• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レポート用紙にワードで入力・印刷をしたい。)

レポート用紙にワードで入力・印刷をする方法

koko88okokの回答

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

> ワード2007で、レポート用紙にワードで入力・印刷をしたい。 ご質問は何でしょう? Word 2007での入力は可能ですが、用紙が薄すぎるため(50g/m2)プリンターでの紙詰まりの可能性があります。 (PIXUS iP4200のメーカー純正紙は印刷は73g/m2まで) 上記がOKなら、残るは「ページ設定」の問題だけです。 そのレポート用紙の「余白」、「行数」、「行送り」(行のピッチ)を設定すればOKです。 「Word2007(ワード2007)基本講座:ページレイアウト(ページ設定)」 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-layout.html

campus_trial
質問者

お礼

回答有り難うございました。 実際に用紙が薄いようですが何とか印刷する事が出来ました。 レポート用紙の厚みは考えもしていませんでしたが 良い勉強になりました。

関連するQ&A

  • A4の差替式で一番高透明なクリアポケットは?

    写真用なので出来るだけ高透明な高品質なものを探しています。 以下の「クリヤーブックNEO用替紙A4縦2・4・30穴10枚ポケット」 よりお勧めの商品はありますか? http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&ss1=01&ss2=01D4&sid=100113093&ss=1&ss1=01&key=%83%89-980&pgmax=20&key_o=%83%89-980

  • 300種類を超える帳票の在庫の収納方法

    損保業界の会社で、印刷された帳票が300種類以上あります。 手書き用の申請書や請求書などが主で、帳票の内容(データ)は管理対象外です。 9割がたA4サイズで、極わずかですがA3もあります。 現在は「ボックス型ファイル」↓ http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=01&c2=01E7&sid=100096617 に分類して収納しています。 上記ボックスに立てて収納しラックに保管しているので 帳票が丸まってしまい使用感も美観も損なわれており 出し入れも煩雑になっています。 横置きにして収納する方法を模索していますが 現在、下記の2種類が安価な候補として上がっています。 1.スタッキングトレー http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?c1=05&c2=05G7&sid=100097367 2.レターケース http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=&c2=&sid=100104573 この他に横置きで書類の在庫を収納管理するツールはありませんでしょうか。 300種類を収納するのに必要なだけ購入して2~3万円以内で考えています。 (高価なスチール製のレターケースが便利ですが予算オーバーです) よろしくお願いします。

  • ワイシャツや替えズボンの入る出張用途の鞄

    1泊2日の出張で、着替え一式(下着・ワイシャツ・替えズボン)と携帯類やペットボトルを入れる鞄を探しております。お薦めの鞄があれば教えて頂けませんか? 短いですし必要無いと思いますが、車輪付き系の物は除外でお願いします。コクヨのカハ-105Dなど良さそうに思えましたが、ズボンやワイシャツが入るか不安です。 http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&ss1=05&ss2=05H3&sid=100117498&ss=1&key=%83J%83n-ACE&ssryo=1&pgmax=20&key_o=カハ-ACE

  • A2サイズのファイルボックス探してます

    A2サイズの用紙が縦に入る↓の形のファイルボックスを探しています。 http://www.kokuyo.co.jp/find/catalog/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=1112&c2=14&c3=11&sid=12287 素材は紙でもプラスチックでもいいです。 幅は10センチくらい希望です。 色々探しましたがありません。 どなたかご存知の方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。お知恵をお貸しください。

    コインを投げ,点Pを次の規則によって正三角形ABC の頂点A, B, C 上を動かす. 点PがAにあるときは,表が出たらBに動かし、裏が出たらC に動かす. Bにあるときは,表が出たらCに動かし,裏が出たらAに動かす. C にあるときは,表が出たらA に動かし,裏が出たらBに動かす. はじめに点PはAにあるとし,コインをn回投げた後にPがA にある確率をan、B にある確率をbn、 C にある確率をcnとする. (1) (i)an+1をan, bn, cnを用いて表せ. (ii)bn+1をan, bn, cnを用いて表せ. (iii) cn+1 をan, bn, cnを用いて表せ. (2) an を求めよ.

  • 美顔器でビタミンC導入体を使用してもよい?

