• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療)

不妊治療で発覚した問題点と向き合う方法

the_thatの回答

  • ベストアンサー
  • the_that
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

排卵時の大きさは人それぞれなので、23mmで排卵でもおかしくないですよ。 基礎体温の状況から言って、土曜日の夜と日曜日どちらも排卵の可能性があります。 排卵後に基礎体温に変化が出るまでの時間も個人差があるので、基礎体温からは推測しかできません。 基礎体温は大体の目安にしかならないので…。

mykm_mykm_99
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 土曜の夜、日曜日どちらもありえるのですね。 タイミングは微妙ですね…。

関連するQ&A

  • 不妊治療について

    まず、私の体の状態ですが、以前子宮頚がんがみつかり、円錐切除をしています。 その後、傷口(子宮口)に癒着がおこり、子宮口が狭くなって しまいました。 そのせいで、あまりにも生理痛が酷いので7月に子宮口を拡げる 手術をしましたが、いまだにとても狭い、もしくは生理の時しか 開いてないのでは?という状態のようです。 1年少し子作りをしていますが、妊娠できません。 子宮口が狭いのと子宮頚管粘液が少ないと思うので フーナーテストでちゃんと精子が子宮内に入っているのか 検査したいと先生に伝えたのですが、 子宮頚管が短い(ほとんどない)のでフーナーテストは無理。 人工授精も無理と言われています。 ということは、自然妊娠にまかせるしかないのでしょうか? 旦那はとても協力的なので、排卵日付近に性交しています。 でも、私の子宮口が狭いせいで、精子が入っていないのであれば 妊娠は無理ではないかと自信をなくしています。 同じような方、もしくはお詳しい方がいらっしゃいましたら、 アドバイスください。お願いします。

  • 39才 不妊治療中です。

    39才 不妊治療中です。 結婚してから基礎体温をもとにタイミングをとって来ましたが妊娠にいたらず 高齢という事もあって病院に通い始めました。 ホルモン値検査、精液検査、通水検査、フーナーテスト等一通りやりましたが 特に問題はなく、先生にもなんで妊娠しないんだろう。おかしいなー。。。と言われました。 ちなみに ホルモン値(生理5日目) ・E2 110 ・LH 3.11 ・FSH 6.79 ・プロラクチン 9.25 内膜の厚さは排卵の後で15.6ミリ(卵胞は排卵前21ミリでした) フーナーテストの結果 40-50 タイミングは排卵日より3日ぐらい前から排卵後まで1日置きに続けてとってました。 (排卵チェックはしてもらっています。) 卵の質も影響してるのかなと思うのですが、やはり着床障害なのでしょうか。 ホルモン値の説明は詳しくはされなかったのですが問題があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 不妊治療について・・・

    先月から不妊治療を始めた28歳の女です。 私はもとから生理不順で高校くらいから産婦人科に通っていました。 自分では排卵しにくいので、今は薬&注射で排卵を促し、タイミングで妊娠を望んでいます。 今日病院でフーナーテストをしたのですが、精子が1つも見当たらないと言われスゴク落ち込んでいます。夫婦ともに不妊治療なるかも・・・って思うと怖くて仕方ありません。。。精神的にも金銭的にも・・・精液検査をスグにでもするつもりなのですが、あまりにもショックで書き込みしてしまいました(> <)これで、検査結果が無精子症とかだったらと思うとほんとに泣きたい気分です。どなたか夫婦ともに不妊治療で妊娠できた方いらっしゃいますか???ぜひいらっしゃいましたら、教えてください。。不安いっぱいで、仕方ありません。。

  • 不妊治療について、教えて下さい。

    今月から病院デビューしました。 おととい、排卵検査薬が陽性になり、排卵したかなと思っていたのですが、 昨日今日と体温があまり上がらず不安になり、 病院に行ってきました。 無事排卵はしたようでした。 せっかく?なのでという事でフーナーテストをしてきました。 フーナーは精子はたくさんいましたが、元気な精子はとても 数が少なく・・ 涙 そして、今日フーナーテストと同時におりもの検査ということで 粘膜をとったのですが、かなり奥の方に入った感じがあり 多少痛みもありました。 受精に邪魔にならないのか心配になりました。 先生がされた事なので問題はないと思うのですが、不安です。 排卵日付近のおりもの検査は問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不妊治療中の疑問について

    12月から不妊治療を始めました。 現在の状況は、5月から測っている基礎体温は問題なし、 腫瘍・内膜症などもなく、クラミジア検査も陰性、 卵管造影検査の結果、両方とも閉塞はありませんでした。 ただ血液検査で潜在性プロラクチン血症と言われ、 今回の排卵後からテルロンを毎日1錠服用しています。 さらに精液検査では数・運動率とも結果がおもわしくなく、 今周期初めて受けたフーナーテストでは 「運動精子が1匹も見えない」とのことでした。 現在高温期6日目なのですが、 (1)今現在胃のむかつきがあるが、   それはテルロンの副作用とみていいのか (2)テルロンはいつまで飲みつづけるものなのか   (現在28日分処方されている) (3)フーナーで運動精子がいないとなればやはり、   今回は妊娠の可能性は期待できないのか (4)先生は何周期か様子を見てからでいいと言うが、   早めに抗精子抗体検査を受けたほうがいいか 先生に聞けば分かること、時期が来れば分かることだとは思いますが、 次回の診察まで3週間くらいあってとても気になっていますので 以上4点質問させていただきました。 分かるものだけで結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療、どのくらいで次のステップを考えますか?

