• 締切済み

もう正社員にはなれませんか?

こんにちは。 20歳の女です。 今年専門学校(ビジネス系)を卒業して、新卒で事務で入社しましたが8月下旬で退職しました。 もともと物覚えが悪いため同期の人に比べ仕事を覚えるのが遅く(しっかりメモをとったりマニュアルを見たり分からない部分は積極的に聞いていました)、次第に上司や周りの人たちに仕事を回してもらえなくなったり、分からないところを聞いても教えてくれないということが続いて会社へ行くことが辛くなり、辞めました。 でも今思えば簡単に辞めたりしないで、何を言われようと我慢していれば気にせずにいればよかったと後悔しています。 親にも「社会は厳しいし理不尽なことばかりだからもう少し頑張ってほしかった」と言われました。 言われたときは、私のこと何も分からないくせにと思いましたが、父の借金、色々なところの返済や支払いなど家計が大変なのにまともに稼ぎもないまま申し訳なく思いました。 今はニューオープンのスーパーでパートとして働いていますが、やはりもう一度事務として正社員で働きたいです。 でもまた嫌なことがあると辞めてしまいそうで怖いです。 私は甘いし覚悟の足りない人間なんだと思います。 こんな私でもまた正社員になれると思いますか? 何でもいいのでアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.5

4月から働き始めたんですよね。8月・・・4ヶ月ですか。 会社側のニーズは会社によって違います。新卒でもパフォーマンス重視する会社、忠誠心を重視する会社。 私が上司なら、新卒の子は半年は辛抱してみてます。すぐ聞く子は最初の数ヶ月は仕方ないと思いますがやはり基本として、調べて解らない事は聞くなんですよね。質問する内容が高度になってきていればOKなんですが、質問の次元が新入社員のままでは駄目ですよ。メモも大事ですがメモって終わってませんか。メモしたあと何をしないといけないか・・・覚えないといけません。メモは書く事ですが書いて見返して見て覚えないとメモの意味が無い。 新卒の子に限らず、いい年していますよ。メモはしても覚えてない、忘れてる・・・ 同僚でいました。メモ魔で忘れっぽい人・・・結局2年後彼は皆から愛想つかれ辞めました。メモって覚えたつもりになってしまうんでしょうね。メモ→見直し→覚える・・・この繰り返しが仕事を覚える基本ですから。 正社員ですか。若いですから大丈夫ですよ。あなた自身が頑張れる度合いが決まってると思いますから無茶な仕事は無理でしょうが。事務員にこだわりはお持ちなんでしょうか?簿記や秘書系の資格お持ちなんでしょうか?資格があれば資格を生かす仕事、無いなら私の考えは、好きな仕事を極め得意分野にして長く働く事から考えて決めたほうが、長年で見ればよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

自分を変える努力をせず、もっと強くなろうとしない限りは、一生スーパーでしょうね。 ずっとぬるま湯に浸かっていれば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183179
noname#183179
回答No.3

小さい部署ですが、採用と指導を担当してます。 メモをとったり、積極的に質問をしていたとのことですが、同じ質問を何度もしてませんか? やはりいまは、企業も厳しいので、それほど人員に余裕がないというのが、ホントのところです。 そこで、何度も同じことを聞いてみたり、聞くタイミングが悪いと、教える方も嫌気がさしてしまうことはあります。 事務として、正社員として勤務したいということですが、事務の正社員は、ほんとに少ないので、ホントんやる気がないとつとまりませんよ。 いまは、派遣社員でも正社員同様の仕事をしたり、キャリアがある人もいますから、そのあたりも考えないといけません。 はっきり言って、いやなことがあると辞めてしまうとのことですが、先輩や上司に非があるのか、あなたに問題があるのかを考えないと同じ事の繰り返しです。 事務として仕事をするにあたり、一度おしえてもらったことは、ちゃんと理解する。また、同じ失敗は、二度としないという覚悟とやる気がないと正社員では厳しいかもしれませんね。 きついことを掻きましたが、それが今の現状ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moochi99
  • ベストアンサー率25% (101/403)
回答No.2

仕事には向き不向きがあると思います。 最近では即戦力を求めるために業務にマッチしない人はどんどん交換していくような企業も少なくはありません。 私は部下に一度はものを教えますが、同じ事を2度聞かれたら、あるいは1度目の解答から容易に推定できるような事を聞いてきたら怒ります。 怒りますが、それは嫌っているからではありません。 聞くのは簡単ですがなかなか実になりません。 大切なのは自分で考える事です。 スーパーのパートでは上手くいっているわけですよね。 と言う事は、そういう方面の仕事は苦ではないのではないでしょうか。 仕事に自分を合わせるより、自分にあった仕事を選ぶべきです。 どんな仕事があっているのか、どんな社風の所に入社したのか、その辺りをじっくり考えて再就職を頑張ってください。 辛い思いはその後のバネになります。 最初に就職したときよりも、あなたはもっと頑張れるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xKURO-69x
  • ベストアンサー率27% (112/406)
回答No.1

