• ベストアンサー

摂取エネルギーについて

摂取エネルギーが1388kcalと出ました。日常の食事は外食はほとんどなく家で食べますが、どのように計算すればいいのでしょうか。やり方を教えてください。

noname#168596
noname#168596

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基礎代謝が1388Kcalということですよね? googleで「ごはん カロリー」とか「さんま カロリー」とかやれば、カロリーがわかります。 それでおおざっぱに把握してください。

noname#168596
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大雑把でいいんですね。調べてみます。

関連するQ&A

  • 食物の摂取カロリーについて

    生体内ではグルコース1個につきATPが38個作られ、ATPは1molあたり30.5kJほどのエネルギーを生成するそうですが、そうだとして計算すると、グルコース1gで作られるATPによるエネルギーは1.5kcalくらいになってしまいます。グルコースは完全燃焼するとおそよ4kcalの熱を生じるはずで、食品栄養表示でも炭水化物1gあたり4kcalとしてエネルギーの計算が行われているはずです。グルコース代謝の最終産物は二酸化炭素と水で、完全燃焼の場合のものと同じですが、グルコースの燃焼熱とグルコースから得られるATPによるエネルギーに違いが生じるのはなぜですか。代謝経路のどこかで何らかのロスをしているのでしょうか。 それともうひとつ質問ですが、今の世の中摂取カロリーを計算するダイエットが流行っていますが、それをする場合大抵の人は炭水化物を4kcalとして計算していると思うのですがそれでは実際に生成できるエネルギーよりもかなり多く見積もっていることになるのではないでしょうか?だとすると摂取カロリーをその日の(運動、体温維持などの)エネルギー消費量に合わせている人はエネルギーが不足していることになるのでしょうか。

  • [エネルギー所要量について

    [エネルギー所要量とは1日の摂取カロリーのことでしょうか? 基礎代謝量×生活活動強度指数=エネルギー所要量 この計算式で計算したところ1512.556と出ました。確か厚生省による1日の平均摂取カロリーは2000kcalくらいです。そうすると1512.556という数字はおかしくないですか?]

  • エネルギーの吸収

    よくビタミンCなどは摂取しても流れるとか聞きますが、エネルギーはどうなのでしょう? たとえば1000kcalと表示されている食べ物を食べると1000kcal全て吸収されるのでしょうか?

  • 消費カロリーと摂取カロリー

    ダイエットをしようと思い摂取カロリーと消費カロリーについてしらべたら、私の理想的な摂取カロリーは約1600~1900kcalとでました。そのあと消費カロリーを調べたら約2300kcalとでました。これだと理想的な食事をしてると毎日400kcalずつマイナスになってしまうと思うのですが、どういうことなのでしょう? ちなみに身長170cm、年齢25歳で計算式にあてはめてみました。

  • 適切な摂取カロリー量

    こんにちは。身長168cm・体重62kgの41歳男です。 会社の健康診断による血液検査で血糖値HbA1c(NGSP値)が5.6で、「糖尿病(予備軍を含む)の疑いあり」ということになり集団指導を受けたのがきっかけで今までほとんど考えたことのなかった摂取カロリーについて気にかけるようになりiPhoneのアプリなども使って食べたものや摂取カロリーについて記録をつけるようにしています。空腹時血糖が95ですので今すぐ糖尿病というわけではなさそうでBMI値も22なので基本的には今くらいの体重を維持していく方向で運動や食事に気をつけていこうと思っています。 質問ですが、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2010年版)」など(http://www.ishiyaku.co.jp/download/kanei-khp/data/info_pdf/shokuji_kijun_2010.pdf ・ http://www.glico.co.jp/navi/e07.htm)を見ていると自分が該当すると思われる身体活動レベルII(ふつう)においては「推定エネルギー必要量(kcal/日)」が2650kcalとなっております。 ところが、http://www.healthy-therapy.net/hyoujun-taiju.htmlなどを参考に現在の体重62kgから「適正摂取エネルギー量」というものを算出すると62×25~30で1550kcal~1860kcalということになり上をとったとしても先ほどの2650kcalと比べると約800kcalもの差があります。 800kcalといえば丸々1食分に相当するような大きな違いですので摂取カロリーを計算し食べるものをコントロールしていくにもどこを目標にすればいいのかわからず困っています。 調べているうちにたのしくなっていろいろ調べすぎてかえって混乱しているのかもしれません。食べ過ぎもよくないけど慢性的なカロリー不足というのも望ましくないと思うので、私にとって実際にデイリーの目安とすべき適正な摂取カロリーの基準を教えていただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 摂取カロリー

