• ベストアンサー

540Mbps だとこんなもんですか?

tuku7145の回答

  • tuku7145
  • ベストアンサー率50% (53/106)
回答No.3

ネットの速度が遅い場合、wi-fiやLANの速度は関係ありません。 540Mbpsなら相当早いですが。日本で家庭向き最速が1Gbpsなので単位を治すと1024Mbpsです。 実効速度がどれくらいか調べる必要があるかと思います。 海外の物は分からないので日本のものですが速度測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ 光などの有線や携帯電話の3G/4Gを探すしか無いですが、それも無い場合は衛星インターネットが最終手段でしょうか。 インマルサットのサービスで284kbps以上の物があります。 http://www.jsatmobile.com/product/sea.html 価格は相当に高いとしか聞いたことが無いです。詳細はお問い合わせ下さい。

takezo__39
質問者

お礼

有難うございます。 54Mbps だと今までの1/20程度になってしまうんですね。 そりゃ遅く感じるはずです。 色々な情報感謝いたします。

関連するQ&A

  • 100mbpsですけど、重い。

    こんにちは。現在100mbpsの光ファイバーを使っていますが、重いサイトがあります。 そこで、回線速度を強制的に上げる有料ソフトを紹介してください。 お願いします。 ちなみに、自分のパソコンは、 windows sp3 home edition verson2002 HD    120GB メモリー 992MB  CPU  インテル2.80GHZ です。

  • 光回線なのに2mbps未満しか出ない

    多摩ケーブルネットワーク(TCN)というプロバイダーに契約していて、光回線なんですが 速度が2mbps未満しか出ないです。以前フレッツ光のUSENスピードテストで ドラゴン級の一つ前のスピードが出ていて快適だったんですが、最近遅いなと感じ、 テストしてみたら2mbpsしか出ていませんでした...光回線でルーターも100mbpsまで 対応しているのは確かです。なにが原因で遅くなっているのでしょうか... PCとルーターとモデムのスペックです↓ [PC] OS:windows7 Home Premium プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i7-3770 CPU @ 3.40ghz 3.40ghz RAM:8.00GB(7.89GB使用可能) システムの種類:(64ビット オペレーティングシステム) [モデム] DOCSIS2.0準拠ケーブルモデム BCX280J2 下り最大43Mbps、上り最大30Mbps 周波数帯域 送信 5MHz~55MHz 受信 90MHz~860MHz [ルーター] Buffalo WZR-600DHP3

  • Intel Wireless WiFi Link 4965AGNの2.4Ghz帯での300Mbps

    WZR-HP-G300NHという機械を買い、300Mbps通信をしようとしたところ、Intel Wireless WiFi Link 4965AGN(ドライババーション12.4.0.21)では5Ghz帯でしか300Mbps通信(倍速モード通信)できないので、2.4Ghz帯で300Mbps通信を行うWZR-HP-G300NHとは300Mbps通信ができません。 Intel Wireless WiFi Link 4965AGNの2.4Ghz帯での300Mbps通信は将来更新によってできる可能性はあるのでしょうか?もしPC側で通信できるようにするなら、どのような方法があるでしょうか?

  • 通信速度遅くないはずなのに

    サイトの読み込み、youtubeの動画のロードが結構長いです。回線もスペックもそこそこあると思うのでどうしてこんなに遅いのか… ダウンロード148mbps、アップロード260mbpsのWifi デバイス名 MSI プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-10750H CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz 実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能) システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

  • 100Mbpsから200Mbpsに変更しました

    ■先日(2011/09/13)に フレッツ・光プレミアム ファミリー(西日本)100Mbps から フレッツ・光ネクスト ファミリー (西日本)200Mbps に変更しました ・プロバイダ @niji-net ・地域 香川県 ・ルーター PR-400KI ファームウェアバージョン 01.00.0140 ※PCのスペック OS : Windows 7 Ultimate 64bit CPU : i7 2600K RAM : 8GB HDD : Crusial C300 64GB + 1TB GPU : GTX 470 M/B : P8H67 LAN : オンボード ■200Mbpsにしたにもかかわらず速度が低下しています。 ・100Mbpsのとき 安定して以下の速度だった。 下り 約90Mbps 登り 約80Mbps ・現在(200Mbps) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001 測定日時: 2011/09/14 14:55:08 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 68.23Mbps (8.52MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 41.36Mbps (5.17MB/sec) 推定転送速度: 68.23Mbps (8.52MB/sec) 19:00~22:00にかけて速度が劇的に低下する。 登りは400kbps以下にまで下がる。 ■どのようにすれば速度向上を望めるでしょうか?

