• 締切済み

中学校

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

「生活態度」や先生とあなたの関係性においての問題点は、ここではわかりませんから、横においておいて。 先生とは、教える人なので、納得のいく説明をして頂く必要があります。 いくらその先生が「良かれ」と思っていても(そうなのかは判りませんが)本人に説明も何もなしでは指導力がないとしか言えません。 保護者や学年主任、校長先生などに相談しましょう。 例えば「非行」があったとしても、公立の義務教育機関では生徒の排除はできません。 でも、「生活態度」が悪かったのなら、そこは反省して行いを正すことも考えましょう。

関連するQ&A

  • 退部したいのですが・・・。

    私は中学一年生のテニス部に入っています。 夏休み前に、部活(テニス)を辞めたいと思い、副顧問の先生に(その時顧問の先生がいませんでした。)退部届を出しましたが、直接○○先生(顧問の先生)に渡しなさいを言われました。ですが、どうしても出す勇気が無くて、出せませんでした。出せないまま今も部活を続けています・・・。 私はこの頃、部活に行って、気分が悪くなる(バテる?)事が多くなりました。早退することもありました。 それで、この前早退するときに、顧問の先生が、「お前どうする?この頃バテる事が多いみたいだけど・・・、これからまたきつい練習になるんだよ。今日はまだ楽な方なんだよ。どうする?このままテニス続けるか、テニスを辞めて、室内の部活に変更するか・・・。まぁ家に帰ってよく考えてきなさい。」 と、言われました。 体力が保たない理由で退部届を書きたいのですが、どんなふうに書けば良いか分かりません・・・。 どうか教えてください。なるべく早く出したいです・・・。

  • 中学校の部活動。

    僕は中学校三年生で、陸上部に入っています。クラブチームに入っているので入らないつもりだったのですが、入っといたほうがいいと親に言われたので、学校の中で一番だらけて?いて、クラブチームの休みの日だけでもOKだったので。去年までは陸上の得意な顧問が時々一緒に走ったり、アドバイスをくれたりしたのですが、その先生が移動され、新しくなった先生は失礼ですが運動のできないおばちゃんとおじちゃんだったりします。もちろんアドバイスとか無し。今はこんな状態なので、去年までは練習の3/5ほど出ていたのですが、今年はほとんど出ていません。部活も余計だらけましたし。家で自主トレしています。そこで質問です。 Q1.そもそも部活とは何のためにやるものなのか。 (上下関係云々とかあると思いますが、そのスポーツをうまくなるためではないのでしょうか?大概の人は、自分の好きなスポーツをもっとうまくなりたいから入っているんだと思うのですが。) Q2.退部した場合、払った部費って帰ってきますか? (1月に1~6月分の部費を払ったので…) Q3.退部したら、内心点に響きます? (スポーツ推薦は狙っていませんが、普通の推薦(勉学のほう)の推薦は少し狙っています。) それぞれの学校にもよると思いますが、アドバイスや体験談をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • こんなとき払わないといけでしょうか?

    高校生の娘がインフルエンザで、学校を10日休んだのですが、元気になって登校したのはいいのですが、部活に行ったら、強制退部させられてました。7年間同じ部活でがんばってました。それは3月の出来事で、つい最近部費が未納とのことで、請求書がとどきましたが・・ 強制退部させられて、それまでの部費って支払わないといけないのでしょうか?おしえてください!

  • 学校生活管理指導表はどこの管理下?

