• ベストアンサー

月の食費5000円以下の方、食事教えて下さい。

mittu-3の回答

  • mittu-3
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

安い米(5キロ)×1…1000円 サバ缶(120円)×30…3600円 うまい棒(9円)×30…270円 ※業務スーパー等だと260円 計4870円 サバ缶は1日一缶、うまい棒は1日1本のおやつです。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 そのまま計算すると、米が1日55gになるのですが、 それで足りるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 月の食費2万円。このような食事は貧しいですか?

    新婚3か月の妻です。子供はいません。今はわけあって専業主婦です。 新婚開始時は外食・お酒・調味料・お米こみで食費3万円だったのですが、最近は食費2万円になるよう頑張っています。ただ、ネットで2万円という額での食事の内容は栄養的に問題があるのではという意見を拝見し、心配になっています。我が家の食事内容はやっぱり問題があるでしょうか。 以下、我が家の1週間の献立例です(先週の実際の献立です)。 朝 毎日だいたい ご飯 味噌汁(前日の残り)     サラダ(サラダ菜 or キャベツ トマト きゅうり ニンジン ) ウィンナー 納豆など    または    パン サラダ(上記と同様) ウィンナー ヨーグルト 昼 平日:お弁当(主人のみ)     わたしは朝ごはんやお弁当の残り物のみのときもありますが、    丼・うどん・ラーメン・やきそばなどを作る時もあります。    主人のお弁当の例   鶏そぼろご飯+いり卵  ほうれんそうの和え物                   ちくわとサツマイモの天ぷら 野菜炒め     休日:焼きうどん, 焼きそば,そうめん,お好み焼き,チャーハン など簡単なもの 夜 月 とりつくね(大葉で巻いたもの) にらともやしと豚肉の炒め物     サラダ(サラダ菜 トマト きゅうり ) 味噌汁( さつまいも キャベツ えのき 油揚げ)  火 カレー サラダ(サラダ菜 トマト きゅうり ツナ) 水 さばみりん干し にらの卵とじ 野菜のみそバター炒め(もやし・キャベツ・豚肉・玉ねぎ・ニンジン)   味噌汁(しめじ 大根 じゃがいも 油揚げ ) 木 ハンバーグ さつまいもとじゃがいものポテトサラダ にんじんのグラッセ もやし炒め     味噌汁(キャベツ さつまいも えのき 油揚げ) 金 麻婆豆腐 焼き餃子 春雨の中華サラダ(ニンジン・きゅうり・卵入り)  土 ねぎとろ丼 小松菜のごま和え オクラのかつおぶし和え     味噌汁(しめじ 大根 さつまいも 油揚げ) 日 チキン南蛮 サラダ(キャベツ トマト きゅうり) おくら納豆 なめこおろし     味噌汁(えのき 大根 じゃがいも 油揚げ) このような感じでだいたい3日で1200~1500円、1か月12000~15000円の予算です。 これに加えてお米を2か月に1回10kg3000円程度のものを購入。 お酒は月にだいたい1000円程度(梅酒や焼酎・ウィスキーを自分で割って作ります。) お菓子は安売り店でポテトチップス・チョコレートなど月に500円程度購入。あとは自宅でアイスキャンディー・ドーナツなどを手作りしています。ケーキをケーキ屋で月1回1000円程度買うこともあります。 外食は月に1回、回転ずしやラーメン、ファミレスなど2人で1500~2000円程度。 これでだいたい20000円以内に収まっていますが、この食生活の内容は一般的に見て 栄養不足でしょうか。もう少し食費を増やしたほうがいいのでしょうか。 因みに、世帯年収は750万です。 私が働きに出て、その分食費に回すというのも考えています。

  • 食費1万円生活って不可能ですね

     現在  電気代(10A) 月1000円程  ガス代 月3000円程  水道代 月2000円程  食費 月15000円程  です  電気・ガス・水道  はこれ以上削るのは最低限の作業から下げられません。  削れるとすれば食費と考え、 なんとか月10000円以下にしたいですけど、どうにも難しいですね。    自炊を増やせば光熱費が増えますし、このままの光熱費を維持しつつ、食費だけを落としたいのですが、可能でしょうか?  現在の献立は  ・総菜パン+缶コーヒー (130円)  ・にぼし(200円)+ 無塩無糖野菜ジュース1L(150円)※量が多いので2食分  ・半額品の弁当(200円)  ・マクドナルドのチキンクリスプかエッグチーズバーガー(100円~200円)※クーポンでドリンク無料でもらえるときだけ利用  ・納豆3パック+サラダ(130円)    というローテーションで、これ以外はTパックで水出しした麦茶を飲んでやり過ごしてます。マクドナルド以外に外食はまずしません。     中々、食費1万以下を達成するのは難しいです。ガス代や電気代を増やさずに食費を落とすにはどうしたらいいでしょうか?    うちの近所のスーパーは頻繁に50円クーポンが配布されるので、一回のレジで一品だけ購入する時に少ない金額に抑えることで、かなりお得に買える事が多くクーポンの力で月2000円くらいは節約になっているはずですが、それでも1万の壁は突破できません。    理論上 月額1万以下にするには  一食110円以下にすれば  三食で330円  一ヶ月で9900円ですよね。   光熱費を最低限に抑えつつ、外食も含めて月額1万円以下って、よほど食欲がない人じゃないと無理そうですよね・・・  