  • 光接続で 2.4Mbpsしかでません。。。

    昨年9月に下記のmacを買って快適に楽しんでいました。が。。。 mac os x 10.6.6 プロセッサ 3.06GHz Intel Corei3 メモリ 4GB1333MHz DDR3 AirMac Extreme使用 Bフレッツ 神奈川 戸建て youtube視聴であまりにも途切れてしまうので、速度測定をしてみると 下り受信速度: 2.4Mbps(2.49Mbps,311kByte/s)という、あまりにも遅い数字が出ました。 この速度はまだましな方で、価格comの測定では0.9Mbpsでした。 AirMac Extremeからケーブルを抜いて有線にしても、5.7Mbpsが最速です。 使用はネット、メール、Tunesが殆どで、家族で撮った動画がiMovieが60分位ある程度です。ウイルスソフトは入れていません。 mac導入時は80Mbpsは出ていたので、回線の問題なのでしょうか? それとも、他に原因はあるのでしょうか。 何ぶん無知なもので、詳しいから方からのご享受お願い致します。

  • 光回線なのに推定転送速度 538.795kbps(0.538Mbps)

    光回線なのに推定転送速度 538.795kbps(0.538Mbps) 67.23kB/secしかでていない 最近マンションがおススメしていたインターネット回線に乗り換えました。しかしオンラインゲームをしようとすると異常にかくかくなため回線スピードを調べてみたところ ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: Ver3.5001 測定日時: 2010/04/26 21:13:30 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 538.795kbps(0.538Mbps) 67.23kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 359.272kbps(0.359Mbps) 44.54kB/sec 推定転送速度: 538.795kbps(0.538Mbps) 67.23kB/sec となり、ISDNよりやや早くADSLよりも遅いという驚くべき数値でした。この事態に私はどうすればよいのでしょうか。 一応、パソコンのスペックは以下のとおりです。 Operating System MS Windows Vista Home Premium 32-bit SP2 CPU Intel Core 2 Quad Q6600 @ 2.40GHz 51 °C Kentsfield 65nm Technology RAM 4.0GB Dual-Channel DDR2 @ 400MHz 6-6-6-18 Motherboard ASUSTeK Computer INC. P5K-E (LGA775) Graphics Acer P203W @ 1680x1050 W2261 @ 1920x1080 512MB GeForce 9800 GT (Undefined) 37 °C Hard Drives 160.09GB Maxtor Maxtor 6L160M0 ATA Device (IDE) 39 °C 976.76GB Western Digital WDC WD10EADS-00L5B1 ATA Device (IDE) 36 °C 488.39GB Western Digital WDC WD5000AAKS-00YGA0 ATA Device (IDE) 42 °C

  • Windows7はどちらに入れるべきでしょうか・・

    Windows7はどちらに入れるべきでしょうか・・・ 1(vgn-fj12b/w) os:Windows Xp Home Edtion cpu:intel celeronM 380(1.6Ghz) ram:512Mbから1Gbx2へ増設済 hdd:60Gb 2(vgn-cr62b) os:Ubuntu10.10(Windows Vista HomePremium) cpu:intel celeron 550(2Ghz) ram:2Gb hdd:160Gb 回答よろしくお願いします。

  • FTTHで下りが5Mbps前後しか出ません!

    初めまして。今年の1月からQTNetのBBIQ光ブロードバンドを利用しています。 使い始めの頃より、最近速度が落ちている様気がしまして、Radish Networkで測定した所、下記の結果になりました。 【第一回】 下り回線:5.806Mbps (725.8kByte/sec)測定品質 98.9 上り回線:19.93Mbps (2.491MByte/sec)測定品質 99.2 【第二回】 下り回線:5.835Mbps (729.3kByte/sec) 測定品質 99.1 上り回線:17.53Mbps (2.191MByte/sec)測定品質 86.0 【第三回】 下り回線:5.686Mbps (710.7kByte/sec)測定品質 99.1 上り回線:17.93Mbps (2.242MByte/sec)測定品質 86.3 正直この結果でショックを受けました・・・。光回線でこれは無いだろうと・・。 MTUとRWINの設定が悪いのかと思い、最適値を求めようとしました。 まずは『ping -f -l 1450 www.yahoo.co.jp』と入力したら 「Packet needs to be fragmeted but DF set.」 数値を少しずつ小さくしたら「1438」になると「Request timed out」になってしまいます。 EditMtuで「MTU探索」しても必ず1438で「Request timed out」になります。他のサイトで試しても同じ状況になります。 PCのスッペクは下記の通りです。 OS :Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 CPU :Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz メモリ容量 :768 MB セキュリティーソフト :ウィルスバスター2007 MTU値 :1454 RWIN値 :260176 TTL値 :規定値 どこから手を付けていいやら、悩んでいます。 まずはMTUとRwinの最適値を求める方法からでしょうか? 光回線なのだからせめて50Mbpsは出て欲しいと切実に思います。 お力添えお願い致します。 ※長文で失礼致しました。  他にも何か情報が足りないようであれば、また書き込みしますので宜しくお願い致します。

  • 光回線で、下り8Mbpsになってしまいました。

    DIONの光プラスに加入しているのですが、 なぜか8Mbpsしか出なくなりました。 前にもあって、DIONに問い合わせたところ、 DIONのホームページに回線速度を測るのがあるから、それで測ってくれと言われ、それから幾度か測っていたのですが、ここのところ、ものすごく遅くなってしまって、終に今日は8Mbpsが限界になってしまいました。 昨日もこちらで質問させていただいて、できる限りのことはしましたが、改善しません。 常駐ファイルは、ウィルスバスター2006とノートパソコンですので、バッテリーメーターだけです。 それ以外はネットに繋がっているとの表示をする、windowsに入っていたインターネット接続と言われるものだけです。それ以外はありません。 前にもDIONに言われたことなのですが、パソコンの性能によっては遅くなるとの一点張りで、交渉ができません。 OS:win-XP HomeEdition CPU:Pen-M740で、1.73GHzです。恐らく2次キャッシュは2MBだと思います。 メモリ:512MB HDD:100GB(2.5インチ・5400回転) これでも低スペックなのでしょうか?(ノートパソコンなので)