• ベストアンサー

Tt01 type Eのダンパーオイルについてです

ga21265の回答

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

TT01標準のダンパーはフリクションタイプですから、オイルを入れると 漏れて汚くなる上にフリクションが効かなくなって逆効果です。 動きを落ち着かせたいならオプションのオイル式ダンパーを購入しましょう。

tt01luka
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • TT01 e のtrfスペシャルダンパーのネジ

    TT01 eにtrfスペシャルダンパーをつけたのですが、ネジを一番しめてもダンパーがスカスカです。 これではダンパーは効きませんよね? 何か方法はありませんか?

  • Trfスペシャルダンパーについてです

    TT01type Eにtrfスペシャルダンパーを取り付けて遊んでいます。 ですが、タミヤのダンパーオイル#400イエローをしっかりいれても ショックが効いていなかったり、 (ガーガー言います) ものすごくシャーシの車高が浮きます Trfダンパーでのショックの効かせ方。 Type Eのドリフトセッティングについて教えて下さい

  • ミニッツのオイルダンパー

    バイクのラジコンを作製しているのですが、さすがにダンパーは 手作りというワケにいかず、既製品を使おうとおもってます。 そこでミニッツのオイルダンパーなんですが、支点~支点長さは何mmくらいなんでしょう。 だいたい25mm~30mmぐらいのオイルダンパーを探しているのですが・・・。 他にいいヤツとかもあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • アルミダンパーについて TA-05

    えっと・・・今度、タミヤのMシャーシのアルミダンパーを買おうと思うのですが、その商品の説明には、「TT-01などのシャーシにもどうぞ」と書いてありました。 そのダンパーは、TA-05にも使えるのでしょうか??(車高を上げるなどの処置可) 商品のURLを載せるので、回答お願いします。

  • ダンパーセッティングについて

    こんにちは。 TT01でちょくちょくサーキットにいって遊んでいるものです。 さて、最近ダンパーのセッティングに悩んでいます。(ただでさえ調整できるところが少ないTT01なのにw) いま、なっている状況は・・・・ バックストレートからの低速コーナー(ヘアピン) ・高速→少ブレーキ   いきなり右か左にリアがスライドする。 ・高速→ステアリング(ステアリングは全開ではない) 全く曲がらないか曲がりすぎてリアが滑ってドリフト状態ののち、横転。<ごろごろがっシャーン! 高中速コーナー ・片輪が浮いて止まる、または遅くなる。横転。 複合コーナー ・片輪が浮いて曲がれず。 コーナーではちゃんと速度落としています。ステアリングもめいっぱい切っているわけではありません。まあ、自分の運転が原因だと思いますが、片輪が浮くのはちょっと・・・ 高速走行時にはアンダーになりそこから速度を落とすと思いっきりオーバーに・・・・ 中低速走行時にはめいっぱいステアリングを切るとドオーバーになります。 これらを解消する方法を教えていただけたら幸いです。 マシンの様子 TT01 タイヤ:モールドAタイヤ バッテリー:リポ3000 モーター:ブラシレス10.5T ダンパー:CVAオイルダンパー オイル:F 300      R 300 スプリング:F 赤(タミヤオンロードスプリングセット四駆・FF)        R 黄(同じ) 車高:5.5mm よろしくお願いします。 長文乱文失礼いたしました。

  • TT01 type Eのツライチについて

    TT01 e でツライチにしようと思っているのですが、ブレーキディスクを入れただけでかなりツライチになってしまってホイールから棒が全く出てこなくて、ナットが閉められません ホイールはヨコモで、ディスクはホビープロです。 長い棒を買ったらいいのかどうかも含めて、教えてもらえると幸いです。

  • ショックアブソーバーとオイルダンパの違い

    ショックアブソーバーとオイルダンパの違いを教えてください。 現状の私なりの認識では、 ショックアブソーバー:  先端をふさいだ注射器のピストンに小さなオリフィスがある状態。ピストンを押すとオリフィスから油が抜けるが穴が小さく大きな抵抗になる。 オイルダンパ:  先端をふさいだ注射器のピストンが容器に対してある程度の隙間を持っている状態。オイルを押しのけてピストンが進むので、オイルの粘性が抵抗となる。 といった違いと認識しています。よろしくお願いします。

  • TT-01DとTT-01D TYPE-Eの違いについて

    今回初めて、友達と一緒にラジコンカーを購入しようと考えております。友達もラジコン初心者に近いです^^; 取り合えず考えているのは RCカーに触ったこともないので近所の駐車場で適当に走らせる ずっと目的も無く、走らせていてもつまらなくなると思いせっかくなのでドリフト用にしておこうと考えています。 今のところレース参加などは考えていません。 色々と調べていった結果 タミヤのXBシリーズからはじめ、シャーシに重点を置きボディはすぐに壊れると思うので、慣れてきたら購入と言う形を取りたいと思っていまが、タミヤから出ているXBシリーズの中の ・トヨタ アリスト (TT-01Dシャーシ TYPE-E) ドリフトスペック がシャーシ的には良いかなぁと思っているのですがアリストなのがちょっと受け付けませんorz 上記の物でしたら ・NISSAN スカイライン GT-R (R32) (TT-01Dシャーシ) ドリフトスペック のほうが気に入っています。 この時TYPE-Eになることによりどのような違いがあるのでしょうか? 速さ?頑丈さ?扱いやすさ? あまり違いが無いようでしたらスカイラインの方にしようかと思い質問しました。 *今度発売するBMWもあるみたいですが、それについては今回は置いといてください。 読みずらかったり、長くなってしまいすいません。

  • 制震オイル・ダンパーについて

    お世話になります。「制震オイル・ダンパー」についての基礎知識、情報を求めています。 私自身は、ビル設備管理技術者で大学は文系法学部卒の建築工学の素人です。 今お世話になっている現場で平成3年施工の大手ゼネコンが建てた地下1階地上8階の4500m2のビルの「制震オイルダンパー」の基礎知識を求めています。8F~2Fの各階に、東・西と南・北に各1、計4あります。現物を確認しましたがメーカーなどの銘板が見つかりませんでした。入居希望のテナント様に内見(内覧)で開示出来る情報を探しています。参考になるURLや書籍、小冊子などを教えて頂けませんでしょうか。

  • サーパント社のオイルダンパーについて・・・

     サーパント社のオイルダンパー可変式なんですが、なかなか中のエアーが抜けてくれません。ライド社のエアーリムーバーを使用してもだめです。 コツなどがあれば教えて下さい。シャーシはインパルスです。 http://www.centralrc.co.jp/top-serpent-00.html