、逆に楽しい時はいいことが起こるのが経験上なので余計思っています。心は外の世界と関係してるらしいです。 よろしくお願いします。

  • 人との付き合い

    何度も、アムウェイに関して投稿しています。 今回、アムウェイを勧誘されて、話を途中で(セミナー参加)僕から、縁を切りました。 このままいくと、交通費がかかってしかたがない。アムウェイの話ばかりしんどくなりました。 アムウェイ仲間と付き合っていたら なんか、人間関係が窮屈に感じました。 ふつうの友達やったら、気楽に遊べる感覚やけど、その仲間やったら、礼儀とか、 目上に対して敬語を使いなさいとか、 自分が、なにができないか? なんか、自分の慣性が合わないし、 会うたびに、気疲れしてしまう、 あと、話がアムウェイの話ばかりで セミナーがいつあるかとか?セミナーの感想とか、普通の話があんまりない、なんか、ビジネス感覚で、僕としたら友達じゃない!っと途中で自分が疲れてしまって 嫌になって途中で縁を切りました! 離れたら、気分と心が軽くなりました。 縁を切ったのが正解なんでしょうか? また、新たな人間関係を作る事は可能? 25歳の男

  • 至急回答お願いします。

    いきなりなのですが、居酒屋チェーン「笑笑」のビール一杯の値段とサワー系一杯の値段を教えてくれませんか? 詳しければ詳しいほどうれしいです。 できるだけ早くにお願いします。 すみませんがよろしくお願いします。

  • お酒に強くなりたい

    20代前半の女です。 私は、お酒は甘いカクテルくらいしか飲めません。(ピーチウーロン、カルアミルクなど) ビールや日本酒、焼酎、ワイン・・・は全く飲めません。おいしくないです。 ですが職場の人たちと飲みに行ったりすると皆ビールや焼酎の水割りを飲みます。 特に一番最初に頼むお酒は決まってみんなビールです。私だけカクテル・・・というわけにはいかずビールを頼みますが苦くてなかなか進まず・・・ (笑) 後お酒でお腹がいっぱいになってしまって食べれなかったりお酒が進まなかったりもよくあります; お酒が好きな人たちってお酒でお腹いっぱいにならないのでしょうか?いつも周りに気を遣わせてしまう自分がなさけなくて・・・ ただ決してアルコールに弱い訳ではないようで、カクテルだけなら7~8杯は飲めるし少し気分がよくなる程度です。 もう少し飲めるお酒の幅を広げたいです。 ご飯の時の飲み物をビールや焼酎にしてご飯と一緒に無理やりのんでいれば飲めるようになるでしょうか? チューハイは飲めますが、ストロングだと後味が少しだけきついな・・・という感じなのですが毎日飲んでいればお酒に強くなったりしますか? 皆と一緒に楽しく飲めるようになりたいです。 アドバイスください。

  • 酒の話になると、馬鹿にされる…。

    私は元来アルコールに弱く、普段はほとんど飲みません。 焼酎や日本酒は全くダメ、ビールだって中ジョッキを残す事すらあるほどです。 洋酒(ワイン、ウィスキー、ブランデー…)は軒並みダメです。 普段は食前酒的な感じで、薄めに割った梅酒をたしなむ程度。 飲み会でも乾杯でビールに口はつけますが、乾杯後は専らソフトドリンクや梅酒。 あとは気分によってカクテルを少々飲む程度です。 それを友人の前で話したら「女みたいだ」と笑われました。 梅酒やカクテルしか飲めない男は、そんなに笑われるような感じなのでしょうか? これでも昔に比べれば飲めるようになったので、ちょっとは自信持っていたんですが…。 確かに周りはビールや焼酎をガンガン飲んでいるので、自分だけ浮いているのは承知の上ですが。

  • 女性にお聞きします(´・ω・`)bビール行こうぜ

    明日バイト終わったら 笑笑でビール飲みに逝かない?! ●●さん4月から先生なるじゃん? おれ、●●さんのこと応援してるし ●●さんビール大好きっしょ! ビールおごらせてよ^^ みたいな誘い 彼氏いる女性でも誘いに応じやすいでしょうか? バイト上がりに2人でビールを一杯 いいですよね? 彼氏いる女性でも行きやすいよね? ビール党でビール好きな女性です、バイト先での仲は良いです

  • 心の声?

    “大人”には気付かずになっているものですよね。 大人になったら、大人としての品格が自然と問われます。 人として、社会人として、親として・・・その他いろいろ。 どんなにつらくても“つらい”と言えない。 どんなに悲しくても“悲しい”と言えない。 そんなあなたの“~い”(主に形容詞)ってありますか? 普段は自分で気付いていない心の声。 そしてそういう気持ちは、仲間と飲みに行くことや 大好きな人と一緒にいる時とか、 自分の趣味をすることで、 自然と相殺されているんでしょうね(笑)