    イオンビューソニックゴールド ttp://item.rakuten.co.jp/front-runner-sp/10007705/ こちらの商品の事で質問です。 このような美顔器はよく見かけます。 またセットとしてジェルなどの商品もよく見かけます。 こういった商品に自分で購入したビタミンC導入体で イオン導入をしたいのですが、 それは大丈夫なのでしょうか? ちなみに購入を考えているビタミンCの商品はこれらです。 http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%A8/-/sid.214587-st.A http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3/-/f.1-p.1-s.2-sf.0-sid.214587-st.A-v.3

  • 数列の極限の証明

    「a1=a,b1=b,(a>b>0) a(n+1)=(an+bn)/2 b(n+1)=anbn^1/2 で定まる二つの数列{an},{bn}は同じ極限値を持つことを示せ。」 という問題を解いていて、このリンクの証明を見たのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463528674 証明の最後で、a_n+1=ka_n を満たす1より小さい正の実数kが存在することから、 a_n=k^(n-1)*a1 として、n→∞でa_n→0としていましたが、 a_n=f(n)として、f(x)が単調減少関数でf(n+1)=k_n(fn) (k_nはnによって変化する1より小さいある正の定数)となっても、 k_nはnに依存するので、必ずしもx(またはn)→∞でf(x)(またはf(n))→0になるとは限らないのではないのでしょうか。(ex. k_n→1 (n→∞), f(x)=(1/x)+(1/2)) その可能性はないのでしょうか? 以下がリンク先の証明の全文です。 与えられた漸化式と0<a<bより帰納的に0<an,0<bnとなる。 すると相加・相乗平均の関係より a(n+1)/b(n+1)=(an+bn)/2√(anbn) =(1/2){√(an/bn)+√(bn/an)}≧(1/2)*2*√(an/bn)*√(bn/an) =1 ∴b(n+1)≦a(n+1)となる。 ここで等号が成り立つとすると bn=anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)=(1/2)*2an=an となり an=a(n-1)=…=a1=a=b1=b となりa<bに矛盾する。 よって等号は成立しないので b(n+1)<a(n+1) となり、したがって bn<an…(*) となる。 すると an+bn<2anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)<(1/2)*2an=an となる。 したがって0<anより a(n+1)=k*an を満たす1より小さい正の実数kが存在する。 すると an=k*a(n-1)=k^2*a(n-2)=…=k^(n-1)*a1=k^(n-1)*a となるから lim[n→∞]an=a*lim[n→∞]k^(n-1)=0…(**) となる。 すると(*)と0<bnより 0<bn<an だから(**)からはさみうちの原理により lim[n→∞]bn=0 となる。 よって lim[n→∞]an=lim[n→∞]bn=0 となる。

  • 株主総会議事録の保存期間及び保管方法

    株主総会議事録の保存期間及び保管方法 現在、自分ひとりの小規模な会社を株式会社として運営しています(新米経営者です)。 定款には議事録の保存期間は10年間となっています。 その1(保存期間について): この場合の10年間のカウントの仕方ですが、平成22年6月24日に定時株主総会(又は臨時株主総会)を開催して当日議事録を作成した場合、議事録は平成22年6月24日を保管の開始日に含めて(カウントして)、平成32年6月23日まで保管すればよいということでしょうか?それとも、平成22年6月24日を保管の開始日に含めずに(カウントせずに)、平成32年6月24日まで保管する必要があるということでしょうか? その2(保管方法について): みなさんは、株主総会議事録(定時株主総会又は臨時株主総会)は、どのように保管なさっているのでしょうか?もちろん、保管方法などは法的には自由と思いますので、これと決まった保管方法は存在しないと思いますが、効率のよい保管方法などをアドバイスしていただければ幸いです。 私の場合、議事録は電磁的にではなく、書面(紙A3)での保管となります。そのため、最初はA3の議事録を二つ折りにしたA4の左背にパンチで二つ穴を開けて、事務所などでよく使用される以下のようなフラットファイルなどに、全ての議事録を一括して綴じていこうかとも思いました。 http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=01&c2=01B9&sid=100111531 しかし、議事録は重要書類みたいなので、穴を開けてよいのかどうかよくわかりません。 総務などに詳しい方がおられましたら、効率のよい保管方法のアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • IF関数

    A列とB列に数字が入力されており、An>=Bn(nは任意の整数)のとき、Cn(C列)にXという文字を入力、An<Bnの場合は、Cnは空欄にしたいのです。 IF関数を使ってCnに =IF(An>=Bn,X,) と入れてみましたが、An>=Bnの時は、♯Name?というエラーメッセージがでて、An<Bnの場合は0が入力されます。 どこが間違っているでしょうか。

  • 名古屋市内で文房具屋を探しています

    大学進学のため、4月に入り名古屋市内に引っ越してきました。 大学で↓ http://www.kokuyo.co.jp/find/catalog/1_detail.php?c1=1111&c2=26&c3=17&sid=7111 このノートの使用を指定されたのですが、まだ越してきたばかりで文房具屋がどこにあるのか分かりません。また、コンビニなどを回りましたがこのノートは見つかりませんでした。 市内の中区、千種区、名東区でできれば大きな文房具屋を教えてください。