• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サスペンションつきにするかしないか)

サスペンションつきならどうだろうか?

oneone101の回答

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.3

不要派なので不要さを補強する理由だけを書きます。 必要派の方がもし見えたら必要な理由をお願いします。 不要な理由その1 >私は脚力がないのと、スピードは求めないので、巡航速度は15kmくらいです 今はそうかもしれないが、はたしていつまでもそうかと言うとかなりの確率で 走行パターンが変わる。毎日15kmを走っていると嫌でも脚力が向上してくる。 その時はたして歩道をゆっくりというパターンがそのままか。 いや、変わると思う。 その2 段差の衝撃と言うが、全行程のうち段差は何か所あるか。 段差と言っても千差万別なので、全段差の数のうち、耐えられない衝撃が 来る数はいくつなのか。 段差を越えるのに1~2秒として、その他の走行時間は全くのデッドウェイト。 1~2秒×問題のある段差の時間のために、それ以外の全時間を犠牲にすること に意義はあるのか。 その3 衝撃を吸収しているのは、タイヤ、スポーク、フロントフォーク、シートステイ などであるが、小径車はスポークもフロントフォークも短いので、元々衝撃が 来るものである。26インチや27インチや700Cにするだけで衝撃が1/2ぐらいに なる。さらにカーボンフォークにすれば1/3ぐらいになる。 その4 サスペンションは劣化する。 オイルが漏れないようにしているシールがそのうち劣化してオイルが漏れる。 そうなるとオーバーホールが必要になるが、サスペンションの全バラシが 必要になるので大抵はフロントフォークごと交換。 その5 ロックアウト機能付きならとは言うが、ロックアウトしている間は物凄く 固い棒である。通常のリジッドフォークより衝撃吸収性が劣る。 全走行工程のうちどれだけの時間をロックアウトするのか知らないが、 その間はより強い衝撃に耐えなければならない。

noname#164348
質問者

お礼

かなり説得力のあるご回答をありがとうございます。 (1)に関しては、既に半年間乗ってきていることと、年齢から、今以上に脚力がつくとは思っていません。 なによりも、たまに遠出をして40kmくらい走るのですが、幹線道路を走るのは怖くてしかたないので、歩道をゆっくりというパターンはたぶん変わらないのではないかと思っています。 (2)に関しては、文中では衝撃と書きましたが、路面のペイント(路肩の破線ろか)の上を走る時にも振動を煩わしく感じています。 ですから、サスペンションでそれが和らぐのならという思いはあります。 (3)に関してはそのとおりと思います。子供が使っていた通学車(26インチ)で走ればショックはかなり軽減されますから。 ただ、いかんせん通学車は重い!(22kgあります) (4)に関してはサスペンションの耐久性を知らないのでなんとも言いようがありません。 予算としては10万円くらいを予定していますが、1日15kmペースで、数年でダメになるほどヤワですか? (5)に関しては、私の乗り方ならロックアウトは必要ないように思っています。 あっても損はしないかなという感じでしょうか。 こうして書いていると、どうも私はサスペンション付きの方に魅力を感じている、、、ような気もします。 けれども、回答者様の理由を伺って、あらためて検索してみたのですが、サスペンション必要派は少ないですね。 経験者の意見というのはとても大事ですから、ますます悩みそうな気がしてきました(笑)

関連するQ&A

  • フロントサスペンションのない自転車が段差を走る際の安全性について

    フロントサスペンションのない自転車が段差を走る際の安全性について 私、GIANTのエスケープR3に乗っていて、主に街乗りに使用しています。 歩道を走ることが多く、歩道はギザギザのタイルになっていたり、 歩道の間の段差を乗り越えること機会が多く、 フロントサスのないR3では地面からの衝撃がダイレクトに手に伝わってきます。 こんなに細いフロントフォークが地面からの衝撃をダイレクトに受けていると思うと、 フロントフォークが折れはしないか、と不安になってしまいます。 やはり歩道主体の街乗りには安全性を考えても乗り心地を考えても フロントサス付きの自転車に乗り換えたほうがよいのでしょうか? あるいはそんなに自転車はやわなものではありませんか? ガンガンに乗りつぶしても大丈夫でしょうか?

  • サスペンション重視の街乗り自転車

    自転車の買い替えを検討しています。 自転車に乗っている時に車道から歩道の段差や道のデコボコでそれなりの衝撃を受けるのを不快に感じています。 次に買う自転車のポイントは、サスペンションの良い物と思っています。 素人考えでマウンテンバイクならストレスが少ないかなと思っているのですが、 山乗りや曲乗りはしないので、タウンサイクルでもサスペンションの良い物があればと思っていますが自転車に対する知識がないのでわかりません。 マウンテンバイクは、下記サイトのを検討しています。 http://store.yahoo.co.jp/trend-walker/22022635.html 私のような用途にふさわしい自転車がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪

    普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪を軽く浮かせてタイヤに衝撃を与えないように乗っていました。 なぜならパンクしやすくなるからです(以前段差を気にせず走っていたら、パンクしまくった)。 でも片輪だけでもサスペンションがついてるマウンテンバイクなら、一般道路くらいのこのような歩道の段差位なら、前輪を浮かせることもしなく、そのまま乗り上げても大丈夫なんですか?