    医学的な専門知識のある方に質問です。学校生活管理指導表ってどこの管理下にあるものなんですか?実は、中学の部活を心臓が悪くて運動部は禁止ということで文化部のブラスに入ったのですが、実際はある運動部より厳しく、体を壊してしまい、運動部はほとんど引退してしまっている8月に、あと数ヶ月というところで退部となりました。顧問の先生は、ひどいときは言ってくださいというだけで何の配慮もなく、救急車で運ばれたときだけ休みをくれただけです。学校生活管理指導表のもと部活を選びました。ブラスは団体競技なのでなかなか休めず、学校によっては厳しく指導されていて、心臓の悪い子には不向きです。この事実を知ってほしくて、どこに言えばわかっていただけるかを知りたいんです。どうか知っている方教えてください。

  • 高校生 部活をやめるかどうか

    高2で運動部に所属しています 部活を辞めるかまよっています 最初は顧問が自分ととっても合わないこと 部活をやっていると苦しくなることで悩んでいました 次第に学校に行って授業中も部活の事でなやんで座っていることも苦痛になり 毎日のように保健室に行っていて 一度休部をしました 高1の時もここまではひどくはなかったのですが ちょくちょく学校に行けなかったため、勉強がわかりません このときもやめかけたのですが、もう一度頑張ろうと思い、続けました しかし高2になってまた学校に行けなくなりました 朝起きると学校に行きたくなくなり、過呼吸になったりつらくて泣いています 毎日母に学校は行かなきゃだめだと説得してもらい やっと行くことができます しかし授業中も呼吸が苦しくなります 帰宅後は明日はどうしようと考えてしまい なにもする気が起きません 妹にひどく八つ当たりしたり、自分の腕をかんだり 自分でも精神的におかしくなっていると思います 休部中は落ち着いていたのですが試しに部活に行ったところ、 みんなはよく来たねといってくれたのですが また苦しくなりました 高校生活を無駄にしていることは分かっています しかしいまの私にはテニスはできません だから一度退部し、精神が落ち着いてまたテニスがしたいと思えたら またみんなとテニスがしたいと思っています 部活の仲間は大好きです 再入部もまだわかりませんが、簡単でないこともわかっています すると決めた時はちゃんと覚悟してがんばりたい でも今は続けることができません 部員にこの話をしたら、退部はせずにまずは部活に来たいときだけ来てよ、みんなでいまがんばって引退したいと言ってくれました でもいまは学校生活も部活にとらわれていまい 自分の生活ができず焦りを感じ 高校生活こんなはずじゃなかった 自分は何をしているんだろう 部活をやりたくない、やれないと思います しかし、休部したのに誘ってくれたりと とてもいい仲間に出会えたと思います 病院にいってもいいと思いますか? このままやめていいのか また、みなさんの意見を聞きたいです 部活が嫌なのは逃げだと厳しい意見もあることはわかっています よろしくお願いします

  • 学校に行きたくないです

    中学生です。 新学期になってクラス替えがありました。メンバーで、昨年かなりのケンカをした子となってしまいました。その子とは部活が同じです。ソフトテニス部なんですが、私たちが1番手で、その子は3番手。かなりのライバル心が向こうにはあるみたいです。相性も悪く、私の全ての行動、の言動が気に入らないみたいです。ちょっとずつ関係が良くなり最初は良かったのですが、時間が経つにつれどんどん悪化。いつも私の悪口を言っています。それが聞こえてきます。昨日の部活で、その子達と試合をしました。私はとても調子が悪くかなり落ち込みました。けれどその子達には勝ちました。それが気に入らなかったらしく、ものにあたり、ほんとムカつく、ふざけんな、死ねなど言っているのが聞こえました。その事に先生が気づき、私に大丈夫?と聞いてきました。私は限界だったので、ある程度のことを相談しました。しかしそれをその子が見ていたようで、SNSに、「先生に言ってるとこみーちゃった」「先生に言うのはだるい」「きもいんだよ」なとなど書いてありました。 もう、限界です。前もこんなような事があり、その時は2対1で責められ、存在まで否定されました。もう、こんなことになるのは嫌です。学校に行ったらまた絶対同じことになります。 私は心が弱く、二年ほど前から精神的な病気にも侵されてしまいました。それはみんなに隠していて、みんなの前では明るく振舞っています。 もう疲れました。限界です。学校に行きたくないです。学校に行かなくても良いでしょうか? 文書、ちゃんとまとまってなくてすいません。 長文すいませんでした。

  • 部活のことについてです

    僕はある中学の部活の部長をしています。この部の中にやる気がなくだらだらしたやつがいます。 そいつはこの部活の顧問の先生が定めた退部の基準を満たしていますが顧問は面倒ごとを起こすのが嫌で何度こちらが退部させるように要求しても聞き入れてくれません。 このままではこの部がどんどんだらけてしまいます。 何かこの部を上手く退部させる方法はないでしょうか?