>やはりもう一度事務として正社員で働きたいです。 そうですか。 >でもまた嫌なことがあると辞めてしまいそうで怖い そうですか。 >私は甘いし覚悟の足りない人間なんだと思います。 そういう、セルフイメージから変えてください。 こんな私じゃダメだろうな、と思っていると、まず間違いなくダメになります。 なぜかというと、脳はそういうイメージを信じるからです。 例えばサッカー本田選手をご存知だと思いますが、 彼は若いころ、特に優秀な選手ではありませんでした。 しかし、自分はできる、絶対にできる、と信じ続け、 そして努力し続けた結果、今のような輝かしい能力を手に入れたのです。 >こんな私でもまた正社員になれると思いますか? それを決めるのは、あなた自身なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣か正社員か

    24歳で現在転職を考えていて、派遣になるか正社員になるかで迷っています。将来は専業主婦になりたいと思っており家事をして、ダンナさんの帰りを待っていたいと思っています。新卒で営業事務で入ったところは仕事と会社の考え方が合わず、こんな会社に合わしたくないと思い3ヶ月でやめました。 今は入力事務のアルバイトを一年して、仕事の確認するべきところとか速さ加減とかわかり入力スピードがあがり、他の人よりも速く失敗もありますがこなせているところです。ですが、お金がもっと欲しく貯金がしたいため(18万以上ほしい)、月給のいい派遣になろうと思っているんですが、仕事がもらえるとは限らないし、もらえてもいつ打ち切りになるか分からないし不安でいます。 正社員はこの不景気、採用してもらえることが難しそうだし、即戦力求められるし、いずれ結婚したらやめようと思ってるところ安定してる正社員にこだわらず契約でも派遣でもいいのかなと思うし、どの道が一番自分にはいいのかわからずずっと悩んでいます。 入力の仕事が好きなので打ち込む仕事がしたいんですけど、派遣でそれだけの仕事ってないですよね?正社員となると一般事務の応募で入力していただけではすごく不利ですよね・・・プレッシャーに弱いし人付き合いを新たに構築していくのも疲れるし、でもお金ほしいしでもうどうしたらいいのか先に進めずにいるので、みなさんの考え、アドバイス、私ならこっちの道をとるとか何でもいいので教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 正社員になれない

    正社員になかなかなれません。 勤続3年目です。 自分よりあとに入ってきた人や、明らかに自分より劣っている人が社員になったりしてとても悲しく、辛いです。 上記の人たちは紹介で入った人達で、すぐ社員になります。 自分は全く正当な評価をされていないと感じます。 社員になるにはどうすればいいか聞いたところ、「利益を生み出せるように」と言われました。今やっている事務系の仕事も立派な仕事だし利益を遠からず支えてると思うのですが。

  • 派遣と正社員

    派遣として事務を4ヵ月ほどしています。 私は派遣というのは社員と比べれば多少楽なものだと思ってましたが、正社員とまったく変わらないと感じて最近もやもやしています。 仕事量は派遣の私が一番多く、責任が重い仕事も多く任されたり、私が支店で一番長い勤務だからと言って面倒な案件はやたら私に回してきます(ほかの事務員は新卒と他部署からきた人で私が一番勤務が長いです。) 最近では新卒の子には上司はやたら優しく丁寧に教えたりしているのに、私には知ってて当たり前みたいな態度でキツく冷たく接してくることが増え、なんだか辛いです。 色んなことに大して何かと私にだけきつくつっかかかってくることも増えました。 話は変わりますが、私と入れ換えてパートをいれるという話も出ていて、パートが決まれば私は辞めなきゃなようなので契約も1ヵ月更新と安定しない状態です。 (私が使えないから入れ換えるわけとかじゃなく、派遣よりパート社員のが会社が欲しいらしいからみたいです) 安定もしないし、なんだかいいように使われていて気分がよくないので正直もう辞めたいです。 これが社員ならもっと頑張れますが、派遣なのに正社員並みの大変な仕事も多々まかされたりと、なんだか納得ができなくなってきました。 派遣というものが私はよくわからなくなりました。 ただ私が辞めたら残り二人の事務員は大丈夫なのか不安です。 後任がいなくても辞められるのかも謎です。 もしかすると他支店からヘルプできてくれるのかもですが… 二人は辞めたら困るなんて言いますが、言いように使われるようでもう嫌です。。 愚痴みたいになりすみません。 何かアドバイスお願いします。

  • 正社員で働くことについて

    お世話になります。 今、派遣で働こうか、正社員で働こうか迷っています。 年齢は28歳の女性です。 あまり仕事力に自信がありません。 体も弱いです。 一般事務を希望しています。 資格もマイクロソフトオフィススペシャリストワード、エクセル・簿記3級くらいしか持っていません。 正社員だとお給料はよく(会社にもよりますが)安定しますが、責任が重く、仕事内容も難しいと思います。 派遣だと、あまり責任の重い仕事を任されることは少なく、仕事のできる人なら仕事はありますが、仕事ができなければすぐに切られてしまうと思います。 やはりよく考えると正社員で働けたら一番いいなと思うのですが、派遣社員よりもかなり仕事は難しいのでしょうか?