  • 食費を削る方法

    1人暮らしをしている者です。1ヶ月の食費をもうちょっと減らせないか考えております。外食ばっかりなので、月の食費が6万円を切ったことが長い間ありません。しかしここを見ていると、「4人家族で食費4万円」などが普通のようなので、もっと減らした方がいいのかな?と思い始めました。 1日の食事のモデルケースは以下です。 朝:コンビニでパンやおにぎりなど(500円) 昼:外食(1000円) 夜:外食や弁当など(1000円) 外食はファミレスや定食屋などさまざまです。上のケースで1日2,500円になるので、1ヶ月だと75,000円ですね。夜を弁当にするともうちょっと安いので、だいたい6万円台になるでしょうか。 自炊が一番いいのでしょうが、料理はできないもので・・・自炊以外の方法が知りたいです。「外食代をもっと減らした方がいい」とか、「やはり自炊しなさい」など何でもいいので意見をお待ちしております。

  • 一日の食費500円以下にしたい

    一日の食費をドリンクも含めて500円以下にしたいのですけど、実践している人いますか? 300円=3食主食 200円=ドリンク・間食 でやれそうなので、実践しようと思っているのですが、やれてる人いますか?

  • 食事にかける金額。

    食欲がなくて一日一食なのですが、一回にコンビニで買う金額が 多いと思ってます。 貧乏なのに・・・。 カップラーメン、おにぎり、ペットボトル、お菓子、デザートです。 1000円くらいいってしまいます。 でも、他の人は一日にかける食費が1500円とか・・・。 今は一日一食だけど、これが三食いったら一日3000円??? みんなはどういう生活してるんですか? 私の生活どう思いますか?

  • 月1万円の食費とはどう工夫するのでしょうか?

      こんばんは会社員です。 以前、結婚した元アイドルの芸能人が1ヶ月の食費を1万円で過ごすということをどこかで聞いたとがあります。  家計の遣り繰りの中に占める食費もかなりの負担だと思いますが、1ヶ月で1万円の食費というのには具体的にどういう工夫をするのでしょうか。  私も自炊をしますが、1人分でも、とても1ヶ月1万円の食費では生活できません。  たとえば、値段の安い野菜を中心に買い物をして、料理の種類を変えて食べるとか、ドレッシングは自分で作るとか、コンビニでも物を買わず、スーパーで買い物をするとか、外食をしないとか、ウーロン茶はペットボトルではなく茶葉を買い、煮出してからボトルに入れて保管して飲むとか、デパ地下では閉店前の安売りで買うとかいろいろとあると思います。  皆さんの節約ノウハウ、工夫をアドバイス下さい。参考にさせていただきたいと思います、

  • 一人暮らしで月3万の食費は使いすぎ?

    一人暮らしの社会人です。 インターネットで節約術など見ていると 自分の食費は高すぎるの?って思いました。 一人暮らしの人で、2万円以下っていうのを 見かけると、どうやって抑えてるの?!って ビックリします。 私は外食は昼のみで、朝と夜は自炊してますが、 それでも毎月3万前後します。 以前は自炊に慣れなくて、夜も外食したりしてたので 4万近くになってました。 自炊にも慣れてきたので、夜の外食を一切やめたら、 なんとか3万以内に収まるようになりました。 (デートや友人との食事は食費に入れてません→交際費に入れます) 今は外食費は1万以下、自炊費は2万以下に 抑えるようにしてますが・・・ 一人暮らしで3万円の食費は使いすぎですか? ちなみに、レトルト食品やインスタント食品はめったに 買ったことがなく、自炊は完全自炊。 野菜類も100円以下のもので調達するようにして、 タマゴや牛乳も売り出しの時に買うようにしてます。 ただ、ビタミンCを意識してるので、フルーツを 欠かさないように買ってますので、フルーツ代が 意外とかさんでるのかな、という気もしますが。 皆さんのアドバイスを聞かせてください。

