• ベストアンサー

エーハイムディフューザー2213 Co2

おしえてください。エーハイムディフューザー2213用を 購入しました。そのままですが、濾過はエーハイム2213です。 ディフューザーの先っちょの水流調節?のチューブ接続口に、 Co2添加をしている動画があったのですが、可能でしょうか? 逆流防止弁の先につけるみたいですが、いまいちわかりません。 知ってる、もしくはやってる方いらっしゃいましたら お知恵をかして下さいませ。 お願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> ディフューザーの先っちょの水流調節?のチューブ接続口に、 > Co2添加をしている動画があったのですが、可能でしょうか? ・可能です。 ボンベ式CO2設備ならば、バレングラスやCO2ストーンの代わりに、ディフューザーのエアインテーク(空気吸入口)へCO2低圧チューブを接続するだけです。 ・ディフューザーによるCO2添加は可能ですが、危険性もあります。 CO2添加を中止している時間。 チューブ内のCO2が水槽水に溶け込むため、水が逆流してきます。 ボンベ式CO2設備ならば、高圧チューブと低圧チューブの境界か、何処かに逆流防止弁を設置してあるはずです。 ディフューザーによるCO2添加は、現行の逆流防止弁だけではなく、最低でも2箇所以上に逆流防止弁を取り付けて、CO2設備を充分に保護する必要があります。

matsusora
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございますdo aqua スターターセット を、使用しておりますので逆流防止弁はある状態です。バレングラスの代わりに つけてみます。 貴重なお時間頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • ADAのCO2添加システムのチューブが勝手に外れる

    こんにちは。 ADAのCO2のアドバンスシステムを使っています。 つい最近、添加を始めてすぐ、逆流防止弁のところのチューブが 「バシュッ!」という音と共に外れるようになってしまいました。 逆流防止弁の寿命なのかな?と思い、逆流防止弁を交換したのですが、 一向に直らず、ボンベも交換してみたのですが、何も変わりません。 ADAの電磁弁で繋いでいて、16:00~24:00の8時間で添加しています。 1秒に1滴程度の量の添加で設定してあります。CO2が水槽内に添加されている様子はありません。 (日中家にいないので、今は怖くて添加をとめています) アドバンスシステムの購入から大体10ヶ月ぐらい経つと思います。(電磁弁も一緒に) チューブが全体的に結構長めなんですけど、それが悪いのでしょうか・・・? どこが悪いのかちょっとわからないので、詳しい方、お教えいただきたいです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • シリコンチューブが外れる(Co2強制添加器)

    チャームで購入したCO2フルセットなんですが 逆流弁→バブルカウントディフューザー とつないでいるシリコンチューブの逆流弁とつなげている側が外れてしまいます。 新品のボンベに取り換えた時期とボンベの中身が少ない時に頻繁に起こってしまい 非常に困っています。 どうすれば外れなくなるでしょうか…?

    • 締切済み
  • 化学反応式のco2を使ったことがある方へ

    35センチ水槽(21リットルくらい)でグロッソステグマや リシアを、育てようと思っているのですが、co2を 化学反応式にしようと思います。 そこで、本体の作り方を調べてみたところ、 逆流防止弁は(スドーCO2チェックバルブ S-570)を 必ず準備してくださいと書かれているのですが、 シリコン製の逆流防止弁でも、いいのでしょうか? また、co2ストーンはいぶきの商品にしようとおもうのですが 専用のco2ストーンではなくても、水草に気泡はつきますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コリ水槽の水流について

    45cmの水槽で ノーマルステルバイ6匹、アルビノステルバイ3匹、イルミネータス3匹飼育中です。 ろ過はエーハイム500とテトラAX-45plus(湧水)です。 エーハイム500にディフューザーを付けてみましたが 水流は激しすぎるでしょうか。 コリ達は水流の弱いところで休憩(?)はとれているようですが ストレスになってはいないか、気になっています。 画像を添付いたします。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 外部濾過器の水流を下げる事はできますか?

     60センチ(約65リットル)の水槽にエーハイムの外部濾過器を底面濾過装置につなげて使用したいと思っています。  水流を大体 6回転/時 程にしたいのですが   2211 → 60Hz 300 リットル/h   2213 → 60Hz 500 リットル/h       となかなかちょうどいいものがありません。  そこで、2213の方を購入して、水流の調節をしたいと思っていますが、どのような方法がありますでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽に添加するCo2について

    現在オールガラス45cm水槽 アクロ45(45×27×30cm)を使っています。 生体はロージーテトラ3匹・ブラックネオンテトラ5匹、オトシンネグロ三匹。 ミナミヌマエビ10匹以上、稚エビあり。タニシ数匹。 水草はマツモ20本くらい、ブリクサショートリーフ一本。 ソイルにグロッソスティグマを敷き詰め、流木や石にウィローモス。 グレートモス5本。 外付けフィルター・エーハイム500に、ナチュラルフローパイプをつけ エアストーンとエアカーテンで、二箇所からエアーを送り込んでいます。 co2を添加する道具は チャームオリジナル CO2フルセット コンパクトレギュレーター Dセット(3mm対応 電磁弁&タイマー付き)です。 この状態で、グロッソスティグマやモスを綺麗に育てるためには どのくらいの量のco2を添加するのがベストでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エーハイム500は30cmキューブ水槽で使用できますか?