    先月から不妊治療へ通い始めました。最初はホルモン検査、通気検査を済ませ、確か卵胞が育ってないということと排卵をきちんと起こさせるということで注射をほぼ毎日、排卵を起こすHCGを一昨日と本日打ちました。フーナーテストは1度目は精子の数が0といわれ(主人の精子の検査は終了していて数が多少少ないが問題ないとのこと)本日のフーナーテストでは1つしかなく、精子の量が少ないと言われました。3日前に仲良ししているのでそれも仕方ないのかとも思います。ただ、私の方に問題があり卵胞が育たなく排卵をしていないものがまだあるといわれ今日、とても不味い漢方のお茶(ハンパない不味い)と薬(ルトラール)と粉(漢方)を出されました。明日の夜もう1度仲良しして翌日再度フーナーテストをします。それでなくても自分のせいでという気持ちなのに毎回卵胞が育ってないといわれ、テストの結果も悪く、今かなり凹んでいます。私以上に治療されている方も多いと思うのですが2度目の結果も良くなかったので・・・。このまま何回受けたら次の人工授精へ進んだほうがいいのでしょうか?出来れば自然がいいのですが、人工授精は自分の子供が欲しいという気持ちが強くないと、なんていうか覚悟というか・・・。無理やり感があるような。長くなりましたが皆さんの経験や考え方(前向きな)などアドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 不妊治療について

    お世話になります。 妊娠希望の女性です。 現在、不妊専門ではない婦人科にかかっています。 タイミング療法を続けましたが、妊娠にいたらず、今回2回目の 人工授精をしましたが、リセットしてしまいました。 【これまでの検査内容】 ・卵管通水検査 →異常なし ・精液検査 →1回目異常なし 2回目運動率が20% ・血液検査 →ホルモン異常なし やや高プロラクチン 病院の先生には、次のステップとして(子宮内膜症があるので) 腹腔鏡手術を勧められています。 私は焦りもあり、腹腔鏡手術よりも体外受精に進んだほうが 前に進めるような気持ちがあるのですが・・・ 子宮内膜症で不妊治療をされた方は、どのような治療をされま したか? 治療のすすめ方は人それぞれだと思うのですが、同じように 子宮内膜症の方の不妊治療のすすめ方はどのようなものなのか 参考にさせて頂きたく、質問いたしました。 もちろん病院の先生にも意見を聞いてみようと思いますが なかなか他の患者さんなど同じ状況の方とお話する機会が ないので、お聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療について

    1年前から不妊治療をしています。 先生の言われるがままに頑張ってるのですが、いろんな不妊のサイトを覗いてる内に排卵誘発剤を使用していると内膜が薄くなると知りました・・・ 排卵誘発剤を使った治療は今回が初めてなのですが少し心配です。 普通は内膜の薄さってどれくらいなのでしょうか?

  • 不妊治療経験者の方に質問です

    不妊治療を始めました。 昨日、2回目の卵胞チェックでに行き、今晩夫婦生活をもって下さいと言われてます。そして明日フーナーテストがありますのでまた診察に行く予定です。 精子検査はまだなのですが、フーナーテストでも多少の精子の状態がわかりますよね? 高温期中なんとなく体調が悪く、主人も仕事が忙しくて、生理が終わってすぐ不妊治療に入たので、約3週間ほど夫婦生活はありませんでした。 何週間も溜まった精子だとやっぱり良くないのでしょうか・・?

  • 不妊治療に踏み切りたいのですが・・・

    不妊治療について、全く無知なものでどなたか教えていただけると嬉しいです。 私は34歳で子作りを始めて4ヵ月です。 前々回の周期より不妊科の病院に通い一通り検査をしました。 (ガン、おりもの、黄体ホルモン、抗精子抗体、卵管造影などです) ホルモン検査で、プロゲステロン値が13と若干低めだけど様子を見ましょうと言われ、卵胞チェックによるタイミングのみ行っています。(あとは問題なし) 前回月、前々回と2カ月、検査薬の誤反応じゃなければ化学流産?という結果で今生理中です。 来年の夏に新居へ引越しをする為この2~3カ月で妊娠できればいいな~と思っおり、先生には様子を見ましょうと言われたものの、妊娠の確立を高める治療をしたいと考えています。 生理周期は、平均29~31日で排卵から16日~17日で生理が来ます。 排卵日前にガクっと体温が下がり2~3日後排卵、下がった後は徐々に高温期になります。(最初の1週間は平均36.5~36.6、2週間目は36.7~36.8という感じです) 排卵確認の為に14日目には病院に行くのですが、その時は内膜はフカフカで準備はできてますよ~と先生はおっしゃています(何ミリとかはわかりません) 前置きが大変長くなりましたが、ここで質問なのですが、私が妊娠する為に足りないのは、やはり黄体ホルモンなのでしょうか? 先生が、排卵からダラダラ体温が上がるのはいい排卵ができていなかったって事だよと言っていたのですが、いい排卵をする為の治療?をすべきなのか、着床をしやすくする治療をすべきなのか。。。とわかりません。 病院に行けばいい事なのですが、最低限の知識をつけてから病院の先生とお話したいとおもっているので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 また、病院に行けなどのお叱り回答はご遠慮いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう