• ベストアンサー

警察に告訴されました。

hope_menthの回答

回答No.13

♯10です。 情報を整理すると、貴方の元彼の彼女に嫌がらせをしたと言う事でしょうか? 元彼と貴方は連絡を取り合っており、今回の話を元彼から聞いた。 カタログは、今回3冊、1年以上前にも3冊請求した事がある。計6冊。 カタログはいずれも無料であり、元彼の名字で彼女に届いた。 これで間違い無いでしょうか。 まぁ大丈夫ですよ。一度目の回答で申した通り100%大丈夫です。 いや、確かに100%まで言い切ると、"絶対"と言う事になりますので 全ての可能性を考えたら"絶対"とまでは言い切れませんので 99%にしておきます。1%は貴方の反省の為に。 まぁみなしで絶対と言っても過言ではないのですが。 確かに携帯からいたずらした場合、調べれば、 どの携帯からいたずらされたか、すぐに分かるでしょう。 しかし… カタログは無料で配布する程度の物、しかも年に2回請求しただけ。 無料でカタログ配布出来ると言う事は、それなりに大きな会社でしょう。 年に2回程度の間違いないなど、貴方でなくても普通にあり得る話。 大きな会社からすれば、こんな間違い、手違いは日常茶飯事。 実害はないに等しい。それなのに告訴なんてめんどくさい事はしません。 まして、ちゃんと住所と名前を書いて送ったなら、貴方のいたずらだったことすら 気がついてない可能性の方が高い。 万が一、それでも会社が警察に告訴の相談したとしましょう。 告訴と言うのは、警察でも処理が大変です。 警察も、その程度で告訴なんて出されたらたまったもんじゃないので とりあえず被害届にしてくれと絶対に言うと思います。 被害届になると、操作される可能性が、ほぼ無くなります。 知り合いだろうが警察も暇じゃないので、この程度の実害が無い案件。 そして、貴方にもし聞いた所で、いたずら回数が1年で今までに2回程度 「何の悪意もなく気軽な気持ちで知り合いの名前を途中まで入力してたら、 誤って請求ボタンを押してしまった、単なる操作ミスで悪意は無かった」 などとしらばっくれられたら、本当にいたずらだったと立証する事など困難。 ただの注意で終わる話を、まともにかまってる程、警察は暇じゃありません。 貴方の元彼は、いたずらされたことを知り、腹が立ったので 貴方を脅して、お灸を据えようとしているだけですよ。 まして、会社として警察に告訴に行ってる、つまり組織と組織の話なのに 知り合いだからすぐに動いてくれたって、いきなり個人やりとりみたいな話って… しかも、そもそも告訴って貴方を脅そうと思って怖そうな響きの言葉を 選んだのでしょうが、この程度の話で「告訴で警察が動いてくれた」など あり得ない話すぎて信憑性が下がります。せめて被害届と言うべきでした。 そしてサイバー警察と言う響きが何とも笑えます(笑) どの携帯からいたずらされたかなど、サイバー警察など出てこなくても、 普通の警察で対応できる話です。携帯会社に情報開示してもらうのに サイバー警察は必要ありません、嘘がバレバレです(笑)

getalong
質問者

お礼

詳しく教えてくださって、ありがとうございました。 警察に告訴したと メールを 送ってきたのは その人です。 元彼は全然知らなかったみたいで… 連絡してもらい 話を聞いてもらいました。 じゃあ 告訴ぢゃなくて被害届けなんですかね? 事情聴取って事は あり得るだろうねって 彼が言ってましたけど… サイバー警察が動いてるって何度も言ってましたが… 無知なので騙されたのでしょうか? でも 本当に悪い事をしたので 二度とするつもりはありません。 実は 自首しようと 思ってたんですけど… 被害届けが出されてれば いずれ事情聴取されるんですよね。 毎日自分がとった バカな行動を反省してます。

getalong
質問者

補足

その人も 元カノです。 半年以上前に別れてたそうです。

関連するQ&A

  • 刑事告訴について

    何方か、宜しくお願い致します 発端は金銭トラブルですが、解りにくいと思い箇条書きにしてみました ・Aにお金を貸しましたが返してくれません ・何度も電話やメールで請求したところ、Aが依頼した弁護士から電話がありました ・電話で直接話したわけでは無く、留守電に私の住所を教えて欲しいこと、事務所の住所、電話番号、担当弁護士名等が留守電に入っていました ・Aは何度か家に来たことがあるので、私の住所は分かるはずなのに弁護士は住所も聞いてきました ・数日間に渡り、こちらから何度か電話をしましたが担当弁護士は毎回外出中で結局は直接話してはいません ・数日後、Aの実兄B(会ったことも話したことも無いのに、何故か私の携帯番号を知っています)が真夜中に『ぶっ殺す』と電話をしてきました ・見知らぬ番号だったので、誰だか分からずに電話に出てしまいましたが、余りに酷い内容だったので一方的に切って音を消しました ・ところが、立て続けに10回以上も電話をしてきて『ぶっ殺す』『今から取りにこい、殺してやるから』『弁護士が入ってるから何でもやってやる』等々が留守電メッセージに残っていました ・警察に相談したところ、Aに対し少額訴訟を起こしたらどうかと言われました(この時点では警察の方にBの留守電メッセージは聞かせていません) ・Aに少額訴訟を起こそうと思いましたが、Bの存在が恐くて原告(女で一人住まい)として住所を書くことが出来ず訴訟を起こせません ・金額が20万程度と言うこともあり、弁護士を依頼するのは割りに合いません ・私のAに対する債権を、脅迫によって放棄させようとするBを刑事告訴することは可能でしょうか? 尚、Bの留守電の内容はテープに録ってあります 電話してきた時のBは酔っていたようなのですが、その場合は酔っ払いの戯言と告訴を受理してくれる可能性は低いのでしょうか? 刑事告訴に詳しい方、経験のある方からの回答をお待ちしていますので、何とぞ宜しくお願い致します

  • 検察庁(又は警察署)への「告訴の相談」について

    告訴は検察庁(又は警察署)へできるとありますが、その「告訴の相談」をしに、検察庁(又は警察署)を訪ねて行ってもよいのでしょうか? もちろん、予め電話でアポをとってからですが。 この場合の「告訴の相談」とは、こういう事実があるのだが、犯罪になるかどうか、犯罪になるならば告訴したいと思うが、それをする意味はあるかどうか、というような相談です。 かなりエラい人も出てくる事件なので、できれば警察署よりも検察庁に行って相談したいです。 そのようなことは可能なのでしょうか? 経験のある方など、お教えください。

  • 告訴を受理してくれますか?

    何方か、宜しくお願い致します 発端は金銭トラブルですが、解りにくいと思い箇条書きにしてみました ・Aにお金を貸しましたが返してくれません ・何度も電話やメールで請求したところ、Aが依頼した弁護士から電話がありました ・電話で直接話したわけでは無く、留守電に私の住所を教えて欲しいこと、事務所の住所、電話番号、担当弁護士名等が留守電に入っていました ・Aは何度か家に来たことがあるので、私の住所は分かるはずなのに弁護士は住所も聞いてきました ・数日間に渡り、こちらから何度か電話をしましたが担当弁護士は毎回外出中で結局は直接話してはいません ・数日後、Aの実兄B(会ったことも話したことも無いのに、何故か私の携帯番号を知っています)が真夜中に『ぶっ殺す』と電話をしてきました ・見知らぬ番号だったので、誰だか分からずに電話に出てしまいましたが、余りに酷い内容だったので一方的に切って音を消しました ・ところが、立て続けに10回以上も電話をしてきて『ぶっ殺す』『今から取りにこい、殺してやるから』『弁護士が入ってるから何でもやってやる』等々が留守電メッセージに残っていました ・警察に相談したところ、Aに対し少額訴訟を起こしたらどうかと言われました(この時点では警察の方にBの留守電メッセージは聞かせていません) ・Aに少額訴訟を起こそうと思いましたが、Bの存在が恐くて原告(女で一人住まい)として住所を書くことが出来ず訴訟を起こせません ・金額が20万程度と言うこともあり、弁護士を依頼するのは割りに合いません ・私のAに対する債権を、脅迫によって放棄させようとするBを刑事告訴することは可能でしょうか? 尚、Bの留守電の内容はテープに録ってあります 電話してきた時のBは酔っていたようで、酔っ払いの戯言と告訴を受理してくれる可能性は低いのでしょうか? 刑事告訴に詳しい方、経験のある方からの回答をお待ちしていますので、何とぞ宜しくお願い致します ※ その他(社会)でも質問しています

  • 告訴されるとどうなるの?