  • 食費が高すぎるようなのですが

    家計を見直してみたところ、どうも食費が高いような気がします。 夫と妻(私)それに2歳の子供、3人家族で月に約57,000円を食費に使っています。 これは平均の数字で、これより高い月もあります。 見直す必要があると思い、食費をさらに3つの項目に分けて過去半年の集計をとってみたところ、 1.食材などにかける費用・・・27,000円 2.家族で外食をする費用・・・16,000円 3.私がママ友たちとランチをする費用・・・14,000円 という結果になりました。 3番の、ママ友との費用が高いようですが、別に高級なお店にランチをしに行っているわけではなく、子供を遊ばせているついでにコンビニでお弁当を買って誰かの家で食べたり、出前をしたり、ファミレスへ行ったりというようなことが何度かあるので、だいたい月に1万円は超えてしまいます。 (これはつきあいがあるので割と削りづらいです。) 分析をしても、何の費用を削ればいいのやらちょっと分かりません。 皆さんの家計と比べてどこがおかしいか、(またはこれでおかしくないか)、よろしくご享受ください。

  • 月8万円/3人家族の食費を減らしたい

    夫26歳、子供3歳の3人家族です。 できればあと2人欲しいと思っています。 なのでなるべく貯蓄して学費に回したいです。 最近まで海外で生活しており月50万の給与+住まいと車は別途支給 ということもあり特に節約しなくても貯蓄ができていました。 (月に30万くらい) しかし会社をやめ日本で転職し年収が見込みで470万円くらい だそうです。今は手取りで33万~35万/月といったところです。 私も近いうちに子供を保育園か幼稚園に入れてパートをしたいと思っています。 家計簿を夫婦でしっかりつけているのですがやはり日本では 家賃や車などのお金がすごくかかり、きちんとやりくりをしないと いけないと気づきました。 日本で1からスタートのため、家具、家電、日用品、車2台を すべて現金で揃えたら400万くらいかかり、貯蓄が半分くらいに なってしまったため節約しようと思っています。 一番気になるのが食費で、月に8万円程度かかっています。 家族3人分で、外食費は別で月に1回、3000円程度です。 (外食は極力控えようという約束です) 食費には米、飲料水、夫のお弁当(手作り)、ビール(主に発泡酒を休日のみ)も含まれます。 私たちの目標金額は5万5千円なのですが、一応節約してる つもりなのですが月末になると8万円になってしまいます。 ・米は30キロで1万円の玄米を2ヶ月くらいで使い切ります。 ・最近朝食をお米から手作りパンに変えました。 (国産小麦25kgで7千円。1日に250g使います) ・牛乳は188円くらいのを週に4本くらい ・卵は188円/10コを週に2パックくらい ・ソーセージが400円/週 ・食材は基本的に国産のみ(お肉が高くつくのかも) ・肉は国産の鶏、豚でたまに牛切り落とし ・魚介類は1~2日に1回くらい ・野菜は地元の野菜(結構安い)か特別栽培のもの ・とうふは週に2,3回、地元産の140円/パックのもの ・お味噌は390円/750g ・油は700円/1250gかエキストラバージンオリーブオイル、純正ごま油 ・基本的に調味料や佃煮、キムチも無添加か添加物の少ないもの ・お惣菜や冷凍食品、加工食品はほとんど買いません (ツナ缶、トマト缶、ソーセージなどは買います) ・バナナは250円/4本を週に1.5こくらい(有機栽培) ・おやつはあまり買いません ・発泡酒は休日のみ、夫婦で飲みます 海外での食費は月に4,5万くらいで外食費が3,4万でした。 けっこう外食が多かった(週に3、4回)ので食費が安く済んだんだと思います。 私の食費への使い道はやっぱり無駄が多いでしょうか? 子供もいるのである程度安心な食材を使いたいですし、 外食を極力控える分、たまにはお刺身を買って手巻き寿司を してみたりもします。 食品をなるべく国産品を使いたいという気持ちは変えられない のですが、もっと削減、代用できるものは試してみたいと 思いますので、なにかアドバイスを下さい。 たとえば、食材にこだわりつつも食費を抑える工夫や、 同じようなご家族でどのような工夫をされて食費がいくらになった、等 ちなみに最近、庭でゴーヤやミニトマトなどを育て始めました。 よろしくお願いします。

  • 痩せの大食いの方食費をどう節約していますか?

    私は食べても太らない体質で、一度食べ出すと止まらなくなるので1日1食と決めています。 (本当は3食食べたいのですが、食費がかかるので制限しています。) 昨日もラーメン(野菜大盛り)を食べに行ってから、家でアイス・バナナ2本・菓子パン4個・たらこスパ(自分で作りました)・レンジで蒸したさつまいも・コンビニのサンドイッチ3個を食べてしまいました。 一人暮らしを始めてから1日1000円までにしようと思ったのですが、毎回オーバーしています。休みの日はバイキングに行けるのでいいのですが、先月の食費を計算してみたら97829円も使っていて、これではいけないと思っています。。(泣); 何かいいアイディアはないでしょうか。。よかったら教えてください^^;