  • アルバイト、正社員、派遣

    はじめまして。 新卒で銀行に入社しましたが1年で退職し、 9月から学校事務のアルバイトをしています。 1・2年間アルバイトとして働いた後、正社員として働いていきたいと考えていますが、アルバイトから正社員になれる可能性がどのくらいあるのか分かりません・・・。 (雇われる際に伺ったところ、正社員になった人もいれば10年間アルバイトのままの人もいるというお話でした。) 正社員の望みが薄いのであれば、本格的に就職活動を行おうと考えています。 また、派遣社員として働く道も考えています。 結婚資金を貯めたいので、すぐにでも正社員・派遣社員として働いた方がいいと思う一方、結婚後も仕事を続けやすい学校事務で正社員になることに希望を持っています。 アルバイトから正社員になったご経験のある方、お話をお聞かせ下さい。 お金を貯めることを一番に考えて、正社員での仕事を探したほうがいいでしょうか?

  • 正社員と派遣社員

    正社員と派遣社員の給料差はどのくらいになるのでしょうか? 例えば、時給1200円の事務系の派遣社員で、1日8時間、1ヶ月で22日働いたとして、もらえる月給は21万ちょい(額面)になりますよね。そうすると一般的な新卒の正社員の月給と大差ないですよね。 正社員には昇給・賞与などがあるので、そうした面で差がつくんじゃないかと思うんですが、具体的にどのくらい違うものなのでしょうか? 両者とも22歳の新卒社員として、正社員と派遣社員、3年間でどのくらいの給料差が生まれるものなのか教えてください。 (基準を統一するために、3年間と決めさせていただきました) また、正社員のここが良い・悪い。派遣社員のここが良い・悪いというポイントもあったら教えてください。

  • 20歳です。正社員で働きたいです

    20歳女です。 今までずっとバイトをしてきたのですが今更になって正社員で働きたいと思い始めました。 私の家は父子家庭で妹もまだ中学生だったので家のことをするためにバイトで働いてきましたが、妹も今年から高校進学が決まって余裕が出てきたので正社員で働きたいなと思ったのですがいきなり正社員で採用してもらうのは厳しいですよね!? バイトの方がある程度時間や勤務に数などの融通がきくのでは働きやすいと思いますが正社員の方が明らかにもらえるお金が多いです。それと今は特にお金に困っているわけではないのですが将来仮に結婚しずに一生独身だったり、将来お金に困ったりしたら…と考えると若いうちにバイトで働くよりも正社員で働いていた時の方が30代・40代になってもし仮に就職活動をすることになった場合によいのではないかと…。 私は資格も何も持っていなくて若いだけが武器です。この若さもあと数年もしたら無効だと思うので今のうちに資格を取ろうと考えています。 親は正社員になってから資格を取ればいいだろうとか資格は役に立たないと言っていますが資格がないよりあったほうがいいにこしたことないし将来のことを考えると必要になってくるだろうと思います。 となみに私は事務系の仕事がしたいです。皆さんは事務系の資格は必要だと思いますか? 文章が長くなってしまいましたが ・将来のもしものことを考えるとやっぱり正社員で働いた方がいいのか ・事務の正社員になるには事務の資格は必要だと思うか ・私のような高卒、バイトしか経験がないという人は正社員採用は難しいのか を教えていただきたいです。 また、正社員またはバイトのここがよいとか悪いとか実体験を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 正社員になっても変わらない。

    私は契約社員の営業をしてました。 仕事はメイン顧客と営業四人のサブと営業日報を500社分取りまとめたりその他もろもろをします。 1日のスケジュールはメイン企業のすきまにサブ企業を回り社内作業も両方します。 そんな中一人の営業が来なくなりその企業をほとんど引き継ぎ忙しさが増しました。 ディリー対応ばかりに追われ営業活動が出来ず、営業として成長出来ていないですし、その間に同期は100%新規活動をして実績も上げてます。 同期は半分辞めましたし 私のような仕事をしている人が他にはおらずまた 毎日多忙なため休みも取れずずっと体調が悪いです。 それでも正社員になるためにぐっとこらえ もしなれなかったら転職する覚悟をしてました。 先日正社員登用が決まりとても嬉しかったです。 しかしリーダーから言われたのが引き継ぎサブもして欲しいとのことでした。 正社員になればいま以上に厳しい数字を持つようになり そこに加えて四人のサブはどう考えも無理ですし 通常ならば正社員になったらサブの仕事はやらないことになってました。 これでは何のために正社員になったのか分からず またあの地獄のような日々が続くとやって行ける自信がありません。増員の予定もないとのことです。 どうしたら良いでしょうか? 補足