    今回は知人の女性の話になります。 知人は精神疾患を患っており、以前に元カレにストーカー行為と脅迫をしたそうです。 (本人は疾患のためか記憶もおぼろげで、特に脅迫については本人にも覚えがないと言っています) その元カレに用事があって友人伝いに連絡先を知り、メールを送ったそうなんです。 しかし一度もメールがこないので雑談を交えながら1日に2~3通ほどのメールを送ったそうです。 (急ぎの用事だったようです) すると。 「付き合うつもりも友達でいるつもりもない。 今後メールも電話するつもりもないしメールを送られるのも迷惑なので止めてほしい。 勝手に俺のメアドや電話番号を聞くのも止めてほしい。 警察にも話してあるから今後またメールをしてくるようなら警察に告訴する。」 というような返事がきました。 知人は「警察」「告訴」という言葉におびえております。 (1)告訴されると即逮捕になるのでしょうか? (2)告訴はどのような流れで行われるのでしょうか? (3)告訴されると前科がつきますか? (4)友人伝いに連絡先を知るのは法律的にはどうなのですか。 知人は知人の言い分があり、このままだと再び連絡をしてしまいそうな勢いです。 止めた方がいいでしょうか? 本人は告訴するならしろ!といきり立っていまし。

  • 告訴に関して、警察の対応

    たびたびお世話になります。 私は最近、知合いに10万円を騙し取られました。相手は私の追求に対して詐欺であったことを認めて損害賠償を含めた13万円を支払うことを文書で約束したのですが、一向に支払われないので、支払い督促の申し立てをしようと役所の無料法律相談に行きました。 そこで申し立ての書類の作り方がわかったのはいいのですが、弁護士さんに「警察に行ったほうがいいですよ」と言われました。すでに警察には行ったのですが、騙し取られた10万円の他に3万円をこの件の関係で貸していて、それは何とか返してもらっていたので、警察の言うには「10万円も3万円も一連の事件の中でひとまとまりになっていて別々に考えることは出来ない。一部が帰ってきている以上詐欺として扱えない。3万円が帰ってくる前だったらすぐに捕まえられたけど」と言われていたのです。その話を弁護士さんにすると、「そんなことはないはずだけど・・・」と言われましたが、その辺の警察の判断はわからないと言うことでした。 警察に行ったときの対応は、邪険にされるわけでもなくこんな小さな事件でよく話を聞いてくれたと思った位で、相手にすぐに電話して脅して(?)くれたのですが、警察としてはそれで解決するならそれに越したことはなく、「いちいち告訴されていてはたまらないだろうな。もしかしたらうまく言いくるめられたかな」と少し思っていたのです。 結局、警察からの電話にも少しビビッたようでしたが効果はありませんでした。警察では「また何かあったら相談して下さい」と言ってくれたのですが、結局警察の名前で脅すことしか出来ないのなら頼ってもしょうがないと思って諦めていました。 お金が返るか、告訴するかどちらかでも出来ないと終わりに出来ません。これから督促の申し立てをしますが、相手に支払い能力がなさそうなのでたぶんお金は返ってこないと思います。告訴できるのでしょうか?

  • 妻の携帯に警察から電話がありました(事件?)

    先日にも書き込みしたのですが 他に方の意見も聞きたいのと 他にも聞きたいことが出来ましたので再書き込みさせていただいています 妻の携帯に警察から電話がありました 内容は 「事件で調べている人がいるのですが、その人が短刀を持っており あなたと同じ名前が彫ってありますが身に覚えはありませんか?」 「事件の内容は教えることが出来ませんが彫ってある名前と同じ人に電話をしているのです」 というものでした 自宅に警察から電話がかかってきた履歴はなく 携帯番号にかかってきたのも疑問なのですが (妻が言うには最近に交通事故で人身事故をされたことがあるので そのときの番号の控えでは・・・とのことでしたが) そういう事件的なものを携帯で聞くものなのでしょうか? そもそも短刀と言われてもどのようなものかわかりませんし 妻が学生のときに所有していた彫刻等?とも思ったりもしたのですが 実際に見てみないとわかるはずもありません 警察の番号の通知からは 間違いなく地元の警察の番号でした ネットで検索した似た内容に 知り合いで逮捕者が出るからではないか? というのがあったのですが その可能性もありますかね 実際に警察が他の事件でのことを 今回のように嘘をついて(おとり)電話してきたとかありますでしょうか? 身内から逮捕者が出るとか・・・

  • 警察官の身辺調査

    私は22歳のときに大学内で窃盗(5000円を盗む)をしてしまったことがあり、謹慎、留年などの処分を受けたことがあります。たぶん警察には通報されていないと思います。今私は警察官になりたいと思っているのですが、このことは2次試験の身辺調査で調べられるのでしょうか?警察は大学に電話などをして私の身元(窃盗罪)などを聞いたりするのでしょうか?不安です。自業自得ですが、今は反省しています。よろしくお願いします。