  • 中学校の部活

    まだ小学生ですが、中学の部活に迷っています。 入る中学校は、 ・サッカー部 ・野球部 ・男子/女子バレーボール部 ・男子/女子バスケットボール部 ・男子/女子ソフトテニス部   (男子/女子はそれぞれ別です。) ・剣道部 ・吹奏楽部 ・放送部 ・美術部 があります。 候補は、 ・放送部 ・吹奏楽部 ・ソフトテニス部 ・バスケットボール部 なのですが、運動が苦手なので、放送か吹奏楽にしようと思いました。 しかし、ねーねーやお友達の話によると、放送は、いじめっこがいたりするそうです。 それくらい、と思ったのですが、反対され、吹奏楽もおんなじかんじです。 それで、バスケかテニスに入るかーと思ったのですが、 テニス部は、大会が多いとか、休みが少ないとか、そんな感じで、 バスケ部は、あんまり知りません。 どちらにしたらいいでしょうか? 中学生になったら、仮入部もするつもりですが、今決めておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 退部したいのですが…

    私は今年、中学一年生になりました。 特にいじめや問題も無く、穏やかな日常を送っています。 ですが、部活の事で悩んでいることがあります。 私の部活は剣道部です。 数ある部活の中でも特に厳しく、練習量の多い大変な部活です。 最初は全然興味無かったのですが、中学の説明会のときの部活紹介で、剣道部に惹かれました。お隣さんは剣道部のOGだし、兄も昔剣道をやっていた事があったし、何より格好良いからと言う理由で、入部しました。 入部して数週間は、部活も楽しかったし、それほどキツくなかったのですが、だんだん練習がキツくなり、今では退部を考えるほど部活が嫌になりました。 辞めようと思えば辞められるのですが、それにあたって不安な事があります。 それは、顧問の先生と先輩方の事です。先生は時に厳しく時に優しくな人で、練習中はとても厳しく怖いですが、面白く優しい先生です。先輩方も物凄く良い人ばかりで、とても優しくしてくれます。とても素敵な方ばかりで、大好きです。なので、先生や先輩に退部を打ち明けたら、どんな反応をされるだろうか、それが怖いのです。怒って、怒鳴るでしょうか。引き止められるでしょうか。 先生と先輩方は、今まで私に色々な事を教えて下さいました。その事を無駄にするようで、とても申し訳ないのです。 それに、私は練習がキツいから辞めてしまうのがどこか後ろめたくて。 先輩達は今月末にある県大会に出場し、それに敗退すれば引退となり、勝ち進めば全国大会へ出場します。私は、夏休みが始まる七月二十一日の前までに退部して、美術部に移ろうと思っています。 練習が嫌で逃げ出してしまうなんて、わがままで自分勝手だとは思いますが、退部したいんです。 私は、退部していいのでしょうか。それとも、退部しない方がいいのでしょうか。 長い上につたない文章で申し訳ありません、とても悩んでいます。どうかアドバイスを下さい。

  • 大学での部活のことです。 

    大学での部活のことです。  僕は今年から大学生になりました。 硬式テニスを小学校でやっており、硬式テニス部に先輩方がよくしてくれたこともあり、入部したんですが、 僕は中高と勉強のみで部活もやっていなく、体力的についていけそうにありませんでした。 勉強にも支障が出て、家事も怠るようになってしまいました。 今日その旨を伝え、退部したいと主将に伝えたところ 大会が終わる夏までは続けろといわれ、辞めさせてくれませんでした。 僕としては、最近テニスのことを考えるだけで苦しくなりますし、 何をしても楽しくありません。 まったく続けるつもりはなく、辞めたい一心なのですが、 どうしたらいいでしょうか?