  • 準社員から正社員になってから辛いです。

    今の職場に勤めて11年目です。 パート→準社員→正社員という順番で去年の10月に正社員になりました。 パートから準社員になったのは政府の方針?で5年パートで働いたら無期雇用になる、というやつでなったので、私以外の人も準社員になりました。 準社員は5人いましたが、私(32)ともう一人(37)だけ正社員になりました。 正社員にならないかと声を掛けられた理由は、元々課の人数が少なく元から居る正社員が休みが取れない状況だから仕事を減らして休みを取れるように、という理由でした。 今現在、元から居る正社員から仕事をいくつか引き継いだので少しは荷が軽くなっていると思います。 正社員になって変わったのは給与面だけです。 仕事内容や勤務時間はパート時代から何も変わりません。 残業もなく毎日定時で帰れます。 私と一緒に正社員になった人も仕事内容はパートの時から変わりませんが毎日ある工程で機械のオペレーターをしているので、ちゃんとした仕事が毎日朝から夕方までしっかりあります。 逆に私の工程は週に2回程度で、朝から夕方までびっちりする仕事でもありません。 数年前に、退職する正社員の人から引き継いだ仕事ですが覚えれば誰でも出来る仕事です。 たまたま私が運良く選ばれただけで、誰がやってもおかしくない仕事ですし、覚えれば誰でも出来ます。 その仕事をしていたパート~準社員の時は『パート(準社員)なのに正社員の仕事をやっている』という自信?がありましたが、正社員になった今、『これでいいのか』と毎日毎日正社員になった事に対しての後悔と、他の準社員の人に申し訳ないと気持ちでいっぱいです。 自分が任されている工程は週に2回程度ですが、その他に資材を出したり測定などの間接業務もしていますがこれも難しくない仕事です。 自分でもこんな仕事内容で正社員でいいのかと考えて憂鬱になるのですが、準社員の人から『誰でも出来る仕事』みたいな風に言われたり、『同一労働同一賃金って言ってもボーナスが違い過ぎる』と言われたり、わざと必死に働いてるのを見せつけるようにされると、自分の存在意義が分からなくなります。 準社員の人たちは私より20近く年上ですが、パート~準社員の時は協力し合って助け合って来たので、私も正社員になったからと言って指示を出したり偉そうにせずに今まで通り接しています。 なので準社員の人たちも私が正社員になった直後は少しよそよそしかったですが、最近は前のように接してくれるようになりました。 ですが毎日毎日、正社員になった事を後悔しています。 パート~準社員の時は悩みなんてなくて毎日楽しく仕事が出来ていましたが今は全然楽しくありません。 どんな風に考えれば後悔や申し訳なさから開放されますか? 上司に何か仕事がないか聞いた所、あるそうですが今すぐはないみたいな返事でした。

  • 正社員になりたかったな

    身分はフルタイムのパートです。私は30代独身で、以前勤めていた会社が倒産して職を失ってからずっと正社員を目指して就職活動をしていましたが、残念ながらなかなか決まりませんでした。しかし生活していかなければならないので今の仕事に応募し採用されました。 事務所で事務をする人はパートの私1人なので朝から晩まで正社員並に働いているのですが、身分がパートと言う事で時給は700円のまま昇給もなければ残業代もつきません。 各種保険等は引かれているので祝日の多い日などは手取りが10万以下になります。これだけ働いても給料は上がらず、賞与もあると言う話でしたがパートだけここ何年も支払われていません。 しかし仕事ばかりが増えるので、良くない事だとは分かっているのですが、最近は仕事に対する気力が萎えてしまいました。 転職するにもまた仕事を失うのが怖くて行動に移せません。 同じ境遇の方いらっしゃいますか? いつかは正社員として働きたいです・・・・

このQ&Aのポイント
  • SSDのメイカー選びについてご質問です。PC-LS550HS1BGのHDDを交換したい場合、どのメイカーのSSDがおすすめですか?
  • PC-LS550HS1BGのHDD交換におススメのSSDメイカーを教えてください。
  • SSDのメイカーについてのおすすめと、PC-LS550HS1BGのHDDを交換する際に考慮すべきポイントを教えてください。
回答を見る