  • ■公然わいせつ罪■犯人が捕まりました。告訴の必要性と慰謝料

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今年1月にご相談させていただきました件の続きになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 質問No./QNo.2703924→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2703924.html 捜査について警察の職務怠慢を監察室に訴えたところ、やっと犯人が逮捕されました。前回の質問で回答してくださいました皆様、改めましてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 犯人に逮捕暦があったことでだいたい特定でき、警察が張り込んで様子を見ていたところ、犯人はナンバーを子供たちに覚えられていたことを恐れ、車を使用せず交通機関を利用していたそうです。先日、被害にあった娘たちが犯人確認のため署に呼ばれ、マジックミラーごしに容疑者を確認したところ、犯人は髪型を変え、眼鏡も不自然に似合わない物に変えて警察署に現れていたそうですが、その努力も空しく、子供たちは一人づつ確認したわけですが、「間違いない!」ということで全員一致。犯人も犯行を認め逮捕に至ったそうです。 犯人は妻名義の車を乗っていたそうで、妻帯者でした。 そこで質問なのですが、本件に対し厳重に処罰してほしいと願っていますので、この件に関して「告訴」したいのですが、逮捕されてから告訴しても意味はないのでしょうか?また、このようなケースは「告訴」するに値しないでしょうか?(警察でそのようなことを言われました) 警察側は「直接の被害(強姦や殴られたなど)ではないから、目撃者として調書をとった」ということでした。しかし娘は、多大なる精神的被害(男性恐怖症、悪夢による睡眠障害、食欲不振、一人では外出できないなど)を受けたと思っています。 警察に告訴したいと申し出ましたら、弁護士に相談して告訴できるケースかどうか相談するように言われましたが、告訴するのに弁護士に相談は必要ですか? また、精神的苦痛を受けたとして、慰謝料を請求したいと思っています。事件後、娘の様子が落ち着いてから心療内科に行き、診断してもらいました。現在も通院中です。 このようなケースで、慰謝料の請求は可能でしょうか?警察で「相手の住所氏名は教えられないから、慰謝料の請求に関しても告訴同様に弁護士に相談するように」と、言われました。 このような場合、弁護士に相談しなければ慰謝料は請求できないのでしょうか?警察署に行ったときに犯人の車も確認しましたので、今度は分類番号も分かりましたので、陸運局でナンバーから自宅を割り出し、直接(例えば犯人の妻に)慰謝料請求するのは無理なのでしょうか? それでは、どうかよろしくお願いいたします。

  • 告訴状を警察に出したいが、一般人でも受け付ける??

    売買トラブルで、こちらは代金(45万円)を払ったが相手が 品物を一向に送らないので、訴えたいのですが、 私のような一般人が、自分で告訴状を書いても、 警察や検察に受け付けてもらえるものですか? 相手の住所と電話番号はデタラメで、メールしてますが、 返事が返ってこないことがほとんどで、謝罪もなく、余裕を見せています。 去年の1月に支払い、去年の6月に代金分を発送する約束でしたが、 一割ほどしか送られてきませんでした。 その後も「私にも生活がある」などと、商品を用意する時間が無い、みたいなことを言って、 一向に送ってきません。 メールでのやり取りでも謝罪も何もなく、常識がかなり欠如している方みたいです。 こちらの質問していることもマズイことには一切答えません。 もう訴えるしかないと思っています。 宜しくお願いします。

  • 傷害相手について

    傷害を受けました。 元々知らない相手だったため、その場で携帯番号とメールアドレスを聞いていますがそれ以外の情報は分かりません。 私も動揺していたため名前すら聞いていませんでした。 その相手は最初は電話やメールに応じていたものの、現在では全て無視されています。きちんとした対応をしてくれれば示談でもいいと思っていましたが、事後の態度が悪質なため、刑事・民事での告訴を考えています。 証拠としては ・医師の診断書 ・傷害行為を行ったことを認める相手のメール があります。 お聞きしたいことは 1.この情報のみで刑事告訴した場合、警察は動いてくれるでしょうか?名前等も分からないため、動いてくれないのではないかという不安があります。 2.仮に警察が動いてくれれば携帯電話番号から相手を調査できると思いますが、その相手の情報(氏名や住所等)をこちらに教えてくれるのでしょうか? 民事告訴で慰謝料請求も考えているので、氏名や住所等を教えてもらえばい場合は個人で調べるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。