    ふと思ったのですが、 (1)例えば朝昼と カロリー計算して食事を取って、朝と昼で何キロカロリー食べたから晩御飯は何キロカロリーまでに抑えよう!と考えるとするじゃないですか。 (2)だけど、基礎代謝や家事やらの運動があるので、晩御飯までには当然、朝昼で計算して出した合計摂取カロリーから幾らかは消費されますよね。 (1)と(2)から考えて、結局晩御飯を、朝昼食べた後に計算して計画したよりも 多いカロリー摂っても、そう太ることはないですか? 朝昼の合計摂取カロリーから 晩御飯を食べるまでにも 消費されますから、 実際はもう少し多めに食べても大丈夫ですよね? 語彙力がなくてすみません。伝わりますでしょうか。間違っていたら教えていただきたいです。

  • 食物繊維のエネルギーについて

    初めて質問します。よろしくお願いします。 食物繊維のカロリーはどのように扱ったら良いのか教えて下さい。 というのも、実はいままで食物繊維は消化できないからカロリーゼロだと思っていたんです。ですが食品成分表を見るとごぼう100gに66kcalもカロリーが・・・食物繊維は炭水化物なのでカロリーがあると認識されているんですね。 カロリー量の計算方法を調べると、実際に燃やした時のエネルギーらしかったので食物繊維も0カロリーじゃないのはわかりますが、人間がほとんど利用できないのにカロリーがあると言われると違和感があります。 例えば外食で食べる食事に800kcalと書かれていても、食物繊維たっぷりの料理だったら実際は400kcal分ぐらいしか利用できないのでしょうか?それとも意外と利用できたりするものなんでしょうか? ダイエットをする人たちはどう計算しているんですか?

  • 食事摂取基準とPFCバランスでの適正比率の違い

    家庭科の質問です。食事摂取基準を見ると、15~17歳男性(身体活動レベルⅡ)の推定エネルギー必要量は2800kcl、PFCバランスでの適正比率はP:F:C=13%:27%:60%と資料集に書いてありました。 この数字を元に例えばたんぱく質を何g取ればよいかを計算すると、2800kcal×0.13÷4kcal=91.0gとなります。しかし、たんぱく質の食事摂取基準を見ると、15~17歳男性の1日の推奨量は65gと書いてあります。 この違いは何なのでしょうか。実際に摂取すると良いたんぱく質の量は何gと考えればよいのでしょうか。試験が近いので、できるだけ早く教えていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • エネルギーは摂取後何日で?

    こんにちわ。タイトルの件で質問します。 食品のエネルギーって摂取後どれくらいで使われる・蓄えられるのでしょうか? 「この食品は何日後までに使わないと脂肪として蓄えられる(食品によって違うと聞きました)」 「何時間後にエネルギーとして使われるので、摂取後このタイミングで運動すると調子が良いよ」 というのを一覧にした表があれば助かります。 御回答宜しくお願いします。

  • 1日に必要なエネルギー○○kcalと言いますけど

    人間が1日に必要とするエネルギーは○○kcal(どのくらいかはよく知りません)というのを聞くことがあるんですが、これは1日にそれだけのエネルギーを摂取しないといけないというわけではないんですよね? 仮に摂取しなかったら、体内のエネルギー(?)が消費されて(?)痩せていくんでしょうか? この辺の仕組みが知りたいので、教えてください。