  • マウンテンバイクとクロスバイク

    ポタリングメインでマウンテンバイク(売価4万円)歴半年になります。車道を走る危険性を感じマウンテンバイクを購入して自動車の交通量が少ない所では車道を走行し、多い所では歩道を走行しています。歩道走行の時も歩行者がいない時は20km/h以上で走行しており、歩道と車道の段差も気にすることなく行き来しています。悪路を走ることはほとんどありません。最近走行スピードもアップし車道を走る比率も増えてきましたが商店街・住宅街を走ることも多々あります。そろそろもう少し上級のものを購入しようと考えていますが、今後の使用状況を考えるとマウンテンバイクとクロスバイクで迷っています。マウンテンバイクをロードタイヤ化するのとサスペンション付きクロスバイクとでは違いがあるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 歩道走行について

    現在ママチャリで通勤や日常の足として使用 歩道走行で車道との境の段差がけっこうストレスです 速度落とさないとリムが変形しそう、かといって 落とすと加速が大変、現状は必ず減速しています わりとゆっくり走るタイプですが マウンテンバイク(サスペンション付き)だと 段差はさほど減速しなくてもOK?

  • 自転車の車道走行について

    下の質問を読んでいて思ったのですが、自転車の車道走行についてどう思われますか。 (決して↓↓↓下記の質問者様に賛同しているわけではありませんが) http://okwave.jp/qa/q6500907.html 以前は「自転車は歩道を走りなさい」と教育されておりましたが、 最近では車道を走るように法改正されてますよね、 自転車と歩行者との事故が増えて、歩行者保護の為の改正と言う趣旨はよくわかりますが、 正直、自転車と歩行者の事故の増加の方が多いのではとも思います(ただの主観ですが) ドライバー目線としては歩道を走って欲しいと思っております。 ごく個人的な意見としては、「原付の30Km規制」も撤廃するべきと思っております、 同じトラフィックに速度域の違う車両が混在することの方が危険だと思います。 ただし、これを言いだすと「自転車と歩行者との速度差はどうする?」と言われそうですが・・・・ 歩道走行が当然だとか、車道走行が正しいとか、 そういう決めつけをするつもりはありませんが、 他の方はどのように考えられているのかを知りたくて質問を立てさせていただきました。 みなさまはどう思われますか?

  • 郊外では歩道と車道ではどちらが安全と言えますか。

    クロスバイクで郊外の車道を走っているとクルマがかなりの速度で飛ばしていて怖いです。 歩道は有っても歩行者なんて全くいません。 歩道を走っても何もぶつかる恐れもありません。 こういうところを自転車で走る場合、歩道と車道では どちらが自転車乗りにとって安全と言えるでしょうか。

  • クロスバイクの選び方

    通勤(片道15~20km)で使用するクロスバイクについて質問です。 こちらは全くの自転車無知で色々とサイトを見て回りましたが なかなか自分が購入すべきクロスバイク選びが難しいと感じております。 こちらは ・走行距離、時間・・・片道15~20km 1時間半程度 ・コース・・・都会の街の中。段差多数。信号待ち多数。        歩行者と同じところを走る。        地面にはジグザグの溝などがある。 一度シティサイクルでも走りましたが とにかく街中なので段差の衝撃が多過ぎ。 ちょっとした地面のジグザグ模様にも激しくサドルに衝撃が。 自転車自体も重く、小回りがきかない。 そのため、クロスバイクを購入予定ですが サスペンションがついたものが良いのでしょうか。 現在考えているのは「ルイガノ」のLGS-TR2です。 http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-lgs-cros010/ もう少し安いクロスバイクでも良いのですが 自分の通勤に合ったものがあれば上記以外にオススメ車種があれば教えてください。 色々と意見を聞いたのですが 「段差が多いならマウンテンバイクの方がいい」とか マウンテンバイクを勧めてくれる人が多いので迷っています。 マウンテンバイクはタイヤが太いので それが街の歩道の段差にどう影響するのかよく分かりません。 段差が多いとマウンテンバイクの方がいいのでしょうか。 クロスバイクの細いタイヤだと、街中の歩道の段差などでは転倒の恐れがありますか? まったく無知な私にどなたかアドバイスをください。どうかお願いします。

  • サスペンションと地面に加わる衝撃について

    走行中の大型車両が道路の段差を踏んだ時に発生する地面を叩く衝撃ですが、エアサスやその他のサスペンションなど、装備してるサスペンションの種類に関わらず、地面に加わる衝撃は同じですか?

  • 歩行者は歩道のルールを守ってる?

    自転車は車道走行しろと言われ、 車道が危険な場合に歩道を走れますが、 歩行者には歩道の歩き方のルールはあるんですか? 歩行者はルールを守っていますか? 歩行者のせいで自転車乗りが危険な目にあう場合もありますか?