    熱帯魚初心者です。 現在30cmキューブ水槽で、コリドラス、ベタ、オトシンクルス、ミナミヌマエビなどを飼育しています。 今後、水草水槽にも挑戦したいので、CO2添加のことも考えて、外部式フィルターの導入を検討しています。 30cmキューブ水槽でエーハイム500を使用すると、水流が強くなりすぎるでしょうか? また、水流を弱くする方法(シャワーパイプの穴を広げる;排水を壁面に当てる等)がありますが、これらの方法を使うと、どの程度まで水流の強さを弱めることができますか?

  • 水の白濁、油膜と水流の強弱

    以前水草育成で質問をさせていただいた初心者です。育成不良の原因がわかり、水草は全般的に復調の兆しを見せたのですが、今度は同じ水槽で水の白濁と油膜発生がほぼ同時に起こり出してしまいました。 立ち上げて1ヶ月程経過した60cm水槽 濾過:テトラ ユーロEX75 生体:ヤマトヌマエビ×6、オトシンクルス×2、石巻貝×4、どこからともなく湧いてしまったケンミジンコ多数 水草:ロタラインディカ、グリーンロタラの繁みを中心にで底床の1/2強を占める程度 PH:6.2~6.4 テトラの5 in 1試験紙で調べる程度ですが、危険域にあるような数値は示していません。 デフューザーでCO2添加を1滴/秒しているのですが、3~4日前に気泡となったCO2が水面で淀み水流によって動く様子が見られなくなったので何かと思ったら、水面一面を油膜が覆っていました。この時すでに水は少し白濁しておりました。その時は調理用品の「アクと油を取るシート」みたいなのを浮かせ油膜を取り除き(黄色いのが付着しました)、白濁を除去するために麦飯溶液を規定量加えたのですが、一晩経っても白濁が除去されるどころか前にもまして濁っている感じでした。 なので、また半日おいて1/2換水を実行し、濾過器の物理濾過用のウールマットと活性炭(ブラックホール使用)を同時に交換しました。その他濾材は洗うつもりはなかったのですが、濾過器をあけるとそこにも油が浮いていたので、迷ったのですがカルキ抜きした水で軽く洗いました。それでまた一晩置いたところ、白濁がさらに増し…。水面を覆う油膜も復活です。(涙 生体用にエサを投入することはなく、異物(?)とすれば、1週間ほど前から液肥(MS-2)を規定量、毎日添加しています。 他に45cm、35cmの水槽が我が家にあるのですが、これほどひどい白濁&油膜を経験したことなく途方に暮れています。 ちなみに、EX75の水流が強すぎる感じがしていた(水草が揺れすぎ)ので、最初に油膜を除去した日にシャワーパイプの向きを背面に向け激しい水流を殺しています。夜間エアレーションもしているのですが、こちらも水はね防止のケース付きにしているので水面が揺れることは殆どありません。この緩和されすぎた流れが、逆にいろいろな淀みを助長してしまっているのでしょうか?水流と白濁&油膜って関係あるのでしょうか? また、やれることは全部やってみよう、と先ほどバイコムの78&21PDのバクテリア2種を調達し添加もしてみました。これは添加してさほど時間が経っていないので効果はまだわかりませんが、、、、。 原因が特定できないままなのですが、これで様子見をした方が良いのか、または他の施策を試した方が良いのか、どなたかご教示ください。 水流はまだ緩和したまま(この方が水草がキレイなので、、、)です。 長文にて失礼しました。

    • 締切済み
  • 逆流防止弁のIn、Outの向きについて

    逆流防止弁を付けたいのですが、In、Outが不確かなので以下の2つの場合についてご教示ください。(1)エアーポンプ、(2)発酵式CO2発生装置に接続する場合です。初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • ボルビティスが枯れてしまいました

    先日ボルビティスを購入し、自宅の水槽に入れました。 その後、徐々に枯れ始め一週間後には半分以上枯れて溶けてしまい、 それまでCO2は添加していなかったのですが、慌ててCO2添加(1秒1滴ほど)添加しています。 そこでお聞きしたいのは、 1、今回枯れてしまったのは、環境が悪いからなのでしょうか? それとも一度枯れてその後今の水槽に適応した葉が生えてくるのでしょうか? 2、枯れてしまった葉は根元からカットした方が良いのでしょうか? 3、その他アドバイス等お聞かせ下さい。 【環境】 水槽 60H ろ過 エーハイム2213+2213サブ 照明 ソーラーI(6時間点灯) 底床 化粧砂 水草 ロタラインジカ、ミリオフィラムマトグロッセンセ、    ミクロソリウムウェンディロブ 生体 ラミーノーズ9匹、プラティ5匹、オトシンクルス4匹、    ヤマトヌマエビ2匹、シマカノコガイ3匹 CO2 1秒1滴、夜間エアレーション

専門家